天職探しプログラミング プログラマーは長く続けられる仕事なのか? 義務教育でプログラミングが始まり、プログラミング教室も増え、プログラマーという職業がもてはやされていますが、その実態はどうなんでしょうか?プログラマーにバラ色の未来という幻想を抱いている人がいるかもしれませんが、そもそもプログラムの仕事が、どういうものか、プログラマーの現実という... 2020年11月12日
天職探しプログラミング 副業でプログラムの仕事を受注する際の注意点 最近は副業が流行ってます。 普段はサラリーマンとして平日の昼間は会社に通って、 自分の時間の取れる平日の夜や土日に副業をするのです。 365日仕事です。 いやあ、働き者ですね~。 とか言ってますが、自分も独立したばかりの頃は、 「おれはコンビニか!」と自分に突っ込みを入れたく... 2020年4月4日
天職探しプログラミング プログラミングは独学ができるか? 最近はプログラミング教室が流行っているようですが、 プログラムって独学ではできないものなんでしょうか? 高い授業料を支払って勉強しないと身につかないものなんでしょうか? 僕が思うに、大学受験と同じようにプログラミングも、 独学で十分にマスター可能だと思います。 今日はプログラミン... 2020年3月18日
天職探しプログラミング プログラミングには適性があるのか? プログラミングには適性があるので今日はその辺の話をしたいと思います。 プログラミングを勉強する専門学校や、セミナーはたくさんあります。 大金をはたいて学校に通ったのに全然役に立たなかったとか言って怒ってる人は、プログラミングを誤解してます。... 2020年2月27日
天職探し社長業 在宅ワークでストレス耐性を下げない方法 この在宅ワークという仕事の仕方は、 良い面ばかりではなく悪い面もあります。 とくに最初の数年くらい自宅で仕事をしてみて感じたのは、 ストレス耐性が下がるんじゃないかという心配です。 なんとなく、ストレスに弱くなった自分に気が付いたのです。。。 今日は、そうならないためにはどうする... 2020年2月26日
天職探し社長業 一人の社員が会社を潰すこともある 僕は自営業者で法人(会社)を経営しています。 でも僕一人の会社です。 いちおうそれでもサラリーマンを辞めた当時は、 社員を雇って会社を大きくして、それから~、 などなど、漠然と未来を夢見ていたこともありました。笑 でも、クライアント含め、同業者や仲間の経営者など、 いろいろな... 2020年2月24日
天職探し社長業 独立・自営業に向いてないなあと思う人の特徴 世の中の流れとして、 「好きなことをして食べていこう」とか、 趣味が高じて副業、そして本業になったとか、 家族そろって田舎や沖縄に移住し同時に起業とか、 人生を楽しむ人が増えています。 でも、実際に10年以上前に独立した自分が思うに、 会社を辞めるというのは非常に勇気の必要なこ... 2020年2月14日
天職探し みんな「お金」のために働いてる、でも人を傷つける仕事はしない うちの犬(タヌコさん)はいいですねえ。 生活のために働くとか、未来のことをなんにも考えなくていいですし。 その一方で人間は未来の心配ばかりしています。 でも、それって自然なことです。 できれば未来の心配などせずに暮らしたいですよね。 多くの人がそう思っているはずです。 毎日働... 2020年1月29日
天職探し漫画家を目指した話 ⑧4コマ漫画と8コマ漫画とどっちがウケる? 前回、昔書いた漫画をアップしましたが、 あれが8頁の漫画だったのですが。 https://tanukorori.com/manga-mochikomi/ 漫画のページ数って決まっているんですよ。 短編だと8頁で、以降、16頁、32頁という感じです。 それ以外は、4コマ漫画みたい... 2019年11月12日
天職探し漫画家を目指した話 ⑦初めて出版社に持ち込んだ漫画 恥を忍んで、初めて出版社に持ち込んだ作品を公開します。 10年前とか2年前くらいにもネットで公開したのですが、 恥ずかしくて都度引っ込めております。笑 また引っ込めてしまう前に急いでご覧ください。 かっこよくなりたい 作品タイトルは「かっこよくなりたい」です。 まあ、正確には「... 2019年11月11日
天職探し医学部再受験の話 ⑦あきらめなきゃ受かる!社会人生活と医学部再受験終了! ふと現れた、不思議な能力の持ち主「Kさん」の予言のような言葉。 そして、自分の周りに医師関係者が急に増えたこと。 https://tanukorori.com/igakubu-koureisha-juken/ そんな偶然も重なり、俄然、張り切って受験勉強を始めた自分がいました。... 2019年6月16日
天職探し医学部再受験の話 ⑥30歳で医学部再受験、40~50歳で高齢医師デビューの是非 独立開業して「安定」とまでは言えないものの、 サラリーマン時代を上回る収入を数年間ほど継続して得られた僕は、 もっとなにかにチャレンジしたいと思うようになりました。 でもそこに「人を雇う」とか「会社を大きくする」とかいう経営者的な発想はなく、 「自分自身の頭脳・能力・限界を試す」... 2019年5月26日
天職探し医学部再受験の話 ⑤医学部への絶望と再受験のきっかけ またしても第1志望に落ちてしまった自分。 それなのに自己嫌悪はあまりありませんでした。 むしろ、気分を切り替えて新生活が始まることに希望を見出していたのです。 教員免許を取ろうかなとか、どのサークルに入ろうかなとか、そういうことを考えていました。 当然、すでに医学部再受験などはま... 2019年3月31日
天職探し医学部再受験の話 ④秋になって志望校が決まらず、またしても撃沈 数学のチャート式で挫折した僕は、 他の科目で気を紛らすことにしました。 しかし、英語でドカンと成績を上げた後は、 変な余裕が出てしまって、あまり集中して勉強をしなくなります。 一度、集中の糸が切れると、その後はズルズル、ダラダラと行くものです。。。 秋になって志望校が決まらず ... 2019年3月17日
天職探し医学部再受験の話 ③宅浪生活スタート「一点集中勉強法」の威力を知る! 待望の浪人(宅浪)生活が始まりました。 たまに両親と衝突することがありましたが、なんとも平和な1年でした。 平和ではありましたが、試験の日が近づくについれ、心が落ち着かなくなってきます。 「よし、十分にやったぞ!」という自信が無かったんです。。。 まずは勉強法の確立! 合格体験... 2019年3月11日
天職探し医学部再受験の話 ②大学中退そして再受験、何を目指しているの? 小中高と一貫して、きちんと勉強をしなかった自分。 このころから楽しくないことは「しない」と決めていたわけではありません。 勉強しなくても、ある程度テストの成績が良いという、それが災いしたのです。 そして、大学受験も失敗して、さあ浪人生活の始まりだと思ったら・・・。 なんと第三志... 2019年3月10日
天職探し医学部再受験の話 ①母の「医者になれ」から意識し始めた医学部への道 このシリーズでは、医学部を目指した話を書きたいと思います。 医者を目指したのは、再受験時代と社会人時代の2度です。 話はとても長くなりますので、今日は、子供時代の話からご紹介していきたいと思います。 医者に憧れるという本当の意味 僕がまだ子供の当時、医者に憧れる子供はそんなに... 2019年3月9日
天職探し田舎暮らしで失敗した話 ①田舎で起業(田舎暮らしのスタート) このシリーズは前回の「脱サラして独立開業した話」の続編です。 脱サラして独立開業と同時に「田舎暮らし」を始めた時の話です。 今も田舎と言えば田舎に住んでますが、当時はもっと田舎に住んでいたのです。 田舎暮らしに憧れる人って、まだまだいると思うんですよね。 そんな人たちの参考にな... 2019年2月17日
天職探し脱サラして独立開業した話 ⑩人生初めての営業活動は大成功? 大炎上プロジェクトも終わり、ついに会社を退職。 同時に田舎暮らしを始めた僕は、順風満帆でした。 毎日が楽しくて仕方がないのです。 こんな幸せがずっと続いても良いのだろうか? そんなことさえ思ってしまうくらいの幸せな日々でした。 独立開業準備、名刺やFAXいろいろと・・・ さて、... 2019年2月16日
天職探し脱サラして独立開業した話 ⑨ついに3年勤めた会社を退職し独立開業 僕は安定した一部上場の大企業に入社しました。 最初でこそ、ゴタゴタしましたが、2年以上の平穏な日々を過ごしました。 そして、ついに勤務してから3年目です。 人生史上最長の勤務期間です!苦笑 しかし、ついにやってきた大炎上プロジェクト。 こんなに炎上したプロジェクトに参加したのは生... 2019年2月16日
天職探し脱サラして独立開業した話 ⑧初経験、これが大炎上プロジェクトだ! 一部上場企業に入社した僕ですが。 当初の想定とは異なる技術を使ったプロジェクトに配置。 JAVAの知識は使えずに、ゼロから新しい技術を学ぶことになりました。 まあ、そこまでは全然OKだったんですが、 そこのプロジェクトメンバーがキツイ。。。 これはもう耐えられないレベルでした。 ... 2019年2月11日
天職探し脱サラして独立開業した話 ⑦一部上場の大手IT企業入社で一生安泰? 再びIT業界に戻ってきた僕ですが。 いきなりミスマッチ案件に遭遇して再び3カ月で契約終了。 次こそはという思いで巡り合ったのが、謎のオッサン一人の会社。 待遇も良いし、これはついに「当たり」が来たのか!? 大手企業OBのコネで、その大企業に派遣 オッサンの会社は、新聞の求人広告... 2019年2月11日
天職探し脱サラして独立開業した話 ⑥IT業界はブラックだ!でもIT業界に帰るしかない 想定外の合併にみんなビックリ。 でも会社がどうなろうと、そもそも愛社精神のようなものは皆無。 雇用が継続されることで安堵している人もいたが仲間たちの進路は別れました。 会社に残る者、去る者、ぼくは進路を決めかねていたのでした。 黒いヤツラに僕の給料が渡っているんだという思い 僕... 2019年2月11日
天職探し脱サラして独立開業した話 ⑤ブラック企業にはリアルブラックな人もいるんです… 我慢して片道2時間の遠い派遣先に1年ほど通いました。 色々と辛いこともあったんですが、予想外に楽しい1年だったんですよね。 これならもっと続けられるぞと思いきや大事件が訪れます。 社長が現場に出るだけならまだしも、とんでもないことが起こります。 ついに会社の経営続行不能、合併さ... 2019年2月11日
天職探し脱サラして独立開業した話 ④経歴詐称で大企業に派遣!それでも幸せなエンジニア生活 またしても入社3か月。 短期バイトの勢いで会社辞めますと社長に伝えたボクですが。 「アタマかち割るぞ!」 の一言で、いよいよ僕も東京湾に沈められるのか? と思いきや、まったくの急展開を迎えます。 「アタマかち割るぞ」が僕たちの流行語大賞 さて、その後、社長の説教も終わり、席に戻... 2019年2月11日
天職探し脱サラして独立開業した話 ③派遣できない未熟なエンジニア集団 とあるブラック企業に安易に入社した僕ですが。 その後も苦難は続きます。 やたらと長い研修生活。 しかし、どうもそれは研修という名の、売れ残り状態だったようなのです。 売れ残りってなんでしょうね? 派遣がメインのIT業界特有の現象なのです。 僕だけ特別扱い? でもCOBOL(コボ... 2019年2月10日
天職探し脱サラして独立開業した話 ②うっかりブラック企業に入社してしまった話 大学を出て漫画家・作家を目指すも挫折。 僕は一体何をすればよいのだと思ったときにひらめいたのがプログラミング。 子供のころ、遊びでプログラミングをしていたことを今さら思い出すのでした。 このワクワク感は何だろう? これだと思ってIT企業をターゲットに求職活動を始めるのでした。 ... 2019年1月29日
天職探し この怒りと悲しみはどこへぶつけたらよいのか? これは今の時点では書けない話です。 これが書けるようになるは2023年でしょうか。 少なくとも感情が収まらないと書くことはできません。 その時まで伏せておきます。 ... 2019年1月27日
天職探し脱サラして独立開業した話 ①漫画家志望からITエンジニアへ そもそも僕がITエンジニアになったのは、奇跡的でした。 もともとは漫画家志望でした。 漫画家を目指した話 紆余曲折有り、マンガを半分くらいあきらめてIT業界に入った時点では、まだモヤモヤしていました。 でもITエンジニアの仕事が、自分にとっては適職で天職だったのです。 今日は、そ... 2019年1月27日
天職探し漫画家を目指した話 ⑥IT業界に転職! 創作活動に終止符を打つ! 実家で情けない姿をさらすのを避けて上京。 上京してアルバイトを見つけたものの、またすぐに辞めてしまいました。 もちろん、創作活動もまったく成果が出ません。 そんな時、いったん創作活動は棚に上げて、 自分が本当は何ができるのか、考えてみようと思いました。 そして見つけたのがIT業界... 2019年1月27日
天職探し漫画家を目指した話 ⑤再び上京して底辺にいる自分を実感する 大手証券会社をやめ、その後、3カ月と2週間で2つの会社を辞めた自分。 かなり開き直ってきたのも事実。 漫画の方も依然としてうまくいってない状況。 正社員で続かないし、こりゃもうフリーターしかない! でも、田舎でフリーターは自分は良いにしても親が恥ずかしい思いをする。 これ、もう上... 2019年1月27日
天職探し漫画家を目指した話 ④短期バイトのごとく会社を辞める日々 大手の証券会社を辞め、実家に戻った僕。 その後、アルバイトをしようと思ったけど、やっぱり正社員で働くことになります。 大卒で、しかもこの歳でフリーターになる、ということに、周りの目を気にしてしまったからです。 とはいえ、正社員で入った会社もまったく自分に合いません。 嫌なことば... 2019年1月27日
天職探し漫画家を目指した話 ③転職を繰り返した暗黒の社会人時代 大和証券を辞めてからは、さらにつらい毎日が待っていました。 このころが、ぼくにとっても1,2を争うくらいの暗黒時代です。 毎日がつらい、逃げたくても逃げる場所が無い、そんな時代でした。 自分で自分を追い詰めた暗黒時代の話。 父親から実家へ帰ってこいの一言「母親は泣いてた」 まも... 2019年1月27日
天職探し漫画家を目指した話 ②3日で大和証券をやめた話(情けない社会人時代の始まり) 前回の続きです。 クリエイティブな活動に燃えた大学時代だったのですが、 何度か出版社にギャグ漫画を持ち込んだのですが良い結果は出ず。。。 ついに楽しかった大学生活に、焦りと不安が生まれてきます。 でも逃げ道は用意されていました。 漫画が上手くいかなかった時の保険代わりに、超・テ... 2019年1月27日
天職探し漫画家を目指した話 ①漫画家を目指した大学時代と挫折の始まり 「漫画家を目指そう!」これが悲劇の始まりとは、 まさか小学生の自分には予測できなかったでしょう。。。 漫画を初めて描いたのは小学校3年生の頃だと思います。 K君という同級生がいて、彼がマンガを書いていたのを見て、 「面白そうだな」と思って真似して書きはじめたのが最初でした。 「... 2019年1月27日