人生田舎暮らしで失敗した話 ⑩田舎物件を売りに出して大失敗した話 別に僕は売り急いでるわけでもないし、むしろ、あまり「人に知られたくない」って言ってるのに、 おいおいFAXであちこちばらまくよと。。。苦笑 あぁ、大問題が起きました。 近所の人には絶対にバレないと思っていたのですが、 あっという間にばれました。笑... 2020年6月27日
人生健康法田舎暮らしで失敗した話 ⑨田舎暮らしとベジタリアン戦争 最近、納期がいくつか重なっておりまして、 ブログの更新が滞っておりますが、 今日は久々の田舎暮らしシリーズです。 https://tanukorori.com/inakagurasi-kigyo/ もう15年以上も前ですが田舎暮らしをするために、 とある田舎の土地を不動産屋さんと... 2020年6月22日
人生生き方のコツ 死を恐れなくなる方法 今日は、死の恐怖を和らげるかもしれない話。毎年すごい数の人が死んでるという現実を知ること、どういう死に方をしてるのか知る事、一般に真実を知ることの心理的効果についての話です。... 2020年5月14日
人生生き方のコツ SNSで「お金」の絵が出てきたら詐欺だと思え 今日はもっとも簡単なSNSで見かける詐欺の見破り方の話です。ギャグにしかならないと思っていたのですが札束の写真を貼って、 「嘘じゃないよ、お金持ってるよ」 ということを証明して、 「自分と同じようにやれば、お金貰えるよ」という人がいまだにSNSに存在します。... 2020年5月7日
人生生き方のコツ この世界には自分しかいないという事実を知った方が良い 「実は僕らは今、仮想現実、マトリクスの世界にいる」という話です。 究極的には、この世界には自分しかいないという不思議な話つながりますが、それを知ると辛い人生を生きやすくなりますので、ぜひお読みください!... 2020年4月30日
人生生き方のコツ ゲームは時間の無駄か? 今日は、ゲームを買おうと思っているけど、時間の無駄じゃないかと迷っている人、または親にゲームを反対されている子供(?)をフォローするための記事です。笑... 2020年4月14日
人生生き方のコツ 人生は逆張りでうまくいくのか? 僕が子供の頃、父親からよく言われた言葉。 「人と同じことやってたらダメだよ。」 当時の僕はこの言葉に対して、 「ふーん、あっそう。」 くらいにしか思ってませんでした。苦笑 親の言葉って大人になってから思い出すと心に響きますよね。 ところで、この「人と違うことをやる」という方法... 2020年3月23日
人生生き方のコツ 正義感で損をするのではなく価値観の押し付けで損をする よく「正義感が強い人は損だ」とか言う記事をネットで見かけるんですが、正論であるとか正義感というものに絶対的な善悪や大小は無く、 単にその人(や政府)が正義と思ってる価値観を他人に強制するかどうかの問題であります。 ですので正しくは、「価値観の押し付けは損しますよ」と言うべきなので... 2020年2月24日
人生生き方のコツ 劣等感に苦しまずに堂々と生きる方法 前々から思っていたことがあります。 それは世の中には人間の劣等感(コンプレックス)、つまり弱みに付け込んで、 商売をする人がいるということ。 もちろん、危険を避けるための商売は存在して然りですが、 必要以上に危険や不安を煽るのはどうかと思うのです。 そういうビジネスが徐々に無く... 2020年2月12日
人生生き方のコツ 人生の目的・ゴールの見つけ方 誰もが一度は考えると思います。 人生とは何か。 その答えのうちの代表的なものが「人生は暇つぶし」なのですけども。。。 納得できますか? 「人生は暇つぶし」笑 でも、確かにそう思う時もありますよね。 タヌコさんは恐らく「人生の目的」などというものは、 なにも見出していないだろうと... 2020年2月5日
人生田舎暮らしで失敗した話 ⑧田舎で社会貢献は可能? 田舎暮らしシリーズの第8話です。 田舎暮らしを始めたと同時に独立して、1年くらい過ぎた頃の話です。 https://tanukorori.com/inakagurasi-rifujin-rule/ 当初は毎日が楽しくて、関東だけでなく西は大阪、福岡まで、 かなり活動的に飛び回って... 2019年12月22日
人生人間関係の悩み 「強そうな人でも悩む」と思うと安心する心理 犬はストレスフリーでいいですね! と思う人もいるかもしれないですが、 環境によっては犬もストレスを感じるみたいですよ。 でも、「犬がストレスを感じてる」ってどうしてわかったんでしょう? 犬の体内のストレス物質? 本当でしょうか? 犬は話すことができませんけど、 鳴き方でなんとな... 2019年12月21日
人生生き方のコツ 「明日死ぬかもしれない」と思って生きる 翌日のニュースを見て驚きました。 どこかで見覚えのある街並みが写っていたからです。 あー、その辺はよく車で通ったな、というくらい、 なじみのある風景が水没していたのです・・・。 身近な地域が被害に遭って破壊される光景と言うのは、 なんとも恐ろしいものです。 似たような感覚と言えば... 2019年10月28日
人生人間関係の悩み なぜ大人の世界でもイジメがあるの?逃れるにはどうする? 最近、コロリさんが意味なく延々と鳴くんですよね。 動物病院の先生に聞いてみると、 高齢犬なので認知症が出ているとのことで、 CTで見ると脳もスカスカらしく、 ここ数日はごはんもたくさん残しますからね。 あぁ、これはいよいよかと・・・。 ていうか、コロリさんの子供はみんな高齢で亡く... 2019年10月11日
人生田舎暮らしで失敗した話 ⑦田舎暮らしの理不尽なルールをこっそりと紹介するよ! 田舎暮らしは楽しいです。 いや、楽しかったです。 今日は前回から話は変わって田舎暮らしの大変さを書いてみます。 https://tanukorori.com/inakagurasi-karibaraiki/ さて、田舎暮らしに限った話ではないのですが、 厄介なのは人間関係です。 ... 2019年9月25日
人生田舎暮らしで失敗した話 ⑤田舎暮らしは挨拶が大事!でも挨拶無しも「あり」だと思う… というわけで田舎暮らしが始まりました。 割と手軽に移住しちゃった感が否めません。 https://tanukorori.com/inakagurasi-lowcost/ まあもともと思いついたら即実行しちゃうタイプでしたので、 取り掛かっちゃえば、意外とあっさりできちゃったと... 2019年9月23日
人生生き方のコツ 子供の頃の悩みは大人になるとハナクソレベル(大したことないって意味ね) ハナクソという言葉をよく使うんですが。 つまんない人や物事を指すときに、ついつい使ってしまいます。苦笑 「何を子供みたいな言い方してるんだ?」と思うでしょうが、 それでは、大人と子供の境界線ってなんでしょうか? ぼくは体格と法律の定め意外に境界線など存在しないと思っています。 ... 2019年8月1日
人生生き方のコツ 人生やり直しは、何歳でも、いつでも、明日からでも可能です 人生つまんない人。 生きてて退屈な人。 または、大失敗しちゃったなっていう人。 はたまた、「人生なんてロクなことが無い」って思っている人いませんか? 明日から人生やり直す方法がありますよー。笑 以下、軽い感じで読んでください! 犬はそんなこと考えないし まず、よーく考えてみてほ... 2019年3月10日
人生人間関係の悩み イジメとイジリの境界線?イジリはイジメと同じですよ? 先日、生徒が自殺する事件がありました。 なんと、教師もイジメ側の生徒と一緒になって生徒をイジメていたという話。 でも、教師自身に「イジメ」の認識はなく、 生徒をいじっていただけだというのです。 なんですか「イジル」って????? 「いじる」とは芸人用語で「からかう」という意味で... 2019年2月10日
人生人間関係の悩み SNSの人間関係(よくある3つのストレスの対処方法) 当たり前ですが、犬の世界にインターネットはありません。 「ついに犬もネットをやる世の中になったか」 なんてことは1000年後でもやってこないでしょう。笑 しかし、このネットという世界。 自分は西暦1999年から関わっているので、もしかしたらベテランの域?笑 しかしベテランと言えど... 2019年1月24日
人生生き方のコツ 高学歴ニート VS 林修(やりたいことやればいいという話) タヌコやコロリは自分の要求を自ら満たせませんので、 本当に自分のやりたいことはできてるのだろうかと不安になります。 なので、要求するときはなるべく聞いてやるのですが。 しかし最近タヌコがよく鳴くので何がしたいんだと気になってまして。 その時、ふと床暖房を付けたらパッタリ泣き止む... 2019年1月16日
人生生き方のコツ 他人の人生を生きるのをやめよう! この記事は過去にブログを移転し、 一部のカテゴリーを別ブログに移動したのを機に、 改めて自己紹介とブログ紹介の記事を書くことにした時のものです。 ブログを再統合した現時点では、わかりにくい表現がありますが、ご容赦ください。。 ブログの著者は? ブログ著者は、2019年現在で40... 2019年1月14日
人生生き方のコツ 黒歴史を公開する勇気、いやバカっぷり? ここまで長い人生、かなりの紆余曲折がありましたが、今はそこそこ順調です。 過去を振り返れば失敗ばかりでしたが、具体的な内容は各記事を読んでもらえればわかると思います。 かなり、恥ずかしいけど。苦笑 しかし、自分ほど色々なことを体験した人も少ないのではないかと思っていますが、 世... 2019年1月9日
人生人間関係の悩み 相手からナメられないようにする方法 庭をグルグルと走り回るタヌコさん。 ダッシュしている時は天下無敵な感じがします。笑 タヌコさんは純粋な柴犬なので体が小さいです。 たまに猫にナメられますからね。 僕もかなりナメられるタイプではあります 僕はどっちかというとナメられるタイプです。 友達といる時に自分の失敗談とか、... 2018年12月19日
人生健康法 歳をとると刺激に敏感になるものです ご存知の通り、 コロリさんは高齢です。 人間でいうと後期高齢者なので、歩くとヨタヨタしてます。 しかし、歳をとるボーっとして鈍感になるって思ってる人が多いですけど。 違いますよ、逆ですよ。 歳をとると敏感になるのです。 歳をとると刺激に対して敏感になる 歳をとるって言っても、自... 2018年12月11日
人生健康法 ベジタリアンやビーガンで体調が良いなら勝手にそうしてください タヌコさんやコロリさんはドッグフードしか食べません。 いや、(犬用の)お菓子やケーキ、ガムなどを与えれば、 それはもう激しく飛びついてガツガツと食べ始めたりするんですが。。。 でも、それだと早死にしちゃうので、基本はドッグフードのみ与えております。 食べたいものを食べりゃいいって... 2018年11月20日
人生生き方のコツ なぜ子供時代は一晩寝たらストレスが消えたのだろう? 唐突ですが、犬ってすごいですよ。 この前、タヌコさん、猫にかまれて死にそうになったんですけどね。 https://tanukorori.com/noraneko-byouki/ それ以来、猫が怖くなったかというと、そんなこともなく。。。 再び猫を見てもまったく怖がらず、むしろ近... 2018年11月19日
人生人間関係の悩み 暴力教師にどう対応するか? 先日、生徒が教師をハメて、わざと暴力をふるわせた映像を動画に撮り、 ツイッターで炎上させたそうな。。。 暴力はよくないですが、わざと暴力をふるわせるのもよくないですね。 よほど嫌いな先生だったんでしょうか? ところで、犬をしつける時、どうしてますか? とくに、やったらダメなこ... 2018年11月17日
人生生き方のコツ 自宅で現実逃避する方法を考える 実は当初は生まれて初めて「絵画」などの額縁に入ったアートを買うことを考えていました。 絵って不思議で、見た瞬間に意識が引き込まれることがあるのです。 どこか別の空間に引き込まれるという、まさに「異空間引き込まれ度」の高いアートの一つなのです。 前に某百貨店に「藤城清治さん」という... 2018年8月27日
人生生き方のコツ 友達が多い人ほど怪しい人が多く、一方でミニマリストは友達をわざと減らす!? タヌコは友達がいません。 だって、犬だもの。。。 いや、コロリが友達かな? とはいえ、公園に行って、よその犬とかいたら「関心」はあるようですよ。 でも、それって人間関係でいうところの友達でも何ではありません。 犬の友達って、単に相手の飼い主がボクと友達かどうかってことですよね。笑... 2018年8月6日
人生生き方のコツ 自由を求めすぎると不自由になるのですよ タヌコはいつになったらボールに飽きるのでしょう。 ボールを見ると人が変わったように興奮します。 あ、「犬が変わったように」って言わなきゃいけないのかな?笑 いつ、いかなるケースでもボールを見ると、それしか見えなくなります。 自由とは、いつも「自分のやりたいこと」をしているというこ... 2018年8月1日
人生生き方のコツ 役所や預金の手続、お布施や仏壇、お墓はどうする? 通夜と葬儀が無事に終わりました。 でも、そのあと、お寺や仏壇とかってどうするんでしょうね? いやいや、その前に役所での手続きもあります。 ここも経験しないとわかんないですよね。 いろいろと迷うところでしょうし、後日談を書いておきたいと思います。 葬儀のあとは役所や銀行で手続き... 2018年5月28日
人生生き方のコツ 葬儀の準備と費用 今日は少し悲しいお話。 でも、同じような立場で悩んでいる人がいるかもしれません。 誰にでも訪れる、人の死についての経験談をお話しします。 父の葬儀で喪主をしました 先日、父が亡くなりまして。。。 3年ほど前に突然倒れて、ずっと意識不明、人工呼吸器で寝たきり状態でした。 ですので... 2018年5月17日
人生人間関係の悩み 優しい人ばかりの職場は存在するのか? ぼくみたいな平和主義者は、人間関係はなるべく平穏に済ませたいと思うわけで。 まあ、人間だけじゃなく、犬だってケンカはしたくないわけですよ。 犬はむしろ、生きていくために必要だからケンカするんですけどね。 無駄なケンカはしません。 ケンカというか防御反応です。 そのへん、人間も... 2018年3月20日
人生生き方のコツ 諦めの悪い大人でいいじゃないか! そして今は、4回目のマイホーム計画「こだわりの家づくり」の再チャレンジ中であります。次の住林の家は、1軒目の家と別荘、そして、今の積水ハウスの家のいいとこどりです。1軒目の家の時のように夫婦二人で十分に広い間取り、そしてガーデニングもできる広い庭、今の積水ハウスの高性能・高機能・... 2018年2月4日
人生生き方のコツ 一番賢い生き方は、すぐに自殺することなのか? 動物は「サバイバル意欲」という生きていこうという本能があります。 我が家のタヌコロたちも何が何でも生きようとします。 人間だけですよね、自らの意志で死ぬのは。 ということは犬には意志がないからなのか、 知識が無いからなのか、 なぜ動物は自殺しないのか。 興味深いテーマです。 ... 2017年11月25日
人生生き方のコツ 人生には波があることを知ると強く生きられる タヌコさん、コロリさんにも体調の波があります。 でも、まだ3歳のタヌコさんには波があるように思えません。 いつも同じテンションで、いつも同じボール遊びではしゃいでおります。 しかし人間の人生の波の多いこと・・・。 一日だけみても感情の起伏、大きいですよね。 体内時計ってあるよね... 2017年11月24日
人生生き方のコツ 自己犠牲が美徳だと思っている人は失敗する 犬が人間を助けた。 なーんて話は昔からいくらでもあります。 「ここ掘れワンワン」ではないですけど、犬にはよくしておくものですなあ~、と。笑 でも、犬はきっと自分が掘りたいところを掘っただけなんでしょうけど。 ましてや自己犠牲の精神など犬には無いでしょうなあ~。笑 恋人、友達とは... 2017年11月21日
人生生き方のコツ 人生はシンプルだということに多くの人が気が付き始めている 我が家のタヌコロたちは、人生などというものは眼中にありません。 自分が何者かもわかっていないでしょう。 ただ、今を生きているのです。 多分、それが王道なんでしょう。 なので我々人間も、犬のように、ただただ今を生きてみませんか? 世の中のしくみを知らなくても良い 人生はシンプルと... 2017年11月17日
人生 下ネタを言う人の心理 ところで、犬は恋をするのでしょうか? どこの犬とでもイチャイチャするような気もしますが。苦笑 でも、犬の間にも相性ってあるんですよ。 犬だからって相性が悪いとカップルにならないんです。 犬は誰でもOKじゃないんですよ。 あ、ところで、人間はどうなんでしょうね。 基本、恋愛は勝手... 2017年10月18日
人生健康法 お酒は毒か?いや、アルコール消毒か? 自分はお酒を飲めません。 お酒を飲むと、稀に蕁麻疹が出ます。笑 酔えませんし、むしろ酸欠になって吐き気を催します。 酒が体に良いはずがないでしょ? だからって「酒は毒だ!危険だ!」と大反対してるわけはありません。 結局のところ、酒を飲んだ後、飲んだ人が記憶をなくしたり、性格が変... 2017年10月9日
人生健康法 食べる順番や朝食抜きで健康は維持できるのか? 我が家のタヌコロたちに食べる順番などありません。 出てきたものから食べます。笑 でも、最後に水を飲みますかね。 その辺は最後にお茶を飲む人間と似てますね。 そして、寝る。。。苦笑 人間より動物の方が自然派で健康ですから、その辺は何かの参考になるのではないでしょうか? 食べる順番... 2017年10月8日
人生健康法 【健康法】体への入力に気を付けよう!(音、光、熱) 前回に続いて健康法の話。 健康法っていろいろありますが、 どれがいいのか、どれが一番自分に合っているのか、 なかなか判断が付きません。 なので、基本に立ち返って、 普段の日常生活で気を付けるべきことなどを考えてみました。 目から入るもの(光、太陽光、色) 光、とくに太陽の光は重... 2017年10月5日
人生健康法 【 健康法】体への入力に気を付けよう!(呼吸、食事) 健康法っていろいろありますが、 どれがいいのか、どれが一番自分に合っているのか、 なかなか判断が付きません。 なので、基本にっ立ち返って、 普段の日常生活で気を付けるべきことなどを考えてみました。 まずなによりも呼吸 空気は呼吸をすることで取り入れます。 呼吸をすることは人間に... 2017年10月4日
人生健康法 ナスを食べて吐き気がするのは毒だから。食べ物の好き嫌いは尊重してあげて! 犬って寝てるときに舌を出している時があるんですよ。 これ、うっかり舌をかんだりしないのかなと怖いです。 でも、かわいいですよね。 決して、嫌いなものを食べて「おえぇ~」ってなっている夢を見てるわけではありません。 敏感な犬と鈍感な犬 犬も人間と同じように、敏感な犬と鈍感な犬がい... 2017年9月19日
人生健康法 凡人で終わりたくないなら犬と同じ「1日1食」または「2食」 江戸時代に「水野南北」という占い師(人相学者?)がいたそうで。 開運の極意なるものを書き記したとか。 それによれば、人生の吉凶は、食べるものによるとのこと。 へー、ホントかな!?笑 開運の極意 簡単に言えば、食べ過ぎる人は「凶」とのこと。 しかし、どんなに人相が悪く凶相でも、「... 2017年9月12日
人生健康法 夏の風邪が長引く理由(カビとかやばいんじゃないの?) 夏に風邪を引くことはあまりないんですけどね。 ホント、たま~にカゼ引きますね。 ていうか、今がそうなんですけどね。苦笑 まじで、油断してしまいました。 迂闊でした。 タヌコとコロリも「ひそひそ」と陰口を言っているような気がします。 「ご主人様、夏なのに風邪なんだって。ダサいね。ウ... 2017年8月29日
人生健康法 鼻づまりを瞑想で治す!(おバカ理論です) 風邪とかアレルギーで鼻が詰まる時ってありますよね。 寝る時とか辛いですよね。 鼻が詰まって息苦しくて眠れないとか、もう辛すぎます。 そこでTVで見た解決法が わきの下にペットボトルをはさむとか。 なにそれ? って、ちょっと面倒ですよね。 しかも、そんな状態で寝れるかよって話です。... 2017年8月28日
人生生き方のコツ 「現状に満足するな」とか言ってるから犬にバカにされるんだ 「現状に満足するな」ってよく聞くフレーズだよね。 でも、犬はいつも現状に満足しているんですよ。 すくなくともウチの2匹は。 不満があったら鳴いたりするけど、でもそれはその時だけ。 すぐに忘れます。笑 いつからストイックが美徳になった? でも、満足するなってのは、日本人特有なのか... 2017年8月27日