高齢ドライバーの事故原因(高齢者にも確信犯のワルがいる件)

高齢者の高速道路での逆走事故や、

踏み間違えの暴走事故のニュースが流れておりますが、

これ、他人事ではありません。

 

だって、僕の母親も後期高齢者ですけども、

車の運転をしなければ生活できないですからね。

 

上級国民と呼ばれた池袋の自動車暴走事故の高齢の被告が、

「メーカーに改善を期待する」などと発言して批判を浴びましたが、

内心、僕も技術の進化に期待するしかないと思いました。

いや、まさにその通りと思いましたね。

まあ、もちろん、「あんたが言うな!」って思いましたけどね。苦笑

 

現代の高齢者は「気持ちが若い」んでしょうな

ひとつ言っておきたいんですが、

おじいさん、おばあさん、お年寄りをいたわりましょうって言いますが、

ウチの後期高齢者の母親は、かなり元気ですよ。

ほんとに。笑

 

ま、もちろん、それなりに体力も衰えていますけども、

高齢の女性は高齢の男性よりも元気だというのは、

うちの母と、亡き父を比べても、よーくわかりますね。

 

現代の高齢者はきっと気持ちが若いんでしょうけど、

でも運転も乱暴な人もいますからね。

若い時のノリで運転してる高齢者、けっこういますよ。

ぼくもつい最近、3回ほど高齢者の衝撃映像を見ましたよ。

 

全部、ドライブレコーダーに収まっておりますが、

もちろん、それを公開するような野暮なことはしませんけど、

運転時の教訓になると思うので、いくつかの体験談を図で説明します。

 

身近な高齢者の逆走事件

まず1つめは軽いジャブ程度の事件ですが、

高齢者ドライバー「あるある」の逆走事件。

 

犬の散歩に近所の公園までタヌコさんを連れて行くんですが、

そこに一方通行の駐車場があります。

駐車場がロータリー上になっていて、

出口と入り口が若干重なる感じ。

下の図で右が高齢者の車で、左が僕の車。

この駐車場は進行方向がわかりやすく明示されていて、

路面に大きく矢印が書いてあります。

 

高齢者と僕は、ほぼ同時に車に乗ったんですが、

僕の方が先に駐車場をぐるっと回って出ました。

ところがですね、高齢者ドライバーが急に、

入り口から出ようと突っ込んできたんです。

ショートカットしようと思った確信犯なのか、

リアルに間違えたのか不明です。

でも、僕がグルッと回って駐車場を出るのを、

見てたはずなんですよね・・・。苦笑

 

実はこの件だけじゃなく、この公園を長らく利用していますが、

驚くことに逆走してきたのは100%の確率で高齢者です。

つまり一方通行でも、まったく安心できないってことだし、

周囲に車がいないかの確認は絶対に必須だなと。

ほんと教訓になりました。

 

車の前に駐車したら出られないよね、おばあちゃん?

もう一つ、軽い話をしましょう。

ちょっともう思わず笑ってしまった事件。

 

つい先日、歯医者に行ったんですよ。

で、歯医者が終わって帰ろうとして車に乗った瞬間に、

僕の車の前に駐車するおばあちゃんがいまして。。。

 

「おーーーーーーーーい、待て、待て、待てーい!」

って感じですよ。

 

この図のように、微妙に出られない・・・。苦笑

 

 

僕も困るんでクラクションを軽く鳴らしますが、まったく無視。

「おばあちゃん」がどっか行っちゃったんですが、

よくみると助手席に「おじいちゃん」がいるではありませんか。

 

おじいちゃんに言います、

「こんなところに停めたら出らないですよ、今すぐどかしてください。」

じいちゃんは、ちょっとボケてる風なんですが、

車内から郵便局の方を指さしてます。

なんとなく、口の動きも「郵便局」って言ってる風。

 

ばあちゃんが郵便局に行っちゃったから、

郵便局に呼びに行けと言う意味か!?

「このクソジジイ!」と思いつつ、郵便局に行きます。笑

 

すると、ばあちゃんがいました。

ばあちゃんの方は割としっかりしてそうな感じだったのでキツク言います。

「あれ、おばあちゃんの車?

あんなふうに歯医者の駐車場に停めたら歯医者の患者さんが出られないよね?

そんなことくらいわかるよね?」

おばあちゃんいわく、

「だって、じいさんが車にいるんだよ、

車のカギを渡してるんだから!」

って、知らんがなー!苦笑

「おばあちゃん、とにかくどかしてください。」

 

これってさ、もう確信犯でしょ?

高齢者かどうかなんて関係ないように思うんですが、

もしかしたら歳をとると「常識的な事がどうでもよくなっちゃう」のかなって、ちょっと思いました。

だって、普通しないよね、こんなこと。

 

台風15号で起きた大事故

次は、かなり深刻です。

実際に僕が事故に巻き込まれたわけではありませんが、

事故現場を目撃してしまいました。

車はぐっちゃぐちゃです。

 

あれは台風15号の時でした。

台風の影響で停電が発生して信号機はストップ

動いてる信号機も強風でねじ曲がって変な方向を向いてるので、

赤なのか青なのか判別不能。

 

大きな交差点では警察官や素人の役人の皆さんが交通誘導するという大変な事態。

 

そこへ誘導員のいない田舎の交差点を、

なんと一時停止しない暴走車が突っ込んで大事故が起きました。

 

もちろん、信号が止まってますから、

お互いが交差点では停止しなければなりません。

ある意味、ノーブレーキで突っ込むのは博打です。

しかも実は犯人は近所でも評判の暴走車でした。。。

 

車種とナンバーを見てわかりました。

あいつだと。。。

 

棒立ちになってヘラヘラしてるドライバーを見たら、

なんと驚いたことに高齢男性でした・・・。

 

僕もその暴走車を偶然、庭から見たことがあって、

前の車を煽りに煽って、しまいには「どけ」とクラクションを鳴らしてましたね。

庭から思わず、「おい、ちょっとまて」と、怒鳴りつけたくなりましたよ。苦笑

その時はまさか老人が運転してるとは思いませんでしたけどね・・・。

 

その事故の時に、野次馬の近所の人も警察に

「あいつは常習だからとっちめてくれ!」

って頼んでたようですけどもね・・・。

 

教訓としては、老人でも「ワル」は存在するってことです。

歳をとると見た目が温和に見えますし、

高齢者はみんな穏やかだと思うかもしれませんが、

素行は幼稚な珍走団という高齢者もいるという教訓ですね。。。

 

住宅街は制限速度で走ってほしい

うちの家の前って、分譲地のメインストリートになっているんですが、

実は引っ越してからわかったんです。

思っていたよりも、ぶっ飛ばす車が多いってことに。。。苦笑

 

ま、僕も思いますよ。

正直なところ「飛ばしやすい道」です。

 

道が広くて分離された歩道もあり、

直線が多く、ある程度見通しが良いので、

安心して飛ばすんでしょうけど、

でもね、住宅街は飛ばしたらダメですよ。

ほんと、住民は見てるだけで怖いんですよ。

 

それに、運転手は気が付いてませんが、住宅街でぶっ飛ばすと、

めっちゃくちゃ目立ちますよ。

必ず誰か一人は見てるし、

なんだよあいつ!ってすぐナンバー覚えられます。

 

あと、歩行者、とくに高齢者は平気で道を横切ります。

高齢者の自転車なんて、

たまに車道の真ん中走ってますからね。。。

 

暴走老人に超・煽られた事件(その1)

そんな我が家の前の道なんですが、

この前、ものすごい勢いで軽自動車に煽られまして・・・。

 

バックミラーで見ると、

ちょいちょいセンターラインをはみ出して蛇行してるので、

「どけ!」と言ってるのか、

または追い越すスキを狙ってるのがわかりました。

ていうか、ここ追い越し禁止なのに。。。

 

もうね、僕はその時に思いましたね、

アウディが軽自動車に蛇行して煽られている姿は、

アウディファンに申し訳ない、と!笑

でも仕方ありません。。

 

その後、軽自動車が抜こうと思ったら信号が赤、

また抜こうと思ったら信号が赤、

結局のところ抜けず。

住宅街でそんなに急いでも意味ないんです。

 

結局、住宅街を抜けた田んぼばかりの広い農道で、

もんのすごい速さで抜き去っていきましたけどね。

あれはベタ踏みでしょうなー。

 

でも驚くことに、軽自動車が追い越しざまに運転手の顔をみましたら、

なんと、またしても高齢男性だったのです!

「えー、おじいちゃんが、あんな運転する?」って純粋に思いましたよ。。。

 

あれはかなりヤバイですね、どっかで必ず事故ると思いますので、

近所の人は注意してほしいと思います。

 

暴走老人に煽られた事件(その2)

このご時世で煽ってくる人はどういう神経してるかまったくわかりません。

つい最近もまたミニバンに煽られまして。。。苦笑

圏外ナンバーの営業車っぽかったですね。

 

でも今回は、かわいいタヌコさんを助手席に乗せてましたので、

変な車は先に行かせようと思って脇に寄せて止まったのです。

 

そして通り過ぎるのを待ちましたら、

なんと、60歳くらいのスーツを着た常識ありそうな営業マンっぽい人が、

こちらを激しく睨みながら通り過ぎていきまして。。。

 

え!?

いやいや、なんで?

なぜか睨まれたし、

意味わかんないし、そして、またしても、かなり「いい歳」の人。。。

 

この危険運転が注目されているご時世、しかも、あの歳で・・・。

あー、なんだか色々と世の中のこと考えちゃいますね。苦笑

 

ただ平穏な生活を送りたいだけです

実はうちの前の道路って40キロ制限なのですが、

実際のところは、40キロで走っている人は住民でも少ないです。

僕も日によってはオーバーしちゃう時もあります。

 

でも、時速70キロ80キロはさすがにないと思うんですよ。

とはいえ、住んでからビックリしたんですが、

バカでかいダンプカーが、毎度ものすごい勢いで突っ込んでくるんですよねー。

なんでしょうね、きっとバカなんでしょうね。。。

 

通り道にしてるみたいで、よく見かけるし、しかもたまに遭遇すると煽られますからね。

ほんと、腹立たしいんで、取り締まり(ネズミ捕り)をしてほしいんですよね。

取り締まりって依頼できるんでしょうかね?

そのダンプカーとか圏外ナンバーの営業車とか、

ホント、かなり引っ掛かると思いますけどね。

 

とはいっても、もちろん全部が全部厳格にやれってことじゃないですよ、

ちょっとくらい融通を利かせたり人情で許し合ったりすることは必要だと思います。

要するに、ただただ、平和に過ごしたいだけなんですよねー。

Twitterでフォローしよう