住宅設備建具 台風15号で壊れたすべり出し窓の注意点と特徴 すべり出し窓を使っている人は、必ずロックする習慣をつけておかなければなりません。 ハンドル式のすべり出し窓は、窓を窓枠から固定する機構が3か所あり、 窓が開く側の2か所にロック時にカチャっと引っ掛かる留め金が付いています。 ロックをしないと、窓は左下のハンドルの部分だけで支えるの... 2019年12月11日
住宅設備住友林業ブログ建具 我が家で採用した建具のご紹介(色と種類) 住林さんの標準の建具はハイウォールドアと言いまして、 なんと天井までの高さのある建具なのです。 非常にスタイリッシュで、部屋の印象がシャープになります。 ただし注意点がひとつ。 標準の天井高に合わせてあるドアので、天井を標準よりもうんと高くしたい人はあまり意味ないかもです。... 2019年3月9日
住宅設備建具 玄関ドアにフックがない!(年末年始の飾り物とかどうするの住林さん?) 田舎暮らしの時はフックを付けてたんですよね。 写真は正月飾りですが、うーん、フックが目立って格好悪い。。。 なので、玄関ドアの目隠しブロックの正面とか、他にリースを飾れる適当な場所を探していたのですが。。。 妻がフックを買ってきて意地でも付けると言うので、ホームセンターへGO。 ... 2018年11月26日
住宅設備建具 玄関ドアの種類と選び方 これは「親子ドア」なんですが、当初は「両開き」にしたかったのです。 その方が格好良いと思ったんですが、でも、両開きのドアって大きな家じゃないと似合わないんです。 なので、親子ドアにしたんですが、もちろん親子ドアでも十分格好良いと思います。 でも、機能的にはどうかというかと、ちょっ... 2017年12月12日