間取り住友林業ブログ間取り全般 隠したい玄関の靴と、営業さん「衝撃のアイデア」を出す! 僕は、今回の住林の営業さんは、恐らく、今まで一番提案力のある人だと思っています。 で今回も、またまた悩ましい、そして、目からうろこの提案をして頂きました! それは、玄関からMTGルームに入って、隣接する和室の広がりを感じ、かつ床の間の生け花を見る、みたいな憧れの間取りを、8割がた... 2017年10月28日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ 住林バッグのグレードがちがうんですけど(苦笑) 今までバッグなんて気にしたこともなく、みんな同じものを持っているものと思ってました。 でも、なんだかウチだけ安っぽいバッグだとしたら、嫌ですよね。 で、ネットでいろいろと調べると、布製のバッグをもらっている人がけっこういるという現実。。。 うーーーー、なんだこの差はーーーー(... 2017年10月27日
田舎暮らし 田舎の土地探しは周辺環境に注意 で、また次の日もおばあさんがゆっくりと入ってきて、そして、敷地を通り過ぎて去っていく。 うわあ、こりゃあ、ここがウチの土地だって事を、わかってないなあ。。。 なんて思ってましたが、まあ、別にそれくらいならいいかと。 とくに「害」はありませんし。苦笑... 2017年10月26日
間取り家の広さ LDKの広さはどれくらい必要か? 住林のプランは最初から30坪程度で出てきました。 「40坪といったのになぜ?」と営業さんに聞くと「夫婦2人で40坪の平屋は広すぎます、やはり30坪くらいが妥当ですよ」とのことでした。 え、施主の意見は無視ですか?... 2017年10月25日
間取り平屋か二階建てか 床暖房の話と、思わぬ「二階建て」のメリット 実際、今の家も各フロアごとにテイストを変えていて、1階はモダンなオフィス風、2階は重厚感のある洋風、3階は和風と雰囲気を変えています。 同様に、二階建てなら、1階と二階でテイストを変えられるので、床材も1階はなぐり、2階は無垢材と、それぞれのテイストごとに違った素材を楽しめるとい... 2017年10月20日
住宅設備住友林業ブログ外壁 シーサンドコートで本当に大丈夫? 住友林業の外壁と言えばシーサンドコート。ヒビが生えそうなのがデメリットですが、30年保証期間内なら無償補修。コケや汚れも茶色なら目立たないけど白は目立つ。... 2017年10月18日
間取り住友林業ブログ平屋か二階建てか 約4坪の面積が増えた総二階プランの本体価格 結論から書きますと、約4坪増えて、総額が200万円ほど増えました。 増分だけを坪単価にすると、住林の坪単価は坪50万くらいですね。 なにがどう増えたのかというと、本体価格はブラックボックスなので、わかりません。 でも、屋根、外壁、床、基礎などの部分が増えたというのは予想がつきます... 2017年10月16日
田舎暮らし 田舎のマイホーム新築は妬まれる でもたまに僕にこう言うんですよ。 「田舎暮らしが流行ってきて、田舎のブログに地域の悪いことを書く人がいるけど、あれはよくないよね。」と。。 まさかそれが、自分がブログに田舎暮らしのデメリットを書いたりしてたのを、遠回しに注意していたとは当時は思ってもみませんでした。... 2017年10月15日
外構を決める外構費用 外構工事の費用(フェンスと土間コン) とくに、積水ハウスの土間コンの費用の安さは今思えばすごかったなあと思います。 実際、積水ハウスの外構工事の費用が出た時に、土間コンを節約しようなんて全く思わなかったですしね。 今回、土間コンの費用を節約しようと思ったんですが、具体的にはこんな感じです。... 2017年10月11日
外構を決める外構プラン 外構工事のおしゃれなプランを3つほど(費用が心配…) 連休中に外構工事の打ち合わせがあったのですが、まだプランや費用の提案ではなく、提案前の打ち合わせでした。 てっきり新外構プランと積算価格の提案だと思っていたのですが、早とちりでした。... 2017年10月10日
住宅ローン・お金の話マネー 気になる年収、建築価格、家の広さ(フラット35利用者調査) 世帯の年収は、ウチは共働きですから、もう少しあるかもしれませんね。 住宅面積も、だいたいハウスメーカーの人が言う通りですね。 105m3ですから、坪数に直すと「32坪」くらいです。... 2017年10月7日
間取り住友林業ブログ平屋か二階建てか 総二階プランの積算が出る!平屋に戻すか再度考える… さてさて、結果から申しますと、やっぱり、本体価格だけで200万には届きませんでした。。。 総額や値引き額は営業さんから口外しないでほしいと言われているので書きませんが、ヒントだけ書きます。 本体価格の坪単価が90万超だったのが、かろうじて80万円台に到達したというレベルです。苦笑... 2017年10月6日
悩み事・解約住友林業ブログ施主の悩み 施主支給でコスト削減する 施主支給って、ハウスメーカー的にはどうなんでしょうね、「施主支給、大丈夫ですよ。」とは言うものの、本当は微妙だったりして。。。 だって、工事のタイミングをはかって準備しなければならないし、部品が合う合わないとかあるだろうし、施主に任せて大丈夫かな?とか住林的には不安になりますよね... 2017年10月5日
インテリア・家電家具 テレビボードは造り付けがいいか? あと、支店長さんが言うには、「テレビは進化しますからねー」、とのこと。 つまり、テレビの進化とともに、テレビボードも小さくなってきたということなんです。 なので、ここまで大きなテレビボード、しかも造り付けだと、将来的に不要になった場合に取り外しにも大変だし、面倒ですよと。... 2017年10月3日
ハウスメーカーを選ぶ積水ハウスブログ 積水ハウスの完成模型をもらえる条件は? 実際、ウチも家が完成した後、入居して、しばらくして営業さんに持ってきていただいたんです。 サプライズだったと思うんですが、アポなしで訪ねてこられて、「プレゼントです!」って感じでした。 いやあ、これは本当にうれしかったですねえ。... 2017年10月1日