田舎のマイホーム新築は注意しないと干される…

はるか昔、10年以上前に田舎暮らしをしていたときの話です。

なんだか家を増築したせいで

「ある人に妬まれているらしい」

ことを近所の人から聞いて知ったんです。

「あんたたち(夫婦)が増築をしたっていうから、

あそこの夫婦も負けるもんかと新築を建てるそうだよー。」

というご近所さんの一言が最初でした。

 

 

田舎のマイホーム「新築」は妬まれる?

ご近所さんの新築の話を聞いて、普通に

「そうですか、よかったですねー♪」

と思いました。

 

というか、すごい近所だけど、その夫婦の顔も知らないし、話したこともなかったんですよ。

なので、正直、自分には無関係の話だなと思って、流して聞いていました。

 

ちなみに、地域では比較的お金持ちの家だそうです。

まあ、そんな噂も飛びかうのが田舎の特徴です。苦笑

 

ただ、家を建てる夫婦というよりも、そのご両親がすごく見栄っ張りだそうで。

どうも、ウチに対抗意識を持っているようなのです。

 

確かに、地域の集会で、息子が家を新築する話を、

延々と30分ほどしてたことを思い出しました。

その時は、「そんな話いらないよ、早く帰りたい.…。」って思いました。

でも、その人は地域の長的な役をしていたので、

「息子の新築の話」を長々としても、

それを遮る人は誰もいませんでした。

 

ところで、ご近所さんの中には、ウチら夫婦のことすごくほめてくれる人もいるんです。

増築した時にも「若いのに偉いねえ」「感心だねえ」って感じで、言ってくれるんです。

ありがたいことですよね。

でも、ウチらがそう言われていることが、

その家の人の対抗意識をさらに燃やしたのか知りませんが、

だんだん面倒なことになっていきます。汗

 

その人はブログを読んでた人だった

その対抗意識を持っていた人は田舎の高齢者には珍しく先進的な人で、

ネットが得意で自分のブログも読んでくれていたそうなんです。

なので最初は「話の分かる人」だと思って好感をもっていたんです。

 

でも、たまに会うと、こんなことを毎回言うんですよ。

田舎暮らしが流行ってきてブログを書いている人もいるよね、

でも地域の悪いことを書く人がいるけど、あれはよくないよね。」と。

その時は、自分がブログに田舎暮らしのデメリットを書いたりしてたのを、

遠回しに注意していたとは知る由もありませんでした。

 

自分が田舎暮らしブログに何を書いたかというと、

基本は楽しい記事が多いんですけど、

移住者のために本当に役に立つ情報を書こうと思って、

かなり地域の内情も書いたんです。

 

当然、不動産屋さんや役所の移住推進課は移住希望者に田舎の悪いことは伝えませんからね。

でも、あれから10年以上が過ぎて、

今現在「田舎暮らしブログ」をネット検索してみてください、

田舎で失敗して大変な目にあった人がたくさん出てきます。

 

当時は、こういう失敗談のブログなんて、探してもほとんどありませんでしたからね。

自分が書かなきゃって変な使命感が確実にありました。

 

無難に行くなら正義感は出しちゃダメ

そもそも田舎ならではの閉鎖性と男尊女卑、

それに基づく習慣・行事・義務が改善されないから、

田舎から地元の若い人がどんどん逃げていくんです。

 

実際、「こんなところで暮らせるか!」

といって出て行っちゃったという息子さん娘さんの話は、あちこちで耳にしました。

移住者も、田舎暮らしに失望して、すぐに家を売っちゃったという人は結構います。

 

当時、役所もそれを危惧していて、

移住者が来た地域の「長」には、

「移住者が嫌になってしまわないように注意してください」

って直接伝えているくらいなんですよ

 

しかし、そういう、田舎のありのままの記事を書いたりしたことも、

「田舎暮らしブログ」を読んでいる一部の人たちに反感を買っていたのかもしれないんです。

 

僕がブログに書くことが少しは地域の為になると思うんですが、

「今のままでよい」と思っている人からすると迷惑な話なんです。

 

しかも、後から来た「よそ者」になにがわかる!って思いますよね。

なので、不快に思うのもまた、仕方がないことなんですが。。。

 

組織ってどこでもそうですが、あまり正義感が強すぎても人間関係うまくいきません。

あれやこれや批判せず、のらりくらりと周りに迎合して生きていける人がうまくいくんです。

まあ、40年も生きていれば、それはわかってるんです。

でも僕は少しくらい嫌われても、困ってる少数派を救いたいと思うわけです。

 

ガレージが「とどめ」を刺したらしい

引っ越す1年くらい前ですかね。

車を乗り換えたんですが、それを機にガレージを作ったんです。

ディーラーの営業さんからも

屋根だけのカーポートよりも、

ガレージに格納した方が明らかに車は長持ちします。」

と聞いたからです。

 

でも、そのガレージの話が例の「対抗意識の人」に近所の人の口から伝わります。

しかも、その伝わり方がまずかったですねえ。。。

「あれだけ自慢していたアンタの新築よりも、あの家の(つまりウチの)ガレージの方が大きいじゃんよー。」

って、言っちゃった人がいたそうなんです。。。苦笑

これは、マズイ!って思いましたね。。

 

しまいには、

あっちが増築したらこっちが新築して、

新築したかと思ったら今度はガレージ建てて、

戦いが終わらないねえ。」

なんて言う人もいたり。。。

いやいや、別に戦ってないし!

向こうが勝手に思ってるだけだし!笑

 

まあたしかに、車が2台格納できて、

物置としても十分なスペースになるように作ってもらいましたから、かなりデカいガレージです。

もしかしたら建坪は、その家より広かったかもしれません。

でも、そこからですかね、本格的な嫌がらせが始まったのは。

 

多分、オレ干されてる(泣)

ちょうどガレージ事件の半年くらい前、

ついに巡り巡って、自分が地域の「下っ端の役員」みたいなのになってしまったのです。

でも、仕事が忙しいなりに、ていうか、まあ自分なりに、頑張りましたよ、はい。

 

半年くらいやってみて、いろいろと慣れてきて、祭りの準備とかもしてたんですが、

その時ですかね、「対抗意識の人」から突如、

「あれ、キミが今年は役員だったっけ?」なんて、言われたんです!!

え? 何をいまさら? ですよね。

もう半年もやっているわけですからね。

 

しかも、「いやいや、そもそも、あなたたち幹部が僕を選んで指示も出してるでしょ!」 って、思いましたよ。笑

でも半年も仕事して、「キミだったっけ?」って、

まるで僕が半年間なにも仕事をしてないかのように言うなんて、、、

かなり、ムカっときましたねえ。

自分なりに頑張ってましたからね。。。

しかし、なんで突然、そんなこと言うんだろうって、思いましたねえ。

 

その時くらいからでしょうか、なんでか知らないけど、自分がする仕事を別の人がやるようになったんですよ。

でも親切でやってくれているかもしれないし、様子を見ることにしたんです。

しかし、ちょっとプライドを傷つけられた思いになりましたね。。。

 

しかし、しばらくして、「対抗意識の人」が「あいつの代わりにやれ」と、

その人に指示を出したんじゃないか?とも思いました。

案の定、ほぼ全部の仕事を、その別の人が仕切り始めたんです。

 

しかも、明らかに僕の仕事なのに

「それはあなたの仕事でなくて、彼(僕)の仕事でしょ?」

なんて言ってくれる人も、なぜか誰もいません。

 

その別の人が、自分の代わりに「役」をやっていることに対して、

示し合わせたかのように誰もが 何の異も唱えなかったんです。

その時き気が付きましたね。

「あー、こりゃあ、やっかいな人を敵にまわしちゃったかなあ、干されてるなあ。」

って。。。。

 

なので、代わりにやってくれる人に、丁寧に頭を下げて、悔しいけどこう言いました。

「僕の代わりに仕事をしてくれてありがとうございます。」

って、言うしかないですよね。。。

 

というわけで、もう一切、自分は何もやらずに、その人にお任せすることにしたんです。

いやーホント、なんでこんなことになっちゃったんだろうなと。。。

ガレージ建てただけなのに。苦笑

 

必ずしもブログやガレージが元凶ではない

さてさて、ここまで読んできた人ならわかると思いますが、

必ずしもブログやガレージが元凶ではないんですよね。

結局、どんな隣人と付き合うか、

田舎のコミュニティでどれだけうまく立ち回るか、の問題なんですよね。

 

自分は比較的、ていうか、かなり腰が低い方だと思いますが、

でも、人間って好き嫌いってあるじゃないですか。

自分のことが気に入らない人にとっては、

腰が低かろうと、どうであろうと、嫌いなものは嫌いなんです。

どうしようもないんです。

 

それに、田舎だけでなく会社でもそうですが、派閥ってあるんですよね。

仲良しグループというんでしょうか。

男女ともにありますね。

子供だけでなく、ジジババになってもあるんです。

自分と異なる派閥にいる人は、もうそれだけで、理由なしに嫌いなんです。

 

実際、すごくイジワルな婆さんがいて、その人だけ、なぜか僕が挨拶しても無視するんです。

ていうか、睨んできます。

僕は別に何にもその人に悪いことしてないんですよ。

ていうか、会話したこともありません。苦笑

不思議ですよね。

 

でも、派閥ってそういうことなんですよ。

僕はその人と違う派閥の人と仲が良かったんです。

そういうことなんです。苦笑

でも、人間って、そんなもんなんです。

 

そんなもんだと思って、立ち回らないと、消耗するだけです。

それでも、面倒くさくなったら、引っ越せばいいんです。

って、引っ越しましたけどね・・・。苦笑

 

Twitterでフォローしよう