ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ積水ハウスブログヘーベルハウス大成建設ハウジング 外壁だけで決めちゃいたくなるハウスメーカーを3つご紹介 僕が積水ハウスを検討した際に、外壁で選んでもいいかもと思ったハウスメーカーは3社あります。 それは、積水ハウスのダインコンクリートと、旭化成ホームズのヘーベルハウス、大成建設ハウジングの鉄筋コンクリートパネルです。 ダインコンクリ―トはサイディングと同じく表面に柄があるだけなんで... 2019年12月16日
家のメンテナンス掃除とメンテ 台風15号で壊れた物置とフェンスの補修工事 外構会社さんに聞くと、多くのお宅で物置が風で飛ばされたそうなので、ウチはまだ良い方なのかもしれません。 中には物置の躯体が曲がってしまって、部品交換どころか全交換しないといけない物置もたくさんあったらしいです。 分解というかバラバラになった物置もあったようです。 こんな金物が飛ん... 2019年12月13日
住宅設備建具 台風15号で壊れたすべり出し窓の注意点と特徴 すべり出し窓を使っている人は、必ずロックする習慣をつけておかなければなりません。 ハンドル式のすべり出し窓は、窓を窓枠から固定する機構が3か所あり、 窓が開く側の2か所にロック時にカチャっと引っ掛かる留め金が付いています。 ロックをしないと、窓は左下のハンドルの部分だけで支えるの... 2019年12月11日
インテリア・家電新築家電 ダイニチの加湿器を選んだ理由(大容量で1、2階も加湿OK) ダイニチのHD-153を購入、気化式の場合はファンで空気を拡散してくれますから、つながった空間であれば湿度を均一にしてくれるはず! 2階の空気清浄機の湿度をチェックすると、おぉ、50%になっている!完璧! それほど大きくはない吹き抜けでも、空間がつながっていれば1階も2階もと加湿... 2019年12月9日
インテリア・家電新築家電 加湿器の選び方(電気代、衛生面、メンテナンス性) 加湿器ってメンテナンス性、電気代、衛生(健康)面で、ベストバランス=完璧なものが存在しないんですよね。 ダイニチ、パナソニックの大容量タイプにするか、スチームで安心・衛生的な象印のポット加湿器にするか、ジアニストか比較してみました。... 2019年12月2日