間取り間取り全般 間取りに忘れがちな、というか絶対忘れるランキング 間取りに忘れがちな事と言うと、収納だとかコンセントだとか、だいたい定番です。 みなさんも設計段階でめちゃくちゃ考えたはず。 でも、そんなピリピリした設計段階で考慮漏れを起こすとすれば、 その時は考慮する必要がなかったことだと思うんですよね。 新居に住んだ後に気が付いてあとから増え... 2019年10月31日
住宅ローン・お金の話火災保険 外構(物置やフェンス)の破損も火災保険の補償対象になってホッとした話 話の流れで 「外構って補償対象になるんでしたっけ?」 と尋ねたら、 「お客様の契約内容であれば補償対象です。」 読む限り、確かに主要な外構部分が対象になることがわかりますね。 「屋外設備」と言うのは、物置やフェンス、カーポートなど金物系、 しかし注目は「庭木」の部分で、庭に植えた... 2019年10月25日
満足 & 後悔ポイント積水ハウスブログ 2階リビングのメリットとデメリット(実際に住んだ感想) 2階リビングのデメリットと言えば圧倒的に外出するのが億劫になる! に尽きるのではないでしょうか!? って、かなり自分だけの独断偏見なんですが、 自分の場合は今までずっと平屋に住んでましたし、 外に出れば広すぎる庭がありました。 平屋の生活から3階建ての2階リビングの生活になり、一... 2019年10月19日
住宅ローン・お金の話住宅ローン 住宅ローンの頭金なんか0円でいいし、なんなら契約金もゼロがいい♪ そもそも、住宅ローン総額の2割程度の貯金がないような人に、金なんか怖くて貸せねえ! っていうのが銀行の言い分なのです。 銀行って庶民の味方じゃありませんからね。 リスクの高い相手には取引条件を厳しくするという商習慣を、庶民の住宅ローンにも普通に適用してきますからね。 鼻をほじりな... 2019年10月9日
雑草 雑草対策にグランドカバーを植えたらこうなった! 庭の雑草対策は新築時に考えておくべきと思いまして、グランドカバーを植えています。我が家では芝生やタイム等が雑草を防止してくれるのですが、その様子をお届けいたします。... 2019年10月7日
インテリア・家電家具 部屋を広く見せる家具の配置 部屋を広く見せるには家具の専有面積を、 部屋全体の3分の1にすると良いようです。 ウチの場合も、だいたい3分の1ではありますが、 とくに「広さは正義」と常々思ってる自分の場合は、 家具の専有面積が3分の1では多いと感じちゃうんでしょうね。。。... 2019年10月6日
間取り間取り全般 寝室こそ小上りの和室にするべき理由 小上りがほしい、しかしデメリットが多い。 でもね、唯一あまりデメリットを感じない部屋があるんですよ。 それが、寝室なのです! 寝室だけは、小上りのデメリットをことごとく無効化くれるのです! まず、寝室はすべての部屋から断絶された閉じた空間ですから、 狭くてもOKですし、天井が低く... 2019年10月4日
間取り総二階 四角い総二階の家は災害に強いのか? 四角い総二階の家って構造的には災害に強いと言われてます。 確かに四角い家の4隅に1,2階を突き抜けた通し柱が入って、見るからに安定した感じに見えますが、それは直下率と言うよりむしろ偏心率の話になります。 偏心率が高く、重心と剛心の位置が離れていればいるほど、ねじり抵抗が下がり、揺... 2019年10月2日