建築確認申請で後悔しないために…(再申請と変更申請は有料!)

思えば長い道のりでしたが、ついに待望の「着工」となりました!

しかし、クラブフォレストって、ログイン後にさらに「申し込み」しないと経過報告サービスを受けられないんですねー。

ちなみに申し込みと同時にアンケートも書かないといけないみたいですが、今の段階では、まだ家も完成してないし微妙だなあ。。。

家ができたらきっと感動して、アンケート「大満足」ってなるんでしょうけどね!

 

「コダワリの家づくり」は思ったより大変なイベントです

まあ、要するに、やっぱり家づくりって大変だってことです。

とくに、こだわればこだわるほど、それに比例するかの如く疲労とストレスがたまります。

1軒目の田舎の家のように、「こだわってないのに、こだわりの家ができちゃうってパターン」はレアなんだなと改めて思います。

今回の住林さんだけでなく、積水ハウスさんの時も、すごく大変でした。

 

もちろんハウスメーカーの皆さんも大変でお疲れでしょう。

それはもう、重々承知です。

けど、施主の方は、自分たちの家族と、ハウスメーカーの両方に気を使うので、倍・疲れるんです。

それに、うちみたいに4回目の家づくりだからって、ぜんぜん、要領を得ませんので、毎度、初めての経験同様です。

ルーティンでないことをやるのって、何倍も疲れるんです。

家づくりは楽しいってのは、嘘ではないですが、同じくらい疲労とストレスで大変だってのを、声を大にして言いたいです。

(こだわらない人は、楽しいだけで終わるのかもしれませんが。。)

 

なので、これから「こだわりの家づくり」をする人のために、現段階で「参考になればいいな」ってことを書き留めておこうと思います。

とくに、建築確認申請は、要注意って話がメインです。

 

契約時プランも契約後プランも、良いプランが出るまで何度でも待った方が良いです

よく、住林さんで気を付けるのは最初の「5万円」だと言いますが、ちがうような気がしてます。

最初から住林で「木」にこだわった家を建てたいって思っている人や、色々ハウスメーカーを回った上で、最後にやっぱり「住林がいいなって」たどり着いた人なら、5万円はすんなり払うだろうと思うのです。

ウチも、いろいろ回った上で、住林の大手のブランド力、JTI対応、営業さんの提案力(引き出しの広さと技術的知識の豊富さ)などを考慮し、最初の決断は躊躇しなかったのです。

 

なので、問題は5万円を払った後の最初の契約時のプランだと思います。

コダワリが強い人ほど、契約前に早々に間取りなどの基本プランは決まらないと思います。

実際、積水ハウスの時も契約後にプランは二転三転しました。

同様に住林さんでも契約前にあれこれ迷っていると「契約してからプランは変更できますから、まずは契約をしましょう」と、営業さん。

これは、住林さんだけでなく、積水ハウスさんもそうでしたし、多分、ほかのハウスメーカーもそうだと思います。

当然、ハウスメーカーとしても、契約後に間取りがコロコロ変わるのを良く思ってないはずでして。

(もちろん施主だって「申し訳ないなあ」って思ってるんですよ。)

実際、住林さんでも、間取りをあれこれ悩んでいたときに、「けっこう、間取りが頻繁に変わりますね」とか言われましたし。

自ら希望したことを後で変更しようとすると「(お客様が)こうしたいと言ったので、こうしたんですが」と、ちょっとムッとした感じで言われたりします。

 

自分もエンジニアですし設計が長引くつらさ、その気持ちはわかります。。。

でも、それであれば、「契約してからプランは変更できますから、まずは契約をしましょう」なんて言わなければいいのにって思っちゃうわけです。。。

なので間取りは、できれば契約前、出てこなければ契約後に、その土地に合った良い間取りが出るまで、絶対に時間をかけて詰めるべきだと思います。

「お客さんがそういったからこうしたのに」って言われないためにも、自分であれこれ間取りを自作して「こうしてほしい」と指示するより、場合によっては、希望の間取りになるまで「待つ」のが得策かもしれません。

 

「基本プラン確定」のサインは慎重に・・・

次に待ち受けるのは、基本プラン確定のタイミングです。

うちの場合、平屋プランでも、今回の二階建てプランでも、まったく同じタイミングで、「おいおい!大丈夫?」ってなりました。

なんでまた同じタイミングなの?って感じですが、それは恐らく建築確認申請だろうと思ったのです。

家づくり工程の中で、基本プラン確定という、「着工合意」よりもインパクトの少ない通過点があります。

しかし、実質的には大イベントでして、ここでサインしちゃうと恐怖の「建築確認申請」が待っているのです。。。

建築確認申請を出すってのは、ある意味で設計完了です。

でも、最初の説明では、この後に色や柄や設備の打ち合わせが続くことになっています。

とはいえ、おおかた終わったわけですから、ハウスメーカー側もそれほどここに時間をかけるつもりはないという印象。

 

でも、色や柄って、「こだわる人にとっては、すごく重要なファクター」で、それによって壁の位置やいろんな箇所を変更したいケースが出てきます。

場合によっては、間取りだって変更したいなあって思うケースもあります。

でも、建築確認申請を出してしまっているので、間取りなどはもう変更できないのです!

 

建築確認の軽微変更申請と再申請

このように、基本プラン確定(建築確認申請提出)後に、図面の最終チェックをするケースって多々あると思うんです。

「ここは修正したいなあ」って思う部分が1つや2つ出てくると思うんですが、その修正の内容によっては費用が掛かるようです。

建築確認の「変更申請」というものを役所に出さなければいけなくて、それが実費で数万円~10万円くらいかかるらしいです。

壁一面にエコカラット貼れそうな、けっこうな出費です。苦笑

当時は図面センターの手間がどうこうという話も聞きましたので、図面センターに費用が掛かるのかと思いきや、費用が掛かるのは確認申請だそうです

ちなみに、前回の平屋プランから二階建てプランへの変更は「変更申請」ではなくて「再申請」ということで数十万円の追加料金がかかってしまっています。

軽微な変更は「変更申請」で、大きな変更は「再申請」とのことです。

痛すぎる出費ですが、結果的には平屋プランより良い間取りになりましたし、外構予算も減りましたので良かったかなと思っています。(思いたい。苦笑)

でも、この辺の追加費用の仕組みって、わかりにくいですよね。。

なので、とにかく「建築確認申請」つまり「基本プラン確定」のタイミングさえ気を付ければOKということになります。

ここをもっと住林さんは強調して伝えてほしいですね。。。

 

「あとで打ち合わせの時間ありますから」は鵜呑みにしちゃダメ

しかも、建築確認申請が終わった時点で、ハウスメーカー側としては、「やれやれ、これでひと段落したぞ」って思っていますから、着工の準備に入ってしまいます。

そのスピード感たるや、すさまじい限りです。

これは積水ハウスも同じでしたけどね。苦笑

 

今回の我が家も「間取りの大幅変更も無いし、あとは、色柄、設備と、外構のブラッシュアップを待つだけだ」と思っていました。

どちらも、「あとから打ち合わせすればいい」って言われているので、安心していたのです。

そしたら、インテリアも外構もバッタリと打ち合わせがなくなり、いつの間にか、着工合意ということになってしまいました。。。

着工合意というのは変更契約で契約そのものですから、これも重要なイベントです。

それに着工しちゃったら、落ち着いて、ゆくっりと打ち合わせなんかしてられません!

だって、うっかりタイミング逃したら、「もうそこは完成しちゃいました。」「部品を発注しちゃいました」って言われたら終わりですから。。。

 

そもそも、今回は基本プラン合意で決まった内容の、チェックとレビューもやってない状態ですし、ちょっと待ってくださいと。。。

なので、よく出てくるフレーズで「あとで打ち合わせの時間がありますから」ってのは、そっくりそのまま鵜呑みにしない方がいいかもしれません。

少なくとも、基本プランが確定するまでに打ち合わせは全部終わらせておくことです。

 

なので、家づくりにこだわる人は「基本プラン確定」の署名は、ホント、慎重にした方がいいなあって思います。

ちゃんと、それまでの図面とか色のチェックをして、レビューを受けて、もうすべてが完璧ですってなったら、やっと「サインする」のが良いと思います。

 

建築確認申請の影響は外構にも及びます

あと、外構も同様です。

ウチの場合はカーポートと基礎(見付)部分が建築確認申請に提出されてしまった結果、現状、外構プランに制約が出てしまっています。

つまり、カーポートの屋根の形と位置を変更できないのと、テラスと基礎の設置部分の面積を変更できない、という制約です。

まあ緑化さんに全部おまかせするつもりだったので、それは承知の上でしたが、ここへ来て打ち合わせがパタっとなくなったのは前に書きました。

完全に外構プランが決定しない状態なのに、着工合意(変更契約)ってのが、どうも安心して「そうですか」と思えず。。。

このままズルズルいくのが怖いので、急いで外構専門業者さんにカーポートの位置と基礎(見付)を変更せずにプランを書いてもらいまして。

良いプランが出て、ちょっとホッとしてますが、制約は守ってもらわないといけませんし、施工時にちょっと怖いなという不安は残ります。。。

こんなことなら、「最初から外構は家とは完全に分けて進めればよかったな…」と思ってしまいます。

 

なので、基本プラン合意の段階で、外構が決まってない場合は、建築確認申請から外構計画を完全に除外した方がベターです。

つまり、基本プラン確定の段階までに、家も外構も、本当に、ほとんどすべてのことを、全部、決めておいたほうが良いってことなのです。

 

 

以上ですが、これはあくまで、ウチのような「超・こだわるタイプ」の施主に限った話です。

普通に住林さんで家づくりを進めている人は、ここまで苦労しないと思います。苦笑

家づくりは楽しいもので、あくまで、参考として読んでいただければ幸いです。

Twitterでフォローしよう