
憧れの設計事務所。
そう思っていたんですが、ファーストコンタクトでなんとなく、設計事務所は悪い印象を受けてしまいました。
そもそも、ハウスメーカーと設計事務所でどう違うのでしょうか。
比較してみました。
目次
要求レベルが高い施主にあったハウスメーカーはどこ?
ウチの場合、どうも世の中の施主さんたちよりも「要求レベルが高い」と毎度言われるので、
住友林業の営業さんはじめ、設計さんたちを苦労させております。
そんな、あれこれ要求する僕たちなので、
実は最初は、ハウスメーカーか設計事務所か、かなり迷ったんですよね。。。
前回がハウスメーカーだし、今回は3回目(別荘含めれば4回目)の新築マイホームなので、
思い切って設計事務所にしようと、実は、最初は思っていたのです。
設計事務所と言っても、中堅規模からハウスメーカーのような全国規模の設計事務所もあるんですよね。
個人の設計事務所だと建てた後の補償関係大丈夫かなと思ったので、
ある程度の規模の設計事務所をピックアップしました。
そして、資料請求したのは。。。
の3社です。
設計事務所のアッサリ・スマート感
その中でも、スタジオチッタさんは内覧会に招待してもらったり、
設計さんとの相談会に行ったり主要候補だったのですが、
「また連絡します」と言われたっきり、
いつのまにか連絡がこなくなったので、今回は却下させて頂きました。
次のフリーダムさんは資料請求したのですが、
あまり自分好みの施工実績の写真がなかったので、
こちらも今回は却下させていただきました。
フリーダムさんはスタジオチッタさんと雰囲気が似ているのですが、
送付された資料で実績をみるに、よく見かけるデザイン事務所系の家という感じで、
あまり個性を感じられなかったのと、
資料が郵送されたあと、電話での案内もまったくなく、
次はどうしたらよいのか、次の一歩が踏み出せなかったのも、
早々に却下してしまった理由の1つです。
そして最後のタクト設計事務所さんは、
「希望をメールで送ってください」と言われたので、
メールで希望を送ったんですが、それ以降まったく返事なし。。。
そっちから送れって言ったのにレスがないって最悪じゃないですか。
しかも時間をかけて希望をまとめて送っているのに、です。。。
今後を考えたら「100%ないな、こりゃ」と思い今回は却下させて頂きました。
というわけで、見事に設計事務所は全滅で、
今回も「縁」がなかったと思い、あきらめました。
どうして、こうも連絡をもらえないのか、こちらから連絡しないとダメなのか?
すごく忙しいのか、または、しつこい営業は「悪」だと思い過ぎてるんじゃないかな?と思ったりしました。
ぶっちゃけ「悔し紛れ」に言わせてもらえば、
こっちからお願いするほどの設計事務所でもないし「まあいいや」、
って思っちゃったのです。苦笑
かまってもらいたい人は大手ハウスメーカーガオススメ(笑)
一方、大手のハウスメーカーさんは、一度展示場に行くと、その後の営業攻勢がすごいです。
待ってても、返事が来ない、なんてことはありません。
とくに、積水ハウスさんと住友林業さんは営業攻勢がすさまじいです。笑
実は2軒目の積水ハウスの時も住友林業さんは候補の1つでしたが、
その時は営業さんが頼りなく却下しちゃったんですが、
でもその後も2年くらいはDMが来ましたね。
さすが、(良い意味で)ねばるなあと思ったものです。
でも個人的には、この営業攻勢は嫌いではなく、
むしろ、まったく営業をかけてこない会社は、
「やる気がないのかな?」と思ってしまい悪印象でした。
それもあり、結果として大手ハウスメーカーに決めたのだと思います。
というわけで、ハウスメーカで検討したのは。。。
の5社です。
ビフォーアフターみると設計事務所がいいなって思うけど
とはいえ、最近はBS朝日で「ビフォーアフター」が再放送してますよね。
そこで、完成した家なんか見ると、設計事務所いいなあーって。苦笑
あと、設計事務所って、そんなに坪単価とか高くないんですよ。
むしろ、予算を伝えれば、その範囲内で、格好良くしてくれるんですよ。
ま、限度はあると思いますが。
でも、自分のような心配性だと、あとあとの保証が怖かったりするのです。
もしも何かあったときに、大丈夫か?
欠陥住宅だったりしたら、ちゃんと直してくれるのか?
打ち合わせ中に険悪な感じになったら担当チェンジってできるのか?
代わりの営業・設計担当者っているのか?
代わりの担当がいなけりゃ、
おい、次はもう訴訟か!? みたいな不安。。。苦笑
それを考えると、やっぱり心配性の人は、大手ハウスメーカーが向いてるのかもしれません。
新昭和・ウィザースホームは、意外にコスパ最高では?
ところで、新昭和・ウィザースホームさんは、担当になった営業さんの能力も高く、
家自体も色々と調べると、かなりコストパフォーマンスが良いことに気が付きました。
それもあって実は第一希望だったのですが、
なんと、見積提出後に担当営業さんが転勤でいなくなってしまったんですよね。。。
やっぱり営業さんの能力は重要なので、今回は却下させていただきました。
「牛肉プレゼント」もらっちゃったんですけどねー。苦笑
スウェーデンハウスさんは、展示場に行ってみたんですが、
どうも展示場のモデルハウスの築年数が古いのと、
だからなのか、あまり自分好みでなかったので、却下させて頂きました。
やっぱり展示場は、最強の営業ツールなわけですから、
最新の内容にするべきじゃないかなあと思ったりしました。。。
営業マンだからこそ、テキトーなリップサービスは控えてほしい
ヤマダSXLさんは、デザインセンスが良く、かなりの上位候補でした。
実際、建築設計事務所と競合になるケースが多いと営業さんが言ってましたので、デザインにはこだわっているのでしょう。
しかし、展示場に行ったとき、
「新しく分譲される分譲地の情報を郵送します」ということで、
「土地込みで家も買えてラクだなあ」と楽しみに待っていたのですが、まったく届かず。。。
はい、僕が大嫌いな最悪のレスがないパターンですね。。。
その場では、いろいろ話をしてくれて、とても感じが良く、期待させるものも多かったのですが。。。
そして、その後もフォローの電話も何もなかったので、
大丈夫かなと不安になり、こちらから連絡することなく、今回は却下させていただきました。
やっぱり、(忘れているにしろ)言ったことをやらない、
いってみれば「嘘をつく」というのは営業マンとして最低だと思います。
シード権獲得してた積水ハウスの提案は?
積水ハウスさんは、今の家を建ててくれた会社なので、本来は第一候補になるはずなのですが。
当時の営業さんが会社を退職していたので、
贔屓せずにほかのハウスメーカーと同列で比較することにしました。
(ちなみに当時の営業さんは保険の営業マンに転身され、保険も入ってしまいました。苦笑)
今回の積水ハウスの担当営業さんはショールームの店長さんで、
提案能力も高く、分譲地の紹介とかいろいろと良い提案を頂きました。
が、土地がちょっと自分たちの希望から外れていたので、自分でも土地探しをしていました。
そんな折、積水ハウスよりも先に土地と建物込みで提案してくれた住友林業さんに決めてしまったのでした。
積水ハウスさんも「土地が決まったらプランの提案をさせてください」ということで、プッシュされていたのですけどね。
さすがに住友林業さんで紹介された土地を「決まりましたよー!」なんて積水ハウスに持っていくことはできないので、今回は却下させて頂くことにしました。
というわけで、設計事務所とハウスメーカーの比較。
設計事務所は早々に脱落してしまいました。