家のメンテナンス掃除とメンテ フレッツ光回線が極端に遅い場合の対処法 新型コロナによる自粛要請で、インターネット利用者が増え、フレッツ光回線は激重状態。でも原因は屋外の光ケーブルとルーターという思わぬ部分にありました。色んな方法を試して速度が出ない人は疑ってみると良いですよ。... 2020年4月26日
家のメンテナンス住友林業ブログ掃除とメンテ 軒天井の補修工事が完了しました 今日は軒天井の復旧工事の話と、 軒天が外れてしまった意外な原因について書きたいと思います。我が家は先日、ついに待望の家屋工事が入りまして、住林さんにバッチリ対応して頂きまして全て復旧完了したのでした。... 2020年4月15日
家のメンテナンス掃除とメンテ 台風15号で壊れた物置とフェンスの補修工事 外構会社さんに聞くと、多くのお宅で物置が風で飛ばされたそうなので、ウチはまだ良い方なのかもしれません。 中には物置の躯体が曲がってしまって、部品交換どころか全交換しないといけない物置もたくさんあったらしいです。 分解というかバラバラになった物置もあったようです。 こんな金物が飛ん... 2019年12月13日
家のメンテナンス掃除とメンテ 物置の台風対策(一番の恐怖は物置が飛んで自分が加害者になること) 明け方明るくなって物置が飛んでなくても喜ぶのはまだ早いって感じで、 はい、思いっきり土台からずれてます。 こんな大きな物置が動くって、めちゃくちゃ怖いですよ。 アンカーも曲がってますしね。 ブロックの上面が見えちゃってます。。。 物置が風を受ける面積に比べて、 中に入っている荷物... 2019年9月23日
家のメンテナンス積水ハウスブログ掃除とメンテ 外壁にネジ穴を開けても大丈夫?(なんと、ベルバーンが割れた話…) 水が入らないようにする手順があるとのこと。 (1)まず壁に下穴を開けます。 (2)下穴にコーキングを注入 (3)コーキングの上からネジで止めます(これで水をシャットアウト) (4)万全を期してネジの頭にもコーキングをかぶせます(ネジも錆びない!) ここまでやれば、ネジで開けた部分... 2018年12月27日
家のメンテナンス掃除とメンテ 高圧洗浄機はケルヒャーだけじゃない!(コスパ最高! BOSCHを買った話) ケルヒャー、マキタ、リョービ、日立、並べてみても、やっぱケルヒャーかなと。 高いですけどねー。 でも、性能や「みんなが使っている」という安心感を考えると、少々高くても仕方ないかなーと。 そんなとき、あれこれ検索してましたら、1社見つけてしまいました。 その名も、BOSCH(ボッシ... 2018年11月9日
家のメンテナンス掃除とメンテ 玄関の掃除にモップや雑巾を使うと大失敗します…(タイルが無残なことに・・) 玄関掃除。さっそくモップでゴシゴシとこすりましたら、なんだかタイルが白くなっている部分があるぞ? よく見ると、白いフワフワの綿(わた)みたいなものがタイルにうっすらとくっついているのです。 なんと、モップの繊維が玄関の土間タイルに絡みついているじゃないですか! そんな時にふと思い... 2018年11月7日