住宅ローン・お金の話マネー 長期優良住宅のメリットとデメリット(取得した方がお得な気がする・・・) 長期優良住宅のメリットとデメリット。 控除されるという固定資産税の評価額を役所の担当者に聞いてみました。 「うちはどれくらいになるんですかね? 概算でいいですよ。」 そしたら、なんと 「一般的な家屋で1300万円くらいです。普通1600万円を超えることはないです。」 ほうほう、計... 2018年11月30日
住宅設備建具 玄関ドアにフックがない!(年末年始の飾り物とかどうするの住林さん?) 田舎暮らしの時はフックを付けてたんですよね。 写真は正月飾りですが、うーん、フックが目立って格好悪い。。。 なので、玄関ドアの目隠しブロックの正面とか、他にリースを飾れる適当な場所を探していたのですが。。。 妻がフックを買ってきて意地でも付けると言うので、ホームセンターへGO。 ... 2018年11月26日
住宅設備セキュリティ 新築は空き巣被害に合いやすいって知ってました? 新築は空き巣に狙われやすいって知ってました? どうして狙われやすいかというと、「工事の人に紛れて入り込むことができるから」らしいです。 例えば、家を建てる場所が分譲地の場合はとくに顕著です。 分譲地って、あちこちで工事をしてます。 これなら、軽トラとか軽ワゴンでふらっと家に横付け... 2018年11月24日
ハウスメーカーを選ぶ 「クレーマー認定」を盾にしてくる業者は未来がないでしょう ところが、世の中ってそんなに甘くないのです。 ちょっとしたことでクレーマー認定されちゃうケースがあるのです。 はるか昔に「要注意マークなるものを付けることができるシステム」を作った事が過去にありました。 例えば、イチャモンを付けてお金を払ってくれない人とかに「要注意マーク」を付け... 2018年11月22日
満足 & 後悔ポイント住友林業ブログ 新築時に木の香りがしましたか? え? ウチ? しませんね(笑) 以前にもブログに書いた、住友林業の家は「木の香り」がするかどうかってこと。 そもそも住友林業の営業さんは「木の香りはしません」って断言に近い言い方をしてました。 設計さんも、香りはしないって言っちゃうと残念がる人もいるし言いにくいけど、しないかも的な微妙な感じでした。苦笑 新築の... 2018年11月19日
車の運転テク&便利ワザ便利ワザ 高圧洗浄機で洗車すると「ピカピカ」になるという誤解 先日、高圧洗浄機を購入しまして。 高圧洗浄機と言えば、ケルヒャーなんですけどね。 ウチはちょいマイナーなところで、BOSCHの高圧洗浄機を購入しました。 どうしてBOSCHにしたかは下記の記事をご参照ください。 https://tanukorori.com/kouatsusen... 2018年11月13日
インテリア・家電照明 ライトコントローラーが超・便利!すべての照明をボタン一発でON/OFF & 調光 照明って部屋の雰囲気づくりに、すっごく重要なんですよ。 ボタン一発で、部屋の雰囲気をパチパチと切り替えることができて、 しかも、ONとOFFも制御できるのでシーンによって無駄な照明は消灯できるという、超・便利なライトコントローラーの仕組みの話。... 2018年11月12日
家のメンテナンス掃除とメンテ 高圧洗浄機はケルヒャーだけじゃない!(コスパ最高! BOSCHを買った話) ケルヒャー、マキタ、リョービ、日立、並べてみても、やっぱケルヒャーかなと。 高いですけどねー。 でも、性能や「みんなが使っている」という安心感を考えると、少々高くても仕方ないかなーと。 そんなとき、あれこれ検索してましたら、1社見つけてしまいました。 その名も、BOSCH(ボッシ... 2018年11月9日
家のメンテナンス掃除とメンテ 玄関の掃除にモップや雑巾を使うと大失敗します…(タイルが無残なことに・・) 玄関掃除。さっそくモップでゴシゴシとこすりましたら、なんだかタイルが白くなっている部分があるぞ? よく見ると、白いフワフワの綿(わた)みたいなものがタイルにうっすらとくっついているのです。 なんと、モップの繊維が玄関の土間タイルに絡みついているじゃないですか! そんな時にふと思い... 2018年11月7日
間取り間取り全般 ついに最高の間取りを思いついた!(今さら遅いけど…苦笑) マイホーム系のブログで「広さは××畳は必要!」「ここは、こだわるべし!」「これが絶対におしゃれ!」とか断言する人がいます。でも、それはご自身が自分目線でそう思ってるだけでして、100%誰にも当てはまる絶対的基準ではありません。とくに「おしゃれ」って感覚は人それぞれで、「なにこれ?... 2018年11月4日