ハウスメーカーの外構工事の実力はいかに?(外構専門業者の違い)

先日、外構工事の打ち合わせをしてきました。

我が家もご多分に漏れず、「家の費用が圧迫して、外構工事の予算が足りない」という典型的パターンです。

このパターン、本当によくあるみたいですね。苦笑

 

まず自分の要求レベルを知らないとダメ

ただ、自分の要求が高すぎたというのもあるみたいです。

営業さんも、「外構でこれだけの金額を掛けたら、どこの豪邸か?というレベルです。」とおっしゃってましたから、そうなんでしょう。。。

前にも書きましたが、家も外構も、自分の要求レベルは、一般のお客さんよりも相当高いみたいです。

自分の住んでいる地域は、田舎なりに(いちおう)市街地ではありますが、住林さんの当該支店が管轄する全地域としては、ド田舎地区です。(苦笑)

それもあって、そこまで要求レベルの高いお客さんは少ないみたいなのです。

( ↓  こんな景色の地区も支店のエリア内です。)

でも、雑誌やブログとかで、情報を収集して、より良いものを作ろうと思ったら、田舎に住んでいるとはいえ要求は高くなりますよね。。。

皆さんどうしているんでしょうか。

なんだか、営業さんや設計さんに「面倒くさい客だ」とか煙たがられているんじゃないかと思うと、ちょっと辛いです。

ていうか、積水ハウスの時も、どうせそう思われてるんだろうなと思って卑屈になってました。

家づくりって、楽しくもあり、辛くもありますね。。。

 

前回の結論「部分的に外注が良い」は変わったか?

はい、この結論は今のところ変わってません。

先日の外構工事の打ち合わせが勝負だと思ってましたから、もうそろそろ決めようと思ってますが、結局、今回は、そのようになる可能性が高まりました。

理由は、予算の都合もあるのですが、センスや技量の技術差はなかなか補えないという理由です。

それぞれ、もう少し詳しく掘り下げていきたいと思います。

 

ハウスメーカーはどうして高いのか?

前回も書きましたが、もう少し細かく見ていきたいと思います。

やっぱりネットでよく見かけるのは、こんなフレーズです。

「ハウスメーカーは外構が高い」

「ハウスメーカーの外構はデザインレベルが低い」

しかしその対極に、、、

「ハウスメーカーの外構工事は安心だ」

というフレーズが必ず出てきます。

前回も書きましたが、安全と品質基準の高い施工をする分だけ、金額が高いともいえるんです。

でも、そこまで安全安心な施工が必要かどうか、というところがポイントなんですね。

この工事で、そこまでの品質は必要ないよって場合もあるじゃないですか。

逆に、最近の豪雨被害とかも考えれば、この土地の場合は、高い安全基準で工事をしてほしいと思う場合もありますよね。

そういう差だと思います。

もちろん、予算のある人は、高い安全基準で全部施工してもらうに越したことはありません。

 

ハウスメーカーの外構工事、何が高いの?

では、具体的にどの部分が「高いなあ・・・。」と思ったか書いてみます。

具体的な金額は書けませんけど、実際に建築中の人なら何となくコスト感がご理解いただけると思います。

諸経費ってなに?高いよ…。

まず、住林の外構工事の費用の中には、必ず「諸経費」と言う項目がはいってきます。

これは、一律に10%(12%だったかな?)なんですけど、全体が100万だったら10万くらいという感じですね。

なので、たくさんお願いすればするほど、高いなあと言う感覚が増すという厄介なものです。苦笑

ただし、外構専門業者さんにも、諸経費はあります。

でも、自分が相見積もりを取った会社さんはどれも、諸経費を半額くらいにディスカウントしてくれました。

ここで、住林と専門業者とでウン十万の差が付くわけですね。

あれ?土間コンクリートの費用って高くない!?

これは、ハウスメーカーの中でも、差があると思います。

今のところ、積水ハウスの土間コンクリートの平米単価が圧倒的に安いです。

住林の外構さんも、「なんかの間違いじゃないですかね? 同じハウスメーカーとして、あり得ない金額です。」とおっしゃってました。

裏返せば、住林の土間コンは高かったんですが、すごく高いかと言ったら、ちょっとどうかわかりません。

並べてみるとこんな感じです。

[高い] 住林 ≒ 外構業者A > 外構業者B > 外構業者C > 積水ハウス [安い]

(もちろん土間コンでも種類がありますが、今回は、駐車場の土間コンクリートです。)

積水ハウスがびっくりするくらいの価格でしたから、ハウスメーカーは土間コンクリートが安いと思っていたんですが、一般的には高いみたいです。苦笑

その他、平米単価の項目は、おおかた、ちょっと高い(苦笑)

土間コンに限らず、タイル貼り、モルタル下地、吹付などなど。

平米で換算して単価を出している項目は、だいたい専門業者さんに比べて、ちょっとづつ高いです。

まれに、専門業者さんの方が、細かい項目をまとめて平米単価に組み込んでいる場合があるのか、ハウスメーカーより高くなっているケースもありますが、レアです。

でも、その分ハウスメーカーは、土間コンやモルタルであればその成分や仕上げの丁寧さなど、一定の基準を下回ることなく施工してくれるというメリットはあるかと思います。

なんだかよくわからない専門的な項目

積算書を見ますと、ちょっと専門的過ぎて、よくわからない項目がいくつかあります。

もちろん、説明をして頂ければ理解できる項目ですから安心なのですが。

でも、それはハウスメーカの積算書にはあっても、外構専門業者さんの積算に無い場合もあります。

そして、その項目が、けっこういろんな個所にあるので高額ではないのに、足していくと大きいな・・・という感じなのです。

そして、こういう項目に対して「必要ですか?」と突っ込むと、「もしかしたら、これはなくなるかもしれない。」となるケースもあるので要注意です。

バッファや保険で含めている場合があるので、工事前後で確認と検証を忘れないようにした方がいいと思います。

 

ハウスメーカの外構センスはどうか?

ハウスメーカーのwebサイトやパンフを見ると、すごい素敵な外構デザインの写真が載ってますよね。(上の写真とか…。)

やっぱり、こういう外構・庭を作ってほしいじゃないですか。

でもパンフに書くってことは、作れるってことですからね。

なので、ハウスメーカーの外構センスは低いと言っている人も多々いますが、逆で、むしろ「レベルは高い」と思うんです。

パンフと実物の家のセンスのギャップ

家屋でも、モデルハウスやパンフのような家が欲しいじゃないですか。

でも、半ば、お客さん側って、こう思っていると思うんですよ。

パンフやモデルハウスはオプション満載の豪華仕様。到底、実現できないもの。」

もちろん、営業さんも「モデルハウスはオプショ満載の家です。」って正直におっしゃいますし、それは相互理解ができているかなと。

 

ちなみに「富士住建」というハウスメーカーがあるんですが、そこはフル装備の家を売りにしてますよね。

なので、モデルハウスの家が、そのまま自分の家の仕様なんです。(仕様を見ると、けっこうすごい。汗)

なので、「どっちがいいか?」 ですよね。

自分のように「こだわりの強い」人は、モデルハウスと実際に購入する家のデザインレベルが近い方がいいと思うんです。

でも、こだわらない人からしたら、デザインどころか設備さえなにもついてない家でも、大満足なんです。

それは自分も1軒目の家でそうでしたから、よーく気持ちはわかります。

でも、今となっては目が肥えてしまって、ギャップばかりが、目立つんですよね。。。

 

問題は外構担当さんと感性が合うかどうか。これは運です。

外構も家と同じで、パンフでは超・豪華仕様です。

なので、パンフの通りに作れる能力がハウスメーカーにあっても、それを実現するには、施主側に莫大な費用が掛かるのだと思います。

外構工事の費用って、家と比較すると安いってイメージがありますし、家の1~2割が一般的な外構工事の相場とか聞きますよね。

とすれば、パンフの内容なんて、とうてい実現できないものになってしまいます。

せめて、1割から2割くらいの予算の範囲内で、可能であれば、パンフに近いものを作ってほしいなあ、となりますよね。

パンフを見ちゃってますからね。

でも、パンフを作った人はまた別の設計さんでしょうし、外構の担当さんが同じ感性を持っているとは限らないんですよね。

となると、結局は、担当になった外構さんのセンスを自分が好むかどうか、が問題になります。

センスが自分と合う人ってのは、費用の高い安いにかかわらず、どんな形で作っても、どこかしら共感が持てるものなんです

外構工事は家より多彩で難しい

正直に言いますと、最初の外構さんのセンスは自分には合わなかったんです。

とても良い人だったんですが、「感性が合うか合わないか」の問題なので、申し訳ないのですが、仕方がないことですよね。。

当時、待てど気に入ったものが出ず、たまらず、こちらから図解で希望を出してしまったんです。

いつものマイホームデザイナーです。苦笑

が、今度はそれにかなり引きずられてしまったのか、それにとらわれた提案しか出てこなくなってしまったんです。。。

(間取りとかでこういうことはよくあるみたいですね。苦笑)

そして、もともと金額はすごく高かったんですが、さらに高くなってしまったんです。。。

よくよく考えて、あまり満足のいかない提案に、大金を払うのはちょっと無理だと、ついに外部の外構業者さんにも相見積もりを取ってしまったのです。

最初は、住林緑化さんにすべてお任せする予定でしたし、営業さんにもそう言ってしまったので、かなり心苦しかったのですが。。。

外構って、家より提案内容が多彩で、家みたいに「決まった型」みたいなのがないんですよね。

なので、提案する業者さんにとっても、本当に難しい部分だと思います。

 

大手ハウスメーカーさんは人材の豊富さが強みです

そして、やむを得ず、専門業者さんに積算をお願いしました。

すると、それと同じくらいのタイミングでしたでしょうか。

なんと、住林緑化の別の支店の外構担当さんにヘルプで来て頂くことになったのです。

で、どうも聞くところによると、「重鎮」と言うか「すごーい人」みたいで。(アワワ。。。)

確かに、ネットで検索すると、受賞歴とかに名前が出てきたりしました。(ガタガタブルブル。)

そして、住林の駐車場の片隅に全然違う地域のナンバーのポルシェ・カイエンが停まっていたので、妻と二人で「絶対、あの人の車だ!」なんて言ってみたり。

でも、住林緑化の人は社用車で移動するらしいので、勘違いみたいでしたけどね。

あー、カイエン乗ってみたいー。苦笑

いやいや、そんなことよりも、自分の我儘で、ほんと、申し訳ないの一言です。。。

しかし既に、最初の打ち合わせが始まる前の段階で、さらさらっと、手書きでプランを2つほど書いてもらったそうなんです。

手書きで、その場でさらっとかける人ってのは、そうそう数多くいるもんじゃないみたいですが。

で、その2つのうちの1つのプランが、いきなり「ツボ」だったんです。

「おー、これいい!」

ってのが、いきなり出たんです。

でも話に聞く限り、普段は社員教育をしたりしてますが、たまに、こだわりのある、しかもセレブなお客さんを相手に設計したりしているのだとか。。。

こ、これは、ちょ、ちょっと金額が心配ですね。。。

と悩んでたら、先日の打ち合わせでは、その気に入ったプランではない、もう片方のプランが正式に提案されたんですよね。

やっぱり、一目見て「いい!」と思ったプランは、金額が高かったんでしょうね。。。残念。。。

と思ってたんですが、そのプランはあまり気に入ってないので、だんだん、そのプランに近づいていってるんですよね。

こちらも、意図的に、そのプランに寄せたリクエストを投げてみたりして。。。悪

なので、もう一度、その幻のプランについて話を振ってみて、そもそもコスト的に実現可能かどうかを聞いてみようと思っています。

こりゃ。外構工事の打ち合わせはまだまだ続きそうです。

 

外構専門業者さんのセンスはどうか

さて、一方で専門業者さんのプランはどうでしょうか。

結論からしますと、やっぱり、「さすが」としか言いようがありません。

きっちりと奇麗にまとめてくるなあという印象です。

しかも、それなりに独自の個性も 出していると思います。

(ちょっとブログではお見せできませんけどね。)

ハッキリ言って、最初に出てくるプランでいきなり、ここまで完成度の高いものを出せるのは、普段から地域の強豪と戦っている専門業者さんならではだと思います。

ハウスメーカでは、最初、とくに契約締結段階なんて、言っては失礼ですが、「こりゃないでしょ? とりあえず仮のプランですよね?」みたいな感じです。。。

まあ、あとから「外構は別業者で」って言う人もたくさんいますから、最初に真剣にプランを出せないのは仕方がないのかもしれませんけどね。苦笑

あと、金額については上述の通り、ハウスメーカーよりも断然安いかと言えば、まあ、安いんですが、その差が100万、200万も開くかと言ったらそうではないです。

それを考えると、やっぱり、センスが合うかどうかで選ぶ、と言うことになるのだろうと思います。

得意分野を見極める

センスが合うかどうかの段階で、ポイントがあるとすれば、得意分野は何かを見極めるということです。

飲食店でもそうですよね、同じパスタの店でも、この店に来たらペペロンチーノですよ、みたいな。

そういうのってあるじゃないですか。

例えば、1軒目の家の外構工事をお願いした業者さんは、石垣が得意でした。

でも、それを店側が意識しているかと言ったら、そんなこともないケースもあります。

その場合は、インターネットやWEBサイトの工事実績の事例集から、自分なりに分析することができます。

この業者さんは、エクステリア用品(業者さんは金物って言ってますけど)をうまく使うのが得意だな、とか。

樹木をうまく使っているな、とか。

自然木の加工でフェンスやウッドデッキを作るのがうまいなとか。

アメリカンな雰囲気をうまく出してくれているな、とか。

そういう感じです。

この辺の得意分野を見極めておくと、その分野の施工については、こちらが何も言わなくても、まず、間違いなく思った通りに仕上げてくれますよね。

Twitterでフォローしよう