
久しぶりの更新です。
仕事が忙しくて、ほとんどブログを書く時間がありませんでした。
そうこうしているうちに担当さんからアウディA1の情報が入ってきました。
なんと、2019年の春の発売が延期となり、現状で11月の販売予定だそうです!
でも11月もまた延期するかもしれないし、A1の日本仕様もまだハッキリしません。
次の車検で乗り換えようと思っていたけど、うーん、ちょっと危うくなってきました。。。
まもなく車検の我が家のA3とTT
ところで、我が家のA3(妻用)とTT(自分用)は、ほぼ同じ時期に購入しました。
A3は11月でTTは12月です。
そのため、今年は2台同時に車検または乗換かなと思ってました。
もちろん、どちらか1台は車検で、もう一台は乗り換えという選択も良いかなと。
とはいえ、どっちを乗り換えて、どっちを残そうかという選択も、実はかなり微妙でして、、、
A3は以前に記事で書いたように、事故にあって傷がついてしまったし、
https://tanukorori.com/kashituwariai-100-0/
TTもまた、あちこちに傷がついてるんですよね。
月極駐車場に一時保管していた時の謎の傷跡とか、、、
https://tanukorori.com/gaisha-parking/
そして、こちらは旧宅にて、自分で設置したミニ物置が台風がTTに倒れてた話。。。
朝起きて、物置がTTに倒れてる絵は、すごい光景だったなあ。笑
https://tanukorori.com/kuruma-kizu-hekomi/
それを考えてたら、「いっそのこと前回同様に2台同時に買い替えちゃえ」っていう心境なのです。
家も新居になりましたし、いい機会かなってのもあります。
A3の限定車が再び出た!
最初は、TTかA3のどっちかをA1に乗り換えようかと思ってました。
実際に、A1が予定通り春に販売してればそうしたでしょう。
車検はあと半年後ですから、それまでにA1の仕様も完全にわかります。
もちろん試乗もできるでしょうから、つまり、一通り吟味してから購入できるんですよねー。
https://tanukorori.com/audi-a1-nidaime/
でも、販売が11月となると、これはもうA3の車検の当月(かつTT車検の前月)です。
下手したら出たばかりで試乗車もないかもしれないですし、
ちゃんと選べないまま購入して後悔しても嫌ですし。。。
とかなんとかで「ウダウダ」と迷っていたら、再びA3の限定車が出たのですよ!
これと同じような仕様の限定車が実は以前にも出てたんです。
今回出たのは、DynamicLimitedですが、前回は、TechnoLimitedだったかな?
TechnoLimitedが出てきた時に、「いいなぁ」と思っちゃったんですよね。
担当さんに聞いたら「売り切れました」っておっしゃっていたので、
「おぉ、また出たか!」と俄然ハリキリモードになったのです。笑
限定車のメリットはなにか?
ところで、限定車の何が良いかというと、まず第一に特別装備です。
限定車にしか付いてない装備があるのです。
A3のDynamicLimitedには、マトリクスLEDヘッドライトと、ルーフレールが付いてくるのです!
これはかなり注目です!
というわけで、ディーラーにて担当さんに実物を見せてもらいました。
おおぉぉお! これは格好良いです!!
あと、もちろん、ホイールもAudiSportsの特別装備ですし、
ボディカラーの「デイトナグレー」も限定車のみの設定です!
でも個人的にはルーフレールが最高に格好良いです!(使わないけどね。)
そして、特別装備の機能面では「マトリクスLEDヘッドライト」ですねー。
マトリクスLEDヘッドライトは実は日本版のA3には設定がありません。
それが限定車だと付いてくるのです!
マトリクスヘッドライトはTTで体験済みですが、やっぱり良いです。
自動的に対向車を避けてハイビーム状態で走れるのは、かなり便利です。
こうした特別装備が付いてくるのが限定車の一番のメリットでしょうね。
あと、特別装備の分を金額に換算すると、普通に買うよりお得(割安)ってケースもあるようです。
というわけで、限定車は要チェックですねー。
Q2の限定車もメリットがいっぱい
さて、というわけで、ちょうど今のタイミングでA3の限定車が出るとなると、
「新型A1じゃなくてA3限定車の方がいいかな? 車検もまだ数カ月先だけど今のうちにA3限定車に乗り換えようか?」
という選択肢も出てきます。
じゃあ、A3かTTか、どっちを乗り換えるかというと、色々と迷うことがあります。
妻としては、Q2を代車で2度ほど乗った際に、その乗りやすさに「次はQ2がいい」と言っていたほど。
いや、まだQ2が出る前は、Q3を代車で乗って「Q3がいい」と言っていたこともありました。
やっぱりSUVのアイポイントの高さは重要のようです。
しかもハンドルも軽いんですよねー。
Q2は特にプログレッシブステアリングが装備されており、
ハンドルを少し切っただけでグイッと曲がるという非常にラクチン機能も搭載されています。
となると、A3をQ2に乗り換えて、TTをA3に乗り換えるという2台同時乗り換えパターンが最適かなと思った次第。
しかもQ2も、かなり定期的に限定車が出てますからね。
今回注目したのは、こちらのブラックスタイリングです。
こちらは展示車が無かったので、ディーラー裏の在庫車置き場で見せてもらいました。笑
何が違うかというと、フロントグリルが黒くなってますよね。
そして、ホイールも特別仕様です。
機能的な特別装備はなく、見た目だけの特別仕様車ですね。
もちろん機能的にはオプションのオートマチックテールゲートと、バーチャルコックピットなど必要な装備は全部含まれています。
あ、あとCピラーのブレードも特別色らしいですが、そこはあんましどうでもいいかもね。。。苦笑
まあ何よりも個人的には、ボディカラーのクワンタムグレーが最高にお気に入りでして、
これはもちろん限定色なのですが、かなり好きです。
むしろ、A3の限定車の方も、この色にしたかったくらいですね。(もちろんA3には設定が無いんですが…泣)
限定車というと「モデル末期」のイメージがあったけど…
さて、この限定車という商品。
個人的には「モデル末期の車を売りたいがための作戦」というイメージがあったんですが。
どうも最近は違うようですね。
アウディでは、ニューモデルが登場すると、いきなり「ファーストエディション」という限定車が登場しますからね。
先日も新しく出た「Q5のディーゼル」にファーストエディションが出ましたね。
そして、今回の乗り換え候補のQ2も出たばかりですが、けっこう頻繁に限定車が出ています。
ブラックエディション以外にもコントラストリミテッドなどという限定車も。
まだQ2はこれから限定車が出るそうです。
次回の情報を担当さんから頂きました。笑
でも、次期Q2限定車は、ホイールのサイズが今回の候補のブラックスタイルよりも大きいので、
妻用としては乗り心地重視でブラックスタイルがベターでは?とのことでした。
ちなみにQ2は割と売れてるそうですが、もともと若い人狙いの車です。
でも、意外に幅広い年齢層に売れてるそうです。(担当さん談)
こうしたちょいちょい出てくる限定車ってビジュアル重視だし、
やっぱり「若い人狙い」って印象もありますが、
でも、僕のような40代でも普通に「格好良い」って思いますからね。笑
今までは、モデル末期にお得なモデルが出て、サッと売れちゃうのが限定車だと思ってましたが、
個性重視の人のために、ちょっと特別で尖ったビジュアルで出てくるのが最近の限定車の特徴ですね。
というわけで、これからもアウディの限定車には注目です!
乗り換えのタイミングが合えば、絶対に狙い目だと思いますねー。