ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ 住友林業の評判(やっぱり高級路線なのか? ) そして、「ウチは安くない」発言の後に付け加えるように、営業さんが言うには。 「だいたい、坪85~90万円くらいです。」 とのこと。 まあ、ネットの相場に近い金額です。 安くないというから、すごく高い金額を出してくるかと思ったんですけどね。苦笑... 2017年8月31日
住宅設備住友林業ブログ 新築時につけてみたい設備 2(住友林業編) 今回は、前回の新築時にほしい設備の記事で、書ききれなかった分です。 ただ、今回は、現在住んでいる積水ハウスのの家でもあるんだけど、今回の住友林業の平屋では、さらにパワーアップしたバージョンがほしい、という趣旨で書きたいと思います。... 2017年8月30日
住宅設備住友林業ブログ 新築時につけてみたい設備 1(住友林業編) まだ建築計画中ですが、住友林業での新築時に付けてみたい設備というタイトルで、いろいろとご紹介したいと思います。太陽光発電、幹太くん、浴室乾燥機、監視カメラ、宅配ボックスなどなど。予算がいくらあっても足りないよー。泣... 2017年8月29日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ 住友林業の商品名について ところで、住友林業の平屋は、「グランドライフ」という商品になります。パンフは最初にもらいましたが、パンフを見てもおしゃれな「平屋」と言うだけで、仕様とか特徴って、なんだかよくわからないですけどね。ところが、契約書を見ると、「フォレストBF」って書いてあるんです。あれ? グランドラ... 2017年8月27日
家のメンテナンス積水ハウスブログリフォーム 積水ハウスでリフォーム(増築の価格) 2軒目の積水ハウスのマイホームで、土地選びを失敗してしまい、紆余曲折あり、3軒目のマイホームを建てることとなりました。3軒目に至るまでの紆余曲折の期間に、別荘を購入してみたりもしました。でも、その時に実は、もう一つ閃いたことがあったんです。 それは、積水ハウスの家そのものをリフォ... 2017年8月26日
外構を決める外構費用 外構工事の費用の相場(350坪の庭プラン) 当時はそこそこ忙しくなってきており、もはや、どう頑張っても、ひとりで350坪の庭を整備することは不可能でした。 というわけで、家を建ててくれたAさんに紹介して頂いた造園屋さんに外構工事の費用の見積もりを依頼をしました。... 2017年8月25日
住宅設備電気設備 新築時に付けたい「コンセント&スイッチ」 コンセントやスイッチって、探すといろんな種類があるんですよね。情報コンセントだけでなく、スピーカーコンセント、懐中電灯になるコンセント、壁スイッチのなかに取り外し可能なリモコンが付いてるものとか。これは迷います。... 2017年8月23日
田舎暮らし 田舎暮らしに後悔しても意外に物件は売りやすいから大丈夫な話 田舎暮らしを始めたいと思っている人で、「あとで後悔するかもしれないので、なかなか1歩が踏み出せない。」という人は少なからずいるかと思います。そんな、別荘を買う時に後悔しないために、いろいろ考えたことをお話しします。... 2017年8月22日
悩み事・解約住友林業ブログ施主の悩み まもなく着工前合意だけど…(住友林業 編) まもなく住友林業の家の打ち合わせの着工前合意です。外構が決まってないのですが、先行工事はどうなるのでしょうか。仕訳もしなければなりません。名古屋モザイクのタイルは削りたくないなあ。。。苦笑... 2017年8月21日
間取り間取り全般 マイホームデザイナーの使い方(外構にも使える!) ハッキリ言って、マイホームデザイナーは「神ソフト」です。先日、マイホームデザイナーは、マイホームの「完成イメージ」を確認するのに便利だよというブログを書きましたが、間取りや家の外観だけでなく、外構工事の確認用としての使い方もあります。... 2017年8月20日
ハウスメーカーを選ぶ積水ハウスブログ 積水ハウス(シャーウッド)の断熱性・気密性 1軒目の大工さんに建ててもらった家から、2軒目の積水ハウスさんの家に引っ越してみて、「やっぱり違うなあ。」と思ったことがあります。とくに、断熱性、気密性、そして遮音性は、さすがだなあと思いました。... 2017年8月19日
田舎暮らし ガーデニングができる庭の広さは 田舎暮らしの最大のメリットのひとつはガーデニングです。でも、ガーデニングにt系した庭の広さってどれくらいでしょうか。広けりゃ広いほどいいと思うけど、それは間違いなんですねえ。。。... 2017年8月18日
間取り犬と暮らす家 犬と暮らす家(間取りの工夫、アイデアご紹介!) 間取りだけではなく、フローリングも犬仕様にしましょう! 住友林業のフローリングといえば、やっぱり無垢材かなと思っていたのですが、床暖信仰の厚い我が家では、最初から選択肢から外れていました。 でも、逆にラッキーだったのは、床暖房対応の「なぐり調フローリング」というものが住友林業には... 2017年8月16日
満足 & 後悔ポイント積水ハウスブログ マイホーム 後悔した設備(積水ハウス編) 積水ハウスでマイホーム を建てる際に後悔した設備。アラウーノ、スマートコスモ、エネファームなどなど、実際のところをご紹介。... 2017年8月14日
満足 & 後悔ポイント積水ハウスブログ マイホーム おすすめ設備(積水ハウス編) 積水ハウスでマイホームを建てた後に、やっぱりつけて良かった設備のご紹介。エコカラットや床暖房、外給湯等々。... 2017年8月13日
外構を決める外構業者選び 外構工事をハウスメーカーに頼むべきか? 一般に高いと言われるハウスメーカーの外構工事の費用ですが、本当に高いんでしょうか。ハウスメーカーは家の建築がメインで外構工事には力を入れていないので費用が高いという意見もよく見かけます。はたして実際はどうなんでしょうか?住友林業と積水ハウス(あと専門業者)の外構工事の費用とプラン... 2017年8月11日
住宅設備外壁 外壁の選び方(積水ハウスのサイディングか住林の吹付か) 住友林業の吹付外壁と言えばシーサンドコートですが、積水ハウス・シャーウッドのサイディングと言えばベルバーンです。それぞれ検証してみました。... 2017年8月9日
家を買うまで住友林業ブログマイホーム計画 今できないことは新築後もできない(住友林業編) 住友林業で家を建てるにあたり、将来やるからといって、こだわって付ける設備は未来永劫絶対に使わないという法則。... 2017年8月6日
ハウスメーカーを選ぶ積水ハウスブログ おしゃれな積水ハウスブログと現実とのギャップ 積水ハウスの当時の営業さんから聞いた話。 私たちの住んでいる地区の担当支店では、私たちほどの要求を出す顧客はほとんどいないとのことでした。 (ブログではあれだけおしゃれな積水ハウスの家が並んでるのにねえ。。。) とくに、標準の作り付け家具が気に入らないから、家具会社に発注してくれ... 2017年8月5日
家を買うまで積水ハウスブログマイホーム計画 今できないことは新築後もできない(積水ハウス編) 積水ハウスで家を建てるにあたり、将来やるからといって、こだわって付ける設備は未来永劫絶対に使わないという法則。(カフェとかね。苦笑)... 2017年8月4日