インテリア・家電カーテン プリーツスクリーンのメリットとデメリット(謎の禁じ手を探る…) それはさておきまして、今日はプリーツスクリーンの話。 我が家のプリーツスクリーンの使い方は、なぜか「難解」なのでご紹介しておきます。 「つーか、不良品じゃねえか!」って思う節もあるんですが(苦笑)、メリデリ含めてお話ししたいと思います。... 2018年12月28日
家のメンテナンス積水ハウスブログ掃除とメンテ 外壁にネジ穴を開けても大丈夫?(なんと、ベルバーンが割れた話…) 水が入らないようにする手順があるとのこと。 (1)まず壁に下穴を開けます。 (2)下穴にコーキングを注入 (3)コーキングの上からネジで止めます(これで水をシャットアウト) (4)万全を期してネジの頭にもコーキングをかぶせます(ネジも錆びない!) ここまでやれば、ネジで開けた部分... 2018年12月27日
外構を決める外構費用 我が家の外構工事、実際にかかった費用を公開! 石貼りテラスには目隠しブロックと専用シャワーがあります。 こちらのシャワープレイスが水道工事など込みで20万。 シャワープレースの背後に目隠しブロックがありますが、これは10万円。 合計しますと、石貼りテラスも平板テラスと同じく75万円となります。 ウッドデッキにしていれば、余裕... 2018年12月22日
アウディ試乗&愛車レビューアウディA3 今回の代車「アウディA3セダン(MC後)」のレビュー 先日、TTの2年目点検がありまして。 ついでに、A3のスタッドレスタイヤへの付け替えも込みでディーラーに行ってきました。 去年と同様ですね。 しかし、「時間の進み」が遅いなあって思いましたねえ。 新居の建築と引越等々、すごくたくさんのイベントがあったからでしょうか。 もう3年くら... 2018年12月21日
住宅設備冷暖房 床暖房をスマホで操作する方法(あなたとエネパ?) エネファーム本体に貼ってある番号を申し込みはがきに記入してポストへ投函。 で、さっそくアプリをダウンロードしまして使ってみました。 お風呂のアイコンをクリックすると、なんとお風呂のお湯はりもしてくれるんです! 外出中に、家に着く30分くらい前にお風呂の準備をしておくこともできます... 2018年12月20日
WEB内覧会外構 庭のライトアップ(外構の照明プラン) 家が完成して、お客さんが我が家においでになられたりしますと。 昼だけでなく、夜もまた「綺麗ですね」と言われることもありまして。 先日も何人かのお客さんに「お店かと思った」という感想を頂きました。 照明プランって、近所迷惑にならないように考えないといけないところが難しいのです。 ク... 2018年12月17日
家を買うまで犬と暮らす家 「犬と暮らす家」計画、遂に完結!? 犬に感想を聞いてみた(笑) 長かった我が家のマイホーム計画が完了しました。 と、同時にタヌコロ(我が家の飼い犬)たちのマイホーム計画も完了ということになります。 今日は、「犬と暮らす家」計画が成功したのか、失敗したのか、ジャッジしてみようと思います!... 2018年12月14日
WEB内覧会住友林業ブログ外構 WEB内覧会(外構 いっきに全部ご紹介! 編) 今日は再び外構シリーズです。 前回は外構プランをご紹介しました。 今回は実際のアプロ―チや庭の様子を写真多めでお送りいたします。 寒くなってくると外に出たくなくなりますが、春になるとあちこち木や花を植えまくりそうです。 早めにWEB内覧会で紹介しておかないと原形をとどめなくなって... 2018年12月10日
インテリア・家電住友林業ブログ雑貨 床の間に何を置くの?(高い掛け軸をバアサンに買わされる) 床の間をどう飾ろうかと。 以前にも書いたんですが。 本気でガルーダのデカイ飾り物を買ってきて飾ろうかなと思いまして。 アジアンショップみたいなところもあったんですが、ガルーダはなさそうでした。苦笑 早々にガルーダはあきらめました。笑 ここは無難に掛け軸かなと。 というわけで百貨店... 2018年12月8日
外構を決める外構プラン 我が家の外構プランを公開します! 我が家の外構プラン 1.犬が遊びまわれる庭 2.人も散策できる緑の多い庭 3.実のなる木や花を楽しめる庭 4.外構と家がマッチしていること 5.でかい物置と、カーポート 6.隣家からの目線が気にならない庭 これを踏まえて、外構の各パーツはどのようなプランにしたのかご紹介します。... 2018年12月6日