
AUDI Q7は本当に良い車でした。
あの時の「キャンプに行きたい!」という思いをすべてを満たしてくれただけでなく、本当にいろいろ遊びに行きましたね。
フェリーにも乗ったよ!
Q7の一番の思い出はカーフェリーで北海道まで行ったことです。
デカい車ですが、なんとかフェリーに乗せてくれました。(当たり前!笑)
あと、なんだかんだいっても巨大な車ですから、そんなにスピードは期待できないかと思いきや、これがまた速い。。。
とくに時速100キロを超えてからも、ぐんぐん加速するので、高速での追い越しも楽々です。
もうラクラク過ぎて怖いくらいです。
というのも、ちょっと踏んだだけで、やばいスピードになってしまうのです。
エンジンは「V6で排気量3000ccのスーパーチャージャー」だったかな、なんだかよくわかりませんが、とにかくデカイわりには超・速かったです。苦笑
あと積載量もすごいです。
でも、キャンプは甘く見てましたね、このQ7といえども、満杯になりました。苦笑
北海道に行くときは、後部座席から後ろは荷物でギッシリで、まるで夜逃げでしたね。
敢えて不満をあげれば。。。
やっぱり、海老蔵氏が乗っていたということで当時は注目されていたんでしょうか。
たまにですが、見知らぬ人から、「わあー、Q7だ、すげえー!」なんて言われることがありました。
まあ、唯一、「これ、アメ車?」なんていうオバカがいましたが、その人「一人だけ」でしたね。笑
ちなみにBMWの5シリーズを乗っていたときも、たびたび周りの見知らぬ人から「格好いいね」とか言われたりしました。
(まあ回数から言えば、5シリーズの方が多かったです。さすがBMW。)
でも車のことで知らない人から声を掛けられるなんて、そんなことは思ってもみないことで、ちょっと嬉しくなったりしまして、良い思い出でしたね。
でも敢えて不満要素をあげれば、基本設計が古いってことでしょうかね。
サイドブレーキも「フットブレーキ」だったりしましたね。
ぐっと足で押すやつです。
最初は、そんなブレーキがあるのか?とビビりました。
あとは、操作パネルや、エアコン、諸々の機能がひと昔前の仕様で、妻のA1と比べてもちょっと古いかなあって思いました。
あと、バックミラー横のサイドモニターは小さすぎて使えなかったり、ナビもサイズが小さいし性能もイマイチだし、やっぱり機能は最新がいいなあと思いましたね。。
機能だけを見ればA1に負けている?
とくに、車内の広さも影響したのか、エアコンの効き目が悪いのがちょっと困った点でした。
やっぱり、小さなA1と比べると、段違いです。
A1のエアコンはあっという間に冷えるし、温まります。
あと、オーディオの音質と言うか音の広がりと言うか、聞こえ方もQ7なんかBOSEのシステムが入っているにも関わらず、A1に負けてる感がありました。
これは本当に不思議ですけど、A1の方が断然音が良く感じました。
やっぱり、車内が狭いからなのかもしれませんね。
あと、スピーカーも「BOSE」だからと言って音質に好みってありますから、それもあるのかもしれませんね。
総評としては、大満足です!
でも、総合的な評価としては大満足ですね。
かなりいろいろと楽しませてくれましたし、思い出も作ってきた車です。
ただ、やっぱり高価だということと、車体が大きいということで後々に問題が発生することになります。
それは、田舎から都会への引っ越しで、問題が明るみになるのですが、当時はまだそんなことが起こるとはつゆ知らず。
Q7で旅行に行ったり、ガレージを楽しんだり。
人生思い残すことはないっす!と悠々自適にカーライフを送っていました。
何が起こったかは次回。。