家のメンテナンス 積水ハウスの10年点検の内容とコスト なかなかブログを更新する時間がなく、遅くなってしまいましたが積水ハウスの10年点検がありました。 10年点検となりますと、区切りの点検となります。 区切りですので、今までよりも時間をかけてしっかり点検することになります。 また、いくつかの点検項目は「有償」となります。 この「有... 2024年6月16日
家のメンテナンス住友林業ブログ 住友林業の5年目点検 今回もまた住友林業ホームテックさんがやってこられたのですが、5年目点検となると、もはや関心が薄れますね。なぜなら、大きな補修事項は2年目点検のときに終わってしまったからです。... 2023年10月8日
家のメンテナンス住友林業ブログアフターサービス 住友林業の2年目点検と壁紙にヒビ!? いつの間にか新年が明けておりました。 昨年に続いて、かなり慌ただしい日々が続いております。 ブログも更新が滞っておりますが、やっとのことで新年一発目のブログです。 といってもネタ自体は昨年の話なんですが、住友林業の家の二年目点検について書こうと思います。 「あれ、まだ二年目だった... 2021年1月11日
家のメンテナンス掃除とメンテ フレッツ光回線が極端に遅い場合の対処法 新型コロナによる自粛要請で、インターネット利用者が増え、フレッツ光回線は激重状態。でも原因は屋外の光ケーブルとルーターという思わぬ部分にありました。色んな方法を試して速度が出ない人は疑ってみると良いですよ。... 2020年4月26日
家のメンテナンス住友林業ブログ掃除とメンテ 軒天井の補修工事が完了しました 今日は軒天井の復旧工事の話と、 軒天が外れてしまった意外な原因について書きたいと思います。我が家は先日、ついに待望の家屋工事が入りまして、住林さんにバッチリ対応して頂きまして全て復旧完了したのでした。... 2020年4月15日
家のメンテナンス掃除とメンテ 台風15号で壊れた物置とフェンスの補修工事 外構会社さんに聞くと、多くのお宅で物置が風で飛ばされたそうなので、ウチはまだ良い方なのかもしれません。 中には物置の躯体が曲がってしまって、部品交換どころか全交換しないといけない物置もたくさんあったらしいです。 分解というかバラバラになった物置もあったようです。 こんな金物が飛ん... 2019年12月13日
家のメンテナンスリフォーム 全壊・半壊よりも一部損壊が一番つらいという現実 具体的な補償金額を書いてなかったので補足しますと、 全壊なら地震保険の保険料が100%出ますが、 半壊だと50%、そして、、、 一部損壊だと、たったの5%しか出ないんです。。。 それで、実際には住めないような家でも、 保険金が5%しか降りず、 修理もできないという事態が起こるので... 2019年9月24日
家のメンテナンス掃除とメンテ 物置の台風対策(一番の恐怖は物置が飛んで自分が加害者になること) 明け方明るくなって物置が飛んでなくても喜ぶのはまだ早いって感じで、 はい、思いっきり土台からずれてます。 こんな大きな物置が動くって、めちゃくちゃ怖いですよ。 アンカーも曲がってますしね。 ブロックの上面が見えちゃってます。。。 物置が風を受ける面積に比べて、 中に入っている荷物... 2019年9月23日
家のメンテナンス住友林業ブログアフターサービス 【住友林業の家・1年点検】建具に付いてる薄皮のようなものの謎!? この下がり天井の建具部分に「薄皮」みたいなのが付着してるんですが、 これは何でしょうね? そして剥がれかけています。 最初の頃は無かったように思うのですが、いつのまにか浮いて出たというか、湧いて出たというか。 聞いてみましたら、クロスを貼る時の「のり(接着剤)」とのことでした。... 2019年8月27日
家のメンテナンス積水ハウスブログアフターサービス 積水ハウスの5年点検(地震保険も更新…泣) 積水ハウスの定期点検は丁寧な印象。 さすが、メンテンナンスでは定評のある積水ハウスだなって思った記憶があります。 現在の住林さんの家と同じく、1ヶ月、3か月、1年、2年のスパンでの点検です。 当時、2年点検の時は、いろんな保証が切れるタイミングもあり、 とくにクロスの継ぎ目の隙間... 2019年6月15日
家のメンテナンス住友林業ブログアフターサービス 住友林業のアフターサービスの評判を検証する ちなみにアフターサービスは、住友林業ホームテックさん。 3カ月点検後の補修作業は以下の4点になります。 (1)玄関タイルの目地の補修 (2)玄関の格子スクリーンのぐらつき (3)トイレの手摺のぐらつき (4)ソフトクローズ機能の調整 担当は前回の人ではなく、別の若い担当さんでした... 2019年3月17日
家のメンテナンス住友林業ブログアフターサービス 無垢フローリングはノーメンテ確定(3カ月点検の衝撃…) 今日は住友林業の家の3カ月点検の日です。 3カ月点検は引き渡し時の問題点が全部クリアされてから起算して3カ月目に点検するというルールなのだそうです。 というわけで、今日は3カ月点検で聞いた役に立つ話をご紹介します。 とくにフローリングの話は感動でしたね。笑 ちょっと誤解を与えるタ... 2019年2月4日
家のメンテナンスリフォーム 築40年を超えて屋根も外壁もノーメンテの実家の話 家って丈夫だなあって思います。 40年を超えても普通に住めます。 もちろん、あちこち痛んできてはいます。 以前は床もペコペコした部分がありましたし。 でも内装は耐震リフォームしたので、いくらか改善されました。 問題は外観です。 トタンの外壁もサビが出てますし。 あと、母が言うには... 2019年1月5日
家のメンテナンス積水ハウスブログ掃除とメンテ 外壁にネジ穴を開けても大丈夫?(なんと、ベルバーンが割れた話…) 水が入らないようにする手順があるとのこと。 (1)まず壁に下穴を開けます。 (2)下穴にコーキングを注入 (3)コーキングの上からネジで止めます(これで水をシャットアウト) (4)万全を期してネジの頭にもコーキングをかぶせます(ネジも錆びない!) ここまでやれば、ネジで開けた部分... 2018年12月27日
家のメンテナンス掃除とメンテ 高圧洗浄機はケルヒャーだけじゃない!(コスパ最高! BOSCHを買った話) ケルヒャー、マキタ、リョービ、日立、並べてみても、やっぱケルヒャーかなと。 高いですけどねー。 でも、性能や「みんなが使っている」という安心感を考えると、少々高くても仕方ないかなーと。 そんなとき、あれこれ検索してましたら、1社見つけてしまいました。 その名も、BOSCH(ボッシ... 2018年11月9日
家のメンテナンス掃除とメンテ 玄関の掃除にモップや雑巾を使うと大失敗します…(タイルが無残なことに・・) 玄関掃除。さっそくモップでゴシゴシとこすりましたら、なんだかタイルが白くなっている部分があるぞ? よく見ると、白いフワフワの綿(わた)みたいなものがタイルにうっすらとくっついているのです。 なんと、モップの繊維が玄関の土間タイルに絡みついているじゃないですか! そんな時にふと思い... 2018年11月7日
家のメンテナンス積水ハウスブログアフターサービス 積水ハウスのアフターサービスは評判通り良かった 妻とも相談したんですが、そこまでしてもらわなくてもOKで、建具をちょっと削るとか、前みたいにシールを貼るとか。 簡単な補修でOKですと伝えたんですが、それだと隙間は完全に埋まらないので補修させていただきますとのこと。 しかも、工事は2日に渡りますとのことで、けっこうな大工事です。... 2018年6月21日
家のメンテナンス積水ハウスブログアフターサービス 玄関ドアが壊れた原因と対応 先日の強風の玄関ドアなんか、あちこちでウチと同様の問題が発生したみたいで、かなり夜遅くまで対応に奔走されたそうです。 でも、たまたま時間と場所が合えば、今回のように翌日対応ってパターンもあります。 それに、どんな小さいことでも対応してくれるので、今のところは対応力も満点です。 そ... 2018年4月9日
家のメンテナンス積水ハウスブログリフォーム 積水ハウスでリフォーム(増築の価格) 2軒目の積水ハウスのマイホームで、土地選びを失敗してしまい、紆余曲折あり、3軒目のマイホームを建てることとなりました。3軒目に至るまでの紆余曲折の期間に、別荘を購入してみたりもしました。でも、その時に実は、もう一つ閃いたことがあったんです。 それは、積水ハウスの家そのものをリフォ... 2017年8月26日