間取り間取り全般 回遊動線の間取りを5つご紹介 回遊動線ってご存知でしょうか。 家づくりをした人なら、メジャー過ぎる間取りテクなのかもしれません。 ちなみに我が家の回遊動線はバルコニー込みで一か所ありますが、 室内のみで採用したかった間取りであることは間違いありません。 でも、そこでぶつかるのが「広さ」の壁。。。 回遊動線っ... 2020年2月10日
間取り間取り全般 暗い部屋を明るくする意外な方法をご紹介 先日テレビ(BSの隣のすごい家)でお宅訪問番組を見てましたら、 暗い部屋を上手に明るくしている家が紹介されてまして、 意外と思いつきそうで思いつかない意外な方法で感心しまして。 ちなみに我が家の「暗い部屋」ということでは、 家の北側にある玄関や書斎、寝室、WICなのですが、 でも... 2020年2月3日
間取り間取り全般 スキップフロアの事例とデメリット スキップフロアって天井か床面を半階分だけ上げるか下げるかしないと、 ただの中途半端な天井高のデッドスペースになっちゃうんですよね。 その中途半端なスペースを、テレビの収納場所に利用しているというのが、なるほどポイントです。 本棚とかリビング収納にあてても良いですね。このスキップフ... 2020年1月30日
間取り間取り全般 お宅訪問・お家紹介系のテレビ番組をまとめました 今年の年末年始はいつもよりもテレビを見た印象。 とくにマイホーム系のテレビをたくさん見ました。 いわゆる「お宅訪問」系のテレビ番組です。 え? そんなにたくさんお宅訪問系・マイホーム紹介系のテレビなんてやってるの? はい、やってるんですよー。 今日は、マイホーム紹介系テレビ番組の... 2020年1月10日
間取り間取り全般 間取りに忘れがちな、というか絶対忘れるランキング 間取りに忘れがちな事と言うと、収納だとかコンセントだとか、だいたい定番です。 みなさんも設計段階でめちゃくちゃ考えたはず。 でも、そんなピリピリした設計段階で考慮漏れを起こすとすれば、 その時は考慮する必要がなかったことだと思うんですよね。 新居に住んだ後に気が付いてあとから増え... 2019年10月31日
間取り間取り全般 寝室こそ小上りの和室にするべき理由 小上りがほしい、しかしデメリットが多い。 でもね、唯一あまりデメリットを感じない部屋があるんですよ。 それが、寝室なのです! 寝室だけは、小上りのデメリットをことごとく無効化くれるのです! まず、寝室はすべての部屋から断絶された閉じた空間ですから、 狭くてもOKですし、天井が低く... 2019年10月4日
間取り総二階 四角い総二階の家は災害に強いのか? 四角い総二階の家って構造的には災害に強いと言われてます。 確かに四角い家の4隅に1,2階を突き抜けた通し柱が入って、見るからに安定した感じに見えますが、それは直下率と言うよりむしろ偏心率の話になります。 偏心率が高く、重心と剛心の位置が離れていればいるほど、ねじり抵抗が下がり、揺... 2019年10月2日
間取り総二階 総二階の家は「おしゃれ」じゃない説を否定する 最近は平屋が流行ってますけど、その一方で二階建ての存在感が薄れてきており、 とくに我が家のような「総二階」ともなると、 とかく「おしゃれじゃない」「そっけない」「没個性」「建売風」、 などと揶揄されることも多く(汗)、 本当にそうなのかな?と思ったので、検証してみました。... 2019年9月26日
間取り間取り全般 広~い土間のある間取りで幸せになろう(笑) 玄関に入ってからの広々感、LDKとつながっているのも相まって、相当に広く感じると思います そして収納力、西面の靴箱も、この間取りのように壁に一面あれば十分でしょう そしてポイントはリビングだけでなく、キッチンともつながっていること 東面のパントリーとつながってますから、これなら買... 2019年7月7日
間取り間取り全般 客間は必要か?(意外に使用頻度高めの現実…) 我が家では来客以外では、このような役に立っています。 ・神棚の部屋 ・掛け軸や生け花を飾る部屋 ・香を焚く部屋 ・玄関に隣接してるので収納をコート掛けとして ・ダイニングテーブルが使えないときに食卓として ・仕事に疲れた時にストレッチとかする これだけ実際に使い道があるので、「客... 2019年5月18日
間取り間取り全般 風水や家相を気にして家を建てると良い事があるのか? 我が家は西にキッチンがありますが、これって家相的には悪いんですよねー。 どうも「西日(の熱)で食品が腐る」とかそういうところに由来があるらしいのですが、 「おいおい、どんな冷蔵庫だよ?」って話ですし、 藁ぶきの家じゃねえし、断熱材とモルタルだよ!って話ですからね。... 2019年5月5日
間取り間取り全般 ついに最高の間取りを思いついた!(今さら遅いけど…苦笑) マイホーム系のブログで「広さは××畳は必要!」「ここは、こだわるべし!」「これが絶対におしゃれ!」とか断言する人がいます。でも、それはご自身が自分目線でそう思ってるだけでして、100%誰にも当てはまる絶対的基準ではありません。とくに「おしゃれ」って感覚は人それぞれで、「なにこれ?... 2018年11月4日
間取り平屋か二階建てか 平屋より二階建てにして良かった理由 これ、住林の所長さんのアドバイスがいまだに効いてる部分なのですが。 1階がパブリックで、2階がプライベート。 この間取りを所長さんはイチオシしており、断然平屋プランよりも良いとのことでした。 そして実際に、見事に公私が分離できており、夫婦二人暮らしでもそれが実感できます。 とくに... 2018年9月30日
間取り住友林業ブログ平屋か二階建てか 平屋 VS 総二階 結果発表~! でも、平屋プランを上回るメリットもあります。 1.1階と2階でデザインのテイストを変えられる 2.プライベート空間を完全に分けられる 3.バルコニーが自動的にバスコートになる 4.高台なので2階からの眺めが良い 5.さらに庭が広くなり、副作用の斜面も発生しない... 2017年11月18日
間取り間取り全般 あまり使わない部屋を生かす間取り あと、本来なら玄関ホールに配置したかった「コート掛け」も客間に配置。 (ちなみに、このコート掛けは、吊押し入れのようにする予定。) こうすることで、けっこう客間が頻繁に利用する部屋になりました。 使わない部屋って、そもそも足を踏み入れることも少ないですからね。 この客間は、かなり... 2017年11月14日
間取り家の広さ 書斎(仕事部屋)の広さは? 自分にとって書斎は、単なる「男のロマン」ではなく、仕事部屋です。 なので、積水ハウスの二の舞にならないよう、しっかり決めなければなりません。 (えーと、何回も言いますが、積水ハウスは悪くありません。苦笑) 二階建てプランを進めていくにあたり、当初、書斎は2階に配置予定でした。... 2017年11月13日
間取り住友林業ブログ間取り全般 隠したい玄関の靴と、営業さん「衝撃のアイデア」を出す! 僕は、今回の住林の営業さんは、恐らく、今まで一番提案力のある人だと思っています。 で今回も、またまた悩ましい、そして、目からうろこの提案をして頂きました! それは、玄関からMTGルームに入って、隣接する和室の広がりを感じ、かつ床の間の生け花を見る、みたいな憧れの間取りを、8割がた... 2017年10月28日
間取り家の広さ LDKの広さはどれくらい必要か? 住林のプランは最初から30坪程度で出てきました。 「40坪といったのになぜ?」と営業さんに聞くと「夫婦2人で40坪の平屋は広すぎます、やはり30坪くらいが妥当ですよ」とのことでした。 え、施主の意見は無視ですか?... 2017年10月25日
間取り平屋か二階建てか 床暖房の話と、思わぬ「二階建て」のメリット 実際、今の家も各フロアごとにテイストを変えていて、1階はモダンなオフィス風、2階は重厚感のある洋風、3階は和風と雰囲気を変えています。 同様に、二階建てなら、1階と二階でテイストを変えられるので、床材も1階はなぐり、2階は無垢材と、それぞれのテイストごとに違った素材を楽しめるとい... 2017年10月20日
間取り住友林業ブログ平屋か二階建てか 約4坪の面積が増えた総二階プランの本体価格 結論から書きますと、約4坪増えて、総額が200万円ほど増えました。 増分だけを坪単価にすると、住林の坪単価は坪50万くらいですね。 なにがどう増えたのかというと、本体価格はブラックボックスなので、わかりません。 でも、屋根、外壁、床、基礎などの部分が増えたというのは予想がつきます... 2017年10月16日
間取り住友林業ブログ平屋か二階建てか 総二階プランの積算が出る!平屋に戻すか再度考える… さてさて、結果から申しますと、やっぱり、本体価格だけで200万には届きませんでした。。。 総額や値引き額は営業さんから口外しないでほしいと言われているので書きませんが、ヒントだけ書きます。 本体価格の坪単価が90万超だったのが、かろうじて80万円台に到達したというレベルです。苦笑... 2017年10月6日
間取り住友林業ブログ平屋か二階建てか 新築のコスト削減、総二階は本当に安いのか? そこで、総二階プランでどれくらいのコストが削減できるか検討して頂くことにしました。 そうなると外壁のタイルをカットしたり「本体工事」から削減を考えるしかない・・・ でも総二階にして家の外観が格好悪くなるのもNGですし、避けたいところです。... 2017年9月24日
間取り間取り全般 マイホームデザイナーの使い方(外構にも使える!) ハッキリ言って、マイホームデザイナーは「神ソフト」です。先日、マイホームデザイナーは、マイホームの「完成イメージ」を確認するのに便利だよというブログを書きましたが、間取りや家の外観だけでなく、外構工事の確認用としての使い方もあります。... 2017年8月20日
間取り犬と暮らす家 犬と暮らす家(間取りの工夫、アイデアご紹介!) 間取りだけではなく、フローリングも犬仕様にしましょう! 住友林業のフローリングといえば、やっぱり無垢材かなと思っていたのですが、床暖信仰の厚い我が家では、最初から選択肢から外れていました。 でも、逆にラッキーだったのは、床暖房対応の「なぐり調フローリング」というものが住友林業には... 2017年8月16日