アウディアウディA5 アウディA5 スポーツバックがクーペ並みに格好良い件 先日の1年点検で、久しぶりにショールームに行きました。 ついでに見たかった車種があるのですが、中でも一番見たかったのは、ニューフェイスのQ2でも、新型のQ5でもなく、新型のA5でした。 クーペとスポーツバックで価格は同じ 幸い、A5-SBがショールームにありました。 AUDIの... 2017年12月30日
住宅設備住友林業ブログ床材 床材の種類が多すぎるので、まとめてみた! 突板・・・合板に1mm未満ペラペラの木のスライスを張り付けたもの。傷がつくと下の合板が見えちゃう。 挽板・・・合板に2mm以上の厚い木の板を張り付けたもの。 無垢材・・・全部「木」。しかし、突板、挽板より幅が狭い。原則として床暖房不可。 ※ なぐり調・・・ベースは挽板。表面に木目... 2017年12月28日
アウディ装備・性能で選ぶ アウディの「0-100km/h」加速を調べてみた 下の表は、アウディの0-100km/h加速のデータです。 参考までにメルセデス・ベンツとBMWの一部車種も背景の色を変えて載せてます。 たぶん、普通の人なら、8秒を切れば、遅いとは感じないと思います。... 2017年12月25日
住宅設備住友林業ブログ冷暖房 全館空調のメリット&デメリット 最初に保険みたいなのに5万円くらい、メンテ費用の年間5万円は、月に直すと4000円くらいですが、そこに電気代が乗っかります。でも、床暖房(ガス)とエアコン(電気)の月々の合計費用と比較すれば、全館空調の方が少しだけ安いのかもしれません。というわけで、ウチの場合は、イニシャルもラン... 2017年12月25日
アウディ試乗&愛車レビューアウディTT アウディTT レビュー、現時点でベストカーオブザミー というわけで、新型AUTI TT(8S) 2.0クワトロ 、納車です。 あいかわらず、納車式(納車セッション?)みたいなのはやらず、営業さんに家まで持ってきてもらいまして納車となりました。 人によっては、「自分が最初に乗りたい!」って人もいるみたいですけどね。 自分も最初はそうで... 2017年12月24日
インテリア・家電照明 新築の照明にかかる費用 例えば、ダウンライトは、だいたい「5000円から8000円」くらいです。 調光対応や光色変更機能などで価格が「20000円」くらいまで変動するかなって感じです。 ただし、一つの部屋で最低4つ、広い部屋なら、6つ、8つと増えますから、ちりも積もればで、結構な金額になりますね。... 2017年12月23日
住宅ローン・お金の話住宅ローン 住宅ローンで失敗しないために(住友林業で家を買う前に対策しておいたこと) あと、これは非常に重要なのですが、赤字決算は絶対にNGです。僕と同じITの社長さんで、でも、社員もいるし、かなり稼いでいる人なのですが、赤字決算が理由で住宅ローンを借りられなかったそうです。わざと赤字決算にしたそうです。先輩経営者に「赤字決算にした方が、税金を払わなくてよいからオ... 2017年12月22日
住宅設備住友林業ブログ外壁 外壁の色が決まる(窓枠の色とアクセントタイル) シーサンドコートの茶色って、アクセントカラーで使われている写真は、ネットでよく見ます。 しかし全面が茶色ってパターンは、ほとんど見かけません。 いや、1件だけあったかな、でも、ちょっと赤っぽい印象でした。 でも、最近のシーサンドコートの茶色って、営業さんによると、若干、色の調合が... 2017年12月21日
アウディ試乗&愛車レビューアウディA3 アウディA3セダンとA3スポーツバックの違い 妻のA3スポーツバックですが、1年点検がやってきまして、その時の代車がA3セダンでした。 A3セダンは、A3スポーツバックと形が違うだけという認識でしたが、どうもそうではないようでした。 乗り心地がちょっと違う! もともとA3セダンがデビューした時に、妻はA3スポーツバックにの... 2017年12月18日
住宅ローン・お金の話住宅ローン 住宅ローンで後悔した話(積水ハウスの幻プラン) 「はっきりいって、この金額でも、相当な良い家が建つ金額ですから、これで進めてはいかがですか?」 確かに1件目に建てた田舎の家だったら、余裕で家が建ちますし、ガレージも建てられますし、庭も豪華に整備できる金額です。なんなら、もう一台、小さいAUDIが現金で買えそうです。苦笑 改めて... 2017年12月18日
シトロエン試乗&愛車レビューシトロエングランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソのレビュー というわけで、いろんな事情が重なり、人や荷物を載せる車が必要になりました。 買ったばかりのTTを買い替えるわけにはいかないので、中古で購入したBMW330を売却することにしました。 BMW330iの下取り価格は? というわけで困った時に頼りになる、いつものAUDI(ヤナセ)の営... 2017年12月15日
ハウスメーカーを選ぶ積水ハウスブログ一条工務店 積水ハウスと一条工務店の比較 ハウスメーカーの比較コーナー、今回は積水ハウスと一条工務店の比較。 一条工務店の展示場に行ったときに、「これだよ!これ!」って思いました。 この昭和の感じの高級感が好きなんです。 自分たちの子供の頃の豪邸って、こういうイメージなんです。 洋風テイストで、ウォルナット色の床と腰壁や... 2017年12月14日
シトロエン試乗&愛車レビューグランドC4ピカソシトロエン 【シトロエンC4ピカソ】家庭の事情で購入することに・・・ 引っ越して、しばらくたちまして、正月に実家に帰った時のこと。 両親はとくに大きな病気の様子もなく元気そうですが、70代後半の父親が少し気になりました。 まあ、ここ1年くらいで気になっていたのですが、どことなく動きがスローになっていたり、話し方も少しゆっくりだったり、いよいよ「おじ... 2017年12月13日
住宅設備建具 玄関ドアの種類と選び方 これは「親子ドア」なんですが、当初は「両開き」にしたかったのです。 その方が格好良いと思ったんですが、でも、両開きのドアって大きな家じゃないと似合わないんです。 なので、親子ドアにしたんですが、もちろん親子ドアでも十分格好良いと思います。 でも、機能的にはどうかというかと、ちょっ... 2017年12月12日
住宅設備壁紙 名古屋モザイクのタイルを見てきました 最初は「タイルなんて昭和っぽくていやだ」と言っていた妻も、良さをわかってくれたみたいです。 まあ確かに、昭和のトイレとかお風呂とか、あの青とかピンクの組み合わせの暗いイメージのタイルは想像できます。 ちょっと検索してみましたが、70年代生まれの人は「タイル」って言うとこんなイメー... 2017年12月9日
アウディ試乗&愛車レビューアウディQ7 突然の引っ越しでアウディQ7が何かとトラブルになる話 田舎暮らしを卒業しまして、街へ出ることになりました。 今まで住んでいた家は売りに出しましたら、あっという間に、ほぼ希望額で売れちゃいまして、思ったよりも早く仮住まいで暮らすことになります。 田舎脱出!でも、Q7の巨大さゆえの悩み 仮住まいでの生活が始まりましたが、車を3台も駐車... 2017年12月8日
インテリア・家電家具 家具メーカーに行ってきた(柏木工、日進木工、シラカワ 編) 前回の、家具メーカーショールーム巡りの続きです。 前回は飛騨産業でしたが、今回は、柏木工、日進木工、シラカワ 編になります。 どっちかというと自分用のメモみたいなブログですが、もしよろしければ、ご参考までにどうぞご覧ください!... 2017年12月8日
外車の選び方お金の話 車と見栄「貧乏人だと? くそ、見返してやる!」笑 ドイツ車、とくに5シリーズやQ7に乗り始めて、思うことがあります。 前回も書きましたが、街で「格好いい」と言われる機会が多くなって、なんだか嬉しいなあと。 こんなことは今までにありませんでした。 街で「格好いいですね」と言われたランキング 自分が乗ってる車って街でも見ても格好良... 2017年12月6日
インテリア・家電家具 家具メーカーに行ってきた(飛騨産業 編) それはさておき、今回まわってみて、なんとなくですが、これらの家具メーカーの特徴をつかむことができました。 「カリモク」と「飛騨産業」が種類も豊富で初心者にもやさしくて、次にちょっと玄人好みでモダンな「日進木工」「柏木工」重厚な「シラカワ」があり、次に「リッツウェル」... 2017年12月6日
アウディ試乗&愛車レビューアウディA3 アウディA1の走行距離がヤバい! A3の乗り心地が衝撃で買い替えちゃった話 ちょうど、田舎暮らしを卒業(?)して、街に引っ越したタイミングで妻のAUDI A1 の車検のタイミングとなりました。 A1は妻の車ですが、自分もけっこう気に入っていて、ここで買い替えというのもちょっと惜しいなと思っていた時でした。 走行距離がすごいことに。。。 車検を前に、ディ... 2017年12月5日
WEB内覧会別荘 WEB内覧会 リノベーションしたぼろぼろの中古別荘 でも、これだけ満足のいく建具や住宅設備を入れてもらったのに、かなりの割安感がありました。 恐らく不動産屋さんが買い取って自社物件にしちゃったからだと思うんですよね。 しかも、不動産屋さんの自前で工事部隊を持っているというのも強みでしょう。... 2017年12月3日
アウディ試乗&愛車レビューアウディQ7 アウディQ7 レビュー「これは長く乗れる!」 AUDI Q7は本当に良い車でした。 あの時の「キャンプに行きたい!」という思いをすべてを満たしてくれただけでなく、本当にいろいろ遊びに行きましたね。 フェリーにも乗ったよ! Q7の一番の思い出はカーフェリーで北海道まで行ったことです。 デカい車ですが、なんとかフェリーに乗せて... 2017年12月2日
インテリア・家電家具 【家具選び】飛騨産業 VS カリモク カリモクって、ニトリとかイケアの一種だと思っていたのです。 家具業界には、こんな序列があるんだろうと勝手にイメージしてました。 ニトリ < イケア < 島忠 = カネタヤ < 東京インテリア < 大塚家具 ウチはもともと家具にこだわってないので、ほぼ「ニトリ」で、贅沢するときは... 2017年12月1日