WEB内覧会無印良品の家 無印良品の家をWEB内覧会(間取り・内装 編) さて、前回の無印良品の家のWEB内覧会(外観・外構 編)の続きです。 バスコートというか、脱衣所からバルコニーに出られる仕組みになっています。 絶対真似したいと思ったんですが、積水ハウスでは叶わなかったので、まさに念願成就(間近)!... 2018年1月8日
外車の選び方装備・性能で選ぶ 外車ならレザーシートだよね? 今乗ってますAUDIのTTですが、シートはファブリックなんです。 今までずっとレザーシート(革シート)だったんですが、今回は、ファブリックシートにしました。 乗り比べて見ると、レザーシートとファブリックシートの違い、メリット・デメリットなどすごくよくわかりました。 やっぱり外車... 2018年1月6日
WEB内覧会無印良品の家 無印良品の家をWEB内覧会(外観・外構) ところで、弟の家は「無印良品の家」です。 近所にモデルハウスもありまして、すごく「おしゃれ」でしたね。 弟に、「ブログに載せるよー。」と言ったら「あぁ、まあどうぞ。」と、快く了承してくれました。 なので念のため、「WEB内覧会だからね。」と言ったら、「あぁ、そう。」と、再び快く了... 2018年1月6日
アウディ装備・性能で選ぶ アダプティブクルーズコントロールはホント便利 あけましておめでとうございます。 今日から仕事が始まりまして、まあほんとに、あれだけ世間的に大騒ぎの年末年始が終わると、こうも普通に戻るものなのっかって感じですね。 帰省は350km うちは正月に実家に帰るんですが、例年、元旦に帰省します。 大晦日の夜を自宅でゆっくり過ごして、... 2018年1月5日
インテリア・家電新築家電 ケーブルTVからフレッツテレビに変更したら…? ケーブルテレビの方は、契約形態が柔軟でなく、不要なオプションがどっさりついてくるプランしかないんですよね。 簡単に言えば、「地デジとオンデマンドのみ」というプランが無いんです。 かといって、映画は見ますから、オンデマンドサービスは必要。 となると、フレッツテレビが一番安くて必要最... 2018年1月5日
アウディアウディA5 アウディA5 スポーツバックがクーペ並みに格好良い件 先日の1年点検で、久しぶりにショールームに行きました。 ついでに見たかった車種があるのですが、中でも一番見たかったのは、ニューフェイスのQ2でも、新型のQ5でもなく、新型のA5でした。 クーペとスポーツバックで価格は同じ 幸い、A5-SBがショールームにありました。 AUDIの... 2017年12月30日
住宅設備住友林業ブログ床材 床材の種類が多すぎるので、まとめてみた! 突板・・・合板に1mm未満ペラペラの木のスライスを張り付けたもの。傷がつくと下の合板が見えちゃう。 挽板・・・合板に2mm以上の厚い木の板を張り付けたもの。 無垢材・・・全部「木」。しかし、突板、挽板より幅が狭い。原則として床暖房不可。 ※ なぐり調・・・ベースは挽板。表面に木目... 2017年12月28日
アウディ装備・性能で選ぶ アウディの「0-100km/h」加速を調べてみた 下の表は、アウディの0-100km/h加速のデータです。 参考までにメルセデス・ベンツとBMWの一部車種も背景の色を変えて載せてます。 たぶん、普通の人なら、8秒を切れば、遅いとは感じないと思います。... 2017年12月25日
住宅設備住友林業ブログ冷暖房 全館空調のメリット&デメリット 最初に保険みたいなのに5万円くらい、メンテ費用の年間5万円は、月に直すと4000円くらいですが、そこに電気代が乗っかります。でも、床暖房(ガス)とエアコン(電気)の月々の合計費用と比較すれば、全館空調の方が少しだけ安いのかもしれません。というわけで、ウチの場合は、イニシャルもラン... 2017年12月25日
アウディ試乗&愛車レビューアウディTT アウディTT レビュー、現時点でベストカーオブザミー というわけで、新型AUTI TT(8S) 2.0クワトロ 、納車です。 あいかわらず、納車式(納車セッション?)みたいなのはやらず、営業さんに家まで持ってきてもらいまして納車となりました。 人によっては、「自分が最初に乗りたい!」って人もいるみたいですけどね。 自分も最初はそうで... 2017年12月24日
インテリア・家電照明 新築の照明にかかる費用 例えば、ダウンライトは、だいたい「5000円から8000円」くらいです。 調光対応や光色変更機能などで価格が「20000円」くらいまで変動するかなって感じです。 ただし、一つの部屋で最低4つ、広い部屋なら、6つ、8つと増えますから、ちりも積もればで、結構な金額になりますね。... 2017年12月23日
住宅ローン・お金の話住宅ローン 住宅ローンで失敗しないために(住友林業で家を買う前に対策しておいたこと) あと、これは非常に重要なのですが、赤字決算は絶対にNGです。僕と同じITの社長さんで、でも、社員もいるし、かなり稼いでいる人なのですが、赤字決算が理由で住宅ローンを借りられなかったそうです。わざと赤字決算にしたそうです。先輩経営者に「赤字決算にした方が、税金を払わなくてよいからオ... 2017年12月22日
住宅設備住友林業ブログ外壁 外壁の色が決まる(窓枠の色とアクセントタイル) シーサンドコートの茶色って、アクセントカラーで使われている写真は、ネットでよく見ます。 しかし全面が茶色ってパターンは、ほとんど見かけません。 いや、1件だけあったかな、でも、ちょっと赤っぽい印象でした。 でも、最近のシーサンドコートの茶色って、営業さんによると、若干、色の調合が... 2017年12月21日
アウディ試乗&愛車レビューアウディA3 アウディA3セダンとA3スポーツバックの違い 妻のA3スポーツバックですが、1年点検がやってきまして、その時の代車がA3セダンでした。 A3セダンは、A3スポーツバックと形が違うだけという認識でしたが、どうもそうではないようでした。 乗り心地がちょっと違う! もともとA3セダンがデビューした時に、妻はA3スポーツバックにの... 2017年12月18日
住宅ローン・お金の話住宅ローン 住宅ローンで後悔した話(積水ハウスの幻プラン) 「はっきりいって、この金額でも、相当な良い家が建つ金額ですから、これで進めてはいかがですか?」 確かに1件目に建てた田舎の家だったら、余裕で家が建ちますし、ガレージも建てられますし、庭も豪華に整備できる金額です。なんなら、もう一台、小さいAUDIが現金で買えそうです。苦笑 改めて... 2017年12月18日
シトロエン試乗&愛車レビューグランドC4ピカソシトロエン シトロエン グランドC4ピカソのレビュー というわけで、いろんな事情が重なり、人や荷物を載せる車が必要になりました。 買ったばかりのTTを買い替えるわけにはいかないので、中古で購入したBMW330を売却することにしました。 BMW330iの下取り価格は? というわけで困った時に頼りになる、いつものAUDI(ヤナセ)の営... 2017年12月15日
ハウスメーカーを選ぶ積水ハウスブログ一条工務店 積水ハウスと一条工務店の比較 ハウスメーカーの比較コーナー、今回は積水ハウスと一条工務店の比較。 一条工務店の展示場に行ったときに、「これだよ!これ!」って思いました。 この昭和の感じの高級感が好きなんです。 自分たちの子供の頃の豪邸って、こういうイメージなんです。 洋風テイストで、ウォルナット色の床と腰壁や... 2017年12月14日
シトロエン試乗&愛車レビューシトロエングランドC4ピカソ 【シトロエンC4ピカソ】家庭の事情で購入することに・・・ 引っ越して、しばらくたちまして、正月に実家に帰った時のこと。 両親はとくに大きな病気の様子もなく元気そうですが、70代後半の父親が少し気になりました。 まあ、ここ1年くらいで気になっていたのですが、どことなく動きがスローになっていたり、話し方も少しゆっくりだったり、いよいよ「おじ... 2017年12月13日
住宅設備建具 玄関ドアの種類と選び方 これは「親子ドア」なんですが、当初は「両開き」にしたかったのです。 その方が格好良いと思ったんですが、でも、両開きのドアって大きな家じゃないと似合わないんです。 なので、親子ドアにしたんですが、もちろん親子ドアでも十分格好良いと思います。 でも、機能的にはどうかというかと、ちょっ... 2017年12月12日
住宅設備壁紙 名古屋モザイクのタイルを見てきました 最初は「タイルなんて昭和っぽくていやだ」と言っていた妻も、良さをわかってくれたみたいです。 まあ確かに、昭和のトイレとかお風呂とか、あの青とかピンクの組み合わせの暗いイメージのタイルは想像できます。 ちょっと検索してみましたが、70年代生まれの人は「タイル」って言うとこんなイメー... 2017年12月9日
アウディ試乗&愛車レビューアウディQ7 突然の引っ越しでアウディQ7が何かとトラブルになる話 田舎暮らしを卒業しまして、街へ出ることになりました。 今まで住んでいた家は売りに出しましたら、あっという間に、ほぼ希望額で売れちゃいまして、思ったよりも早く仮住まいで暮らすことになります。 田舎脱出!でも、Q7の巨大さゆえの悩み 仮住まいでの生活が始まりましたが、車を3台も駐車... 2017年12月8日
インテリア・家電家具 家具メーカーに行ってきた(柏木工、日進木工、シラカワ 編) 前回の、家具メーカーショールーム巡りの続きです。 前回は飛騨産業でしたが、今回は、柏木工、日進木工、シラカワ 編になります。 どっちかというと自分用のメモみたいなブログですが、もしよろしければ、ご参考までにどうぞご覧ください!... 2017年12月8日
外車の選び方お金の話 車と見栄「貧乏人だと? くそ、見返してやる!」笑 ドイツ車、とくに5シリーズやQ7に乗り始めて、思うことがあります。 前回も書きましたが、街で「格好いい」と言われる機会が多くなって、なんだか嬉しいなあと。 こんなことは今までにありませんでした。 街で「格好いいですね」と言われたランキング 自分が乗ってる車って街でも見ても格好良... 2017年12月6日
インテリア・家電家具 家具メーカーに行ってきた(飛騨産業 編) それはさておき、今回まわってみて、なんとなくですが、これらの家具メーカーの特徴をつかむことができました。 「カリモク」と「飛騨産業」が種類も豊富で初心者にもやさしくて、次にちょっと玄人好みでモダンな「日進木工」「柏木工」重厚な「シラカワ」があり、次に「リッツウェル」... 2017年12月6日
アウディ試乗&愛車レビューアウディA3 アウディA1の走行距離がヤバい! A3の乗り心地が衝撃で買い替えちゃった話 ちょうど、田舎暮らしを卒業(?)して、街に引っ越したタイミングで妻のAUDI A1 の車検のタイミングとなりました。 A1は妻の車ですが、自分もけっこう気に入っていて、ここで買い替えというのもちょっと惜しいなと思っていた時でした。 走行距離がすごいことに。。。 車検を前に、ディ... 2017年12月5日
WEB内覧会別荘 WEB内覧会 リノベーションしたぼろぼろの中古別荘 でも、これだけ満足のいく建具や住宅設備を入れてもらったのに、かなりの割安感がありました。 恐らく不動産屋さんが買い取って自社物件にしちゃったからだと思うんですよね。 しかも、不動産屋さんの自前で工事部隊を持っているというのも強みでしょう。... 2017年12月3日
アウディ試乗&愛車レビューアウディQ7 アウディQ7 レビュー「これは長く乗れる!」 AUDI Q7は本当に良い車でした。 あの時の「キャンプに行きたい!」という思いをすべてを満たしてくれただけでなく、本当にいろいろ遊びに行きましたね。 フェリーにも乗ったよ! Q7の一番の思い出はカーフェリーで北海道まで行ったことです。 デカい車ですが、なんとかフェリーに乗せて... 2017年12月2日
インテリア・家電家具 【家具選び】飛騨産業 VS カリモク カリモクって、ニトリとかイケアの一種だと思っていたのです。 家具業界には、こんな序列があるんだろうと勝手にイメージしてました。 ニトリ < イケア < 島忠 = カネタヤ < 東京インテリア < 大塚家具 ウチはもともと家具にこだわってないので、ほぼ「ニトリ」で、贅沢するときは... 2017年12月1日
工事~引渡~引越マイホーム計画 「一軒家」から「アパート」は本当にツライです… 友達と騒いでいたりすると、隣の壁からドンドンと注意する音がしたり。 下の部屋の人が早寝の人で、うるさい!って怒鳴り込んできたり。 ある時、「ドラえもん」の映画をレンタルしてきて夜中に見ていただけで、 「うるせーんだよーーー!!!」 って若い女性の怒鳴り声が上から聞こえてきたことも... 2017年11月28日
田舎暮らし 【古家付き土地】解体費用はバカにならない… なぜなら、ここで売っちゃうよりも、貸した方が儲かるかな? とか、駐車場にしちゃおうかな? とか自分で何か商売しようかな? とか、いろいろ企んでいるからです。 なので、普通の感覚で値引きしてくれとか、ちょっと考えますとか、駆け引きをしようとすると、「じゃあ、売らない。」って言われち... 2017年11月27日
住宅設備外壁 外壁をおしゃれにする方法 確かに、壁面に変化が出て、単調な印象は払しょくされた感があります。 でも、ちょっとバランスを欠いてしまった感じがします。 なんというか、統一感がなくなったというか、ちぐはぐな印象です。。。 そこで、左と右とで窓の形が違うので、その真ん中にラインを引く意味で段差を付けてみました。... 2017年11月25日
住宅設備外壁 外壁の色や素材は外構や間取りに影響する 例えば、玄関から二階部分にかけて壁に段差を作ってラインを出してもらっています。 実際に、ラインを出すことで、かなりエントランスの部分が目を引くようになりました。 さらに窓も普通の引き違い窓でない、おしゃれな窓を提案して頂いて、それにより、まさに家の顔として相応しい壁面になってきた... 2017年11月23日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ ビッグフレームの威力はすごい でも上の間取り、住友林業のビッグフレームだったら冒険しなくても標準的に可能だったみたいなんです。 実際のところ個別の間取りの全体の状況に寄るんでしょうけど、住林さんの説明によると5.46mの開口が作れるそうです。 これって、図面の方眼紙は1間1マスですから、6マスも飛ばせるってこ... 2017年11月22日
BMW試乗&愛車レビューBMW5シリーズ セダンを買った途端に雪道走行やらキャンプやら… ある時、ふと思い立って那須高原に行ってきました。 あと数日で(積雪で)オフシーズンになってしまうということで、ギリギリの「秋」旅行でした。 ノーマルタイヤで雪道ってどうなの? 那須高原に行ってきまして、コテージのようなところに宿泊したのですが、国道沿いではなく、やや山に入ったあ... 2017年11月22日
インテリア・家電新築家電ブラーバ 新築時に同時購入したい家電 今のところ、プロジェクター、ブラーバ、炊飯器、ダイソンファンヒーターなど、家電では検討しています。 やっぱり、この辺りは生活に変化が生まれるので、良い買い物になるのかなって思います。 自分の子供の頃はエアコンは贅沢品で、エアコンが家にやって来た時は生活が変わりましたからね。苦笑... 2017年11月21日
間取り住友林業ブログ平屋か二階建てか 平屋 VS 総二階 結果発表~! でも、平屋プランを上回るメリットもあります。 1.1階と2階でデザインのテイストを変えられる 2.プライベート空間を完全に分けられる 3.バルコニーが自動的にバスコートになる 4.高台なので2階からの眺めが良い 5.さらに庭が広くなり、副作用の斜面も発生しない... 2017年11月18日
インテリア・家電新築家電 テレビを買い替えるかプロジェクターか? テレビがわりにプロジェクター「オンリー」でもいいんじゃないかなと。笑 で、しらべてみると、プロジェクターの本体って、そんなに高価ではないみたいです。 でも、もっと調べてみると、別に天井に付けなくてもいいということが発覚!! 自立式の大画面スクリーンがあるようです。... 2017年11月17日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ桧家住宅 桧家住宅と住友林業の比較 ハウスメーカーの比較、今回は桧家住宅と住友林業の比較です。 リスキーな屋上を「屋上リビング」という名でパンフにでかでかと載せて、顧客に勧めていた桧家住宅ですが。 ほかのハウスメーカーはあまり屋上に熱心でない中、差別化の一つになっていたような気がします。 桧家住宅は、屋上と言い、Z... 2017年11月16日
間取り間取り全般 あまり使わない部屋を生かす間取り あと、本来なら玄関ホールに配置したかった「コート掛け」も客間に配置。 (ちなみに、このコート掛けは、吊押し入れのようにする予定。) こうすることで、けっこう客間が頻繁に利用する部屋になりました。 使わない部屋って、そもそも足を踏み入れることも少ないですからね。 この客間は、かなり... 2017年11月14日
間取り家の広さ 書斎(仕事部屋)の広さは? 自分にとって書斎は、単なる「男のロマン」ではなく、仕事部屋です。 なので、積水ハウスの二の舞にならないよう、しっかり決めなければなりません。 (えーと、何回も言いますが、積水ハウスは悪くありません。苦笑) 二階建てプランを進めていくにあたり、当初、書斎は2階に配置予定でした。... 2017年11月13日
田舎暮らし 土が固くてガーデニングができない土地 ところで隣の畑によく爺さんが野良仕事をしにやってくるんですが、「オマエの土地は根切りしなきゃだめだ!」とかちょくちょく話しかけてくるんですよ。 なぜなら、隣が竹やぶで竹も生えてくるわ、たぶん「葛」とかいう雑草なんでしょうけど、すごく根を張って刈っても刈ってもすぐ増えるんです。... 2017年11月3日
間取り住友林業ブログ間取り全般 隠したい玄関の靴と、営業さん「衝撃のアイデア」を出す! 僕は、今回の住林の営業さんは、恐らく、今まで一番提案力のある人だと思っています。 で今回も、またまた悩ましい、そして、目からうろこの提案をして頂きました! それは、玄関からMTGルームに入って、隣接する和室の広がりを感じ、かつ床の間の生け花を見る、みたいな憧れの間取りを、8割がた... 2017年10月28日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ 住林バッグのグレードがちがうんですけど(苦笑) 今までバッグなんて気にしたこともなく、みんな同じものを持っているものと思ってました。 でも、なんだかウチだけ安っぽいバッグだとしたら、嫌ですよね。 で、ネットでいろいろと調べると、布製のバッグをもらっている人がけっこういるという現実。。。 うーーーー、なんだこの差はーーーー(... 2017年10月27日
田舎暮らし 田舎の土地探しは周辺環境に注意 で、また次の日もおばあさんがゆっくりと入ってきて、そして、敷地を通り過ぎて去っていく。 うわあ、こりゃあ、ここがウチの土地だって事を、わかってないなあ。。。 なんて思ってましたが、まあ、別にそれくらいならいいかと。 とくに「害」はありませんし。苦笑... 2017年10月26日
間取り家の広さ LDKの広さはどれくらい必要か? 住林のプランは最初から30坪程度で出てきました。 「40坪といったのになぜ?」と営業さんに聞くと「夫婦2人で40坪の平屋は広すぎます、やはり30坪くらいが妥当ですよ」とのことでした。 え、施主の意見は無視ですか?... 2017年10月25日
間取り平屋か二階建てか 床暖房の話と、思わぬ「二階建て」のメリット 実際、今の家も各フロアごとにテイストを変えていて、1階はモダンなオフィス風、2階は重厚感のある洋風、3階は和風と雰囲気を変えています。 同様に、二階建てなら、1階と二階でテイストを変えられるので、床材も1階はなぐり、2階は無垢材と、それぞれのテイストごとに違った素材を楽しめるとい... 2017年10月20日
住宅設備住友林業ブログ外壁 シーサンドコートで本当に大丈夫? 住友林業の外壁と言えばシーサンドコート。ヒビが生えそうなのがデメリットですが、30年保証期間内なら無償補修。コケや汚れも茶色なら目立たないけど白は目立つ。... 2017年10月18日
間取り住友林業ブログ平屋か二階建てか 約4坪の面積が増えた総二階プランの本体価格 結論から書きますと、約4坪増えて、総額が200万円ほど増えました。 増分だけを坪単価にすると、住林の坪単価は坪50万くらいですね。 なにがどう増えたのかというと、本体価格はブラックボックスなので、わかりません。 でも、屋根、外壁、床、基礎などの部分が増えたというのは予想がつきます... 2017年10月16日
田舎暮らし 田舎のマイホーム新築は妬まれる でもたまに僕にこう言うんですよ。 「田舎暮らしが流行ってきて、田舎のブログに地域の悪いことを書く人がいるけど、あれはよくないよね。」と。。 まさかそれが、自分がブログに田舎暮らしのデメリットを書いたりしてたのを、遠回しに注意していたとは当時は思ってもみませんでした。... 2017年10月15日
外構を決める外構費用 外構工事の費用(フェンスと土間コン) とくに、積水ハウスの土間コンの費用の安さは今思えばすごかったなあと思います。 実際、積水ハウスの外構工事の費用が出た時に、土間コンを節約しようなんて全く思わなかったですしね。 今回、土間コンの費用を節約しようと思ったんですが、具体的にはこんな感じです。... 2017年10月11日
外構を決める外構プラン 外構工事のおしゃれなプランを3つほど(費用が心配…) 連休中に外構工事の打ち合わせがあったのですが、まだプランや費用の提案ではなく、提案前の打ち合わせでした。 てっきり新外構プランと積算価格の提案だと思っていたのですが、早とちりでした。... 2017年10月10日
住宅ローン・お金の話マネー 気になる年収、建築価格、家の広さ(フラット35利用者調査) 世帯の年収は、ウチは共働きですから、もう少しあるかもしれませんね。 住宅面積も、だいたいハウスメーカーの人が言う通りですね。 105m3ですから、坪数に直すと「32坪」くらいです。... 2017年10月7日
間取り住友林業ブログ平屋か二階建てか 総二階プランの積算が出る!平屋に戻すか再度考える… さてさて、結果から申しますと、やっぱり、本体価格だけで200万には届きませんでした。。。 総額や値引き額は営業さんから口外しないでほしいと言われているので書きませんが、ヒントだけ書きます。 本体価格の坪単価が90万超だったのが、かろうじて80万円台に到達したというレベルです。苦笑... 2017年10月6日
悩み事・解約住友林業ブログ施主の悩み 施主支給でコスト削減する 施主支給って、ハウスメーカー的にはどうなんでしょうね、「施主支給、大丈夫ですよ。」とは言うものの、本当は微妙だったりして。。。 だって、工事のタイミングをはかって準備しなければならないし、部品が合う合わないとかあるだろうし、施主に任せて大丈夫かな?とか住林的には不安になりますよね... 2017年10月5日
インテリア・家電家具 テレビボードは造り付けがいいか? あと、支店長さんが言うには、「テレビは進化しますからねー」、とのこと。 つまり、テレビの進化とともに、テレビボードも小さくなってきたということなんです。 なので、ここまで大きなテレビボード、しかも造り付けだと、将来的に不要になった場合に取り外しにも大変だし、面倒ですよと。... 2017年10月3日
ハウスメーカーを選ぶ積水ハウスブログ 積水ハウスの完成模型をもらえる条件は? 実際、ウチも家が完成した後、入居して、しばらくして営業さんに持ってきていただいたんです。 サプライズだったと思うんですが、アポなしで訪ねてこられて、「プレゼントです!」って感じでした。 いやあ、これは本当にうれしかったですねえ。... 2017年10月1日
田舎暮らし 市街化調整区域の土地で失敗した話 調整区域の土地を宅地にする審議会みたいなものを自治体が実施するのですが、それが年に数回しかないらしいんです。 しかも、NGになる場合もあるそうです。 いちおう、不動産屋さんには、申請が通らなかったら、売買契約は取り消してくれると言っていただきましたが、うーん、博打だな。。。と。... 2017年9月30日
外車の選び方外車 田舎で外車は、やっぱ目立つ・・・ さて、ついに念願のAUDI Q5を購入しました。 外車ディーラーで車を買うなんてことは初めてのことだったので、しばらく、この「か、か、買っちゃった・・・。あわわ。。。」みたいな余韻は残りました。 なので、ちょっと近所のコンビニやスーパーに行くのでも、ドアパンチされたらどうしようと... 2017年9月26日
間取り住友林業ブログ平屋か二階建てか 新築のコスト削減、総二階は本当に安いのか? そこで、総二階プランでどれくらいのコストが削減できるか検討して頂くことにしました。 そうなると外壁のタイルをカットしたり「本体工事」から削減を考えるしかない・・・ でも総二階にして家の外観が格好悪くなるのもNGですし、避けたいところです。... 2017年9月24日
アウディ試乗&愛車レビューアウディQ5 アウディQ5に1年乗ったレビュー AUDI Q5の新型が発表されましたね。 通常は7年くらいでフルモデルチェンジなんですが、少し長めの8年ぶりです。 ただ、ドイツでは既に新型Q5は販売されてましたし、日本は在庫がはけなかったんでしょうかねー。苦笑 さて、今回は今回の新型の1つ前の型になっちゃいましたが、AUDI ... 2017年9月22日
悩み事・解約住友林業ブログ施主の悩み 記念日にわざわざ仏滅や鎮魂の日をあてますか? 911から新築マイホーム工事着工で、311に引き渡しってどう思いますか?呪ってんじゃないかと思いませんか?徳川家康が豊臣家を攻撃した口実の「国家安康」「君臣豊楽」も、そんな理由でした。これは家康の言いがかりとされてますが、風水都市江戸を作り、方角や縁起を超・気にした家康ですから、... 2017年9月20日
アウディ試乗&愛車レビューアウディQ5 アウディ Q5 購入までの道のり 前回は、ドイツ車のメリットと、当初、「アウディのQ5を買おうかどうしようか、迷っている」話を書きました。 https://tanukorori.com/merit-for-german-cars/ あれから毎日、夜寝る前に布団の中でネット検索をして、Q5の画像や動画、ブログを読み... 2017年9月16日
悩み事・解約住友林業解約 支店長さんからのご提案(解約?継続?プラン変更?) 支店長さんからは、次のようにご提案を頂きました。 (1)問題の失礼な銀行は今回利用しない方向で (2)家+外構で予算におさまる提案を出す(図面を再度引き直すレベルのプラン変更も検討)... 2017年9月13日
悩み事・解約住友林業解約 新築契約の解除を本気で考える いよいよ、本気で契約を解除するかもしれません。 先日、住友林業の本社に電話をして「このタイミングで契約解除できるか?」と、たずねてみました。 ハウスメーカーは火曜・水曜はお休みなので営業さんには連絡できませんでしたので、本社に電話したのです。... 2017年9月7日
悩み事・解約住友林業解約 いろんな人の住友林業ブログを読んで はじめての気持ちです。住友林業にまかせて後悔してます。でもそれは一時的かもしれません。今はもう打ち合わせもしたくないくらい落ち込んでいます。契約解除も考えています。そこまでして家が建てたいか、という話。... 2017年9月6日
悩み事・解約住友林業解約 新築打ち合わせ…途中で契約破棄したいって思う時 マイホーム新築の打ち合わせで、不満とかムカついたことってありませんか?相手の態度や言葉遣い、約束を守ってくれないとか、ミスを連発するとか。もう、こんなことなら頼むんじゃなかった、もう契約も破棄してお断りしようかなとか思ったことはないですか?... 2017年9月5日
外構を決める外構業者選び ハウスメーカーの外構工事の実力はいかに?(外構専門業者の違い) 前回の結論「部分的に外注が良い」は変わったか?はい、この結論は変わってません。 先日の外構工事の打ち合わせが勝負だと思ってましたから、もうそろそろ決めようと思ってますが、結局、今回は、そのようになる可能性が高まりました。理由は、予算の都合もあるのですが、センスや技量の技術差はなか... 2017年9月3日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ積水ハウスブログ ハウスメーカーの打ち合わせ時間(期間) 皆さんは打ち合わせの回数や1回の打ち合わせにかける時間はどれくらいですか? どうもウチは、ほかのご家族よりも、回数も多いし、時間も長いようです。 かれこれ打ち合わせから半年過ぎてまだ未着工。しかも長い時は4時間超のMTG。みなさんはいかがですか?... 2017年9月2日
悩み事・解約住友林業ブログ施主の悩み 提案工事の仕分け(値引きってないのかな?) ついに、営業さんに家の方の積算を持ってきていただきました。さて、あれもほしい、これもほしいで、たくさんのオプションを選択しましたので、そこそこの金額になってしまいました。これから、仕訳を始めるのですが、仕分けるものがないんですよね。... 2017年9月1日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ 住友林業の評判(やっぱり高級路線なのか? ) そして、「ウチは安くない」発言の後に付け加えるように、営業さんが言うには。 「だいたい、坪85~90万円くらいです。」 とのこと。 まあ、ネットの相場に近い金額です。 安くないというから、すごく高い金額を出してくるかと思ったんですけどね。苦笑... 2017年8月31日
住宅設備住友林業ブログ 新築時につけてみたい設備 2(住友林業編) 今回は、前回の新築時にほしい設備の記事で、書ききれなかった分です。 ただ、今回は、現在住んでいる積水ハウスのの家でもあるんだけど、今回の住友林業の平屋では、さらにパワーアップしたバージョンがほしい、という趣旨で書きたいと思います。... 2017年8月30日
住宅設備住友林業ブログ 新築時につけてみたい設備 1(住友林業編) まだ建築計画中ですが、住友林業での新築時に付けてみたい設備というタイトルで、いろいろとご紹介したいと思います。太陽光発電、幹太くん、浴室乾燥機、監視カメラ、宅配ボックスなどなど。予算がいくらあっても足りないよー。泣... 2017年8月29日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ 住友林業の商品名について ところで、住友林業の平屋は、「グランドライフ」という商品になります。パンフは最初にもらいましたが、パンフを見てもおしゃれな「平屋」と言うだけで、仕様とか特徴って、なんだかよくわからないですけどね。ところが、契約書を見ると、「フォレストBF」って書いてあるんです。あれ? グランドラ... 2017年8月27日
家のメンテナンス積水ハウスブログリフォーム 積水ハウスでリフォーム(増築の価格) 2軒目の積水ハウスのマイホームで、土地選びを失敗してしまい、紆余曲折あり、3軒目のマイホームを建てることとなりました。3軒目に至るまでの紆余曲折の期間に、別荘を購入してみたりもしました。でも、その時に実は、もう一つ閃いたことがあったんです。 それは、積水ハウスの家そのものをリフォ... 2017年8月26日
外構を決める外構費用 外構工事の費用の相場(350坪の庭プラン) 当時はそこそこ忙しくなってきており、もはや、どう頑張っても、ひとりで350坪の庭を整備することは不可能でした。 というわけで、家を建ててくれたAさんに紹介して頂いた造園屋さんに外構工事の費用の見積もりを依頼をしました。... 2017年8月25日
住宅設備電気設備 新築時に付けたい「コンセント&スイッチ」 コンセントやスイッチって、探すといろんな種類があるんですよね。情報コンセントだけでなく、スピーカーコンセント、懐中電灯になるコンセント、壁スイッチのなかに取り外し可能なリモコンが付いてるものとか。これは迷います。... 2017年8月23日
田舎暮らし 田舎暮らしに後悔しても意外に物件は売りやすいから大丈夫な話 田舎暮らしを始めたいと思っている人で、「あとで後悔するかもしれないので、なかなか1歩が踏み出せない。」という人は少なからずいるかと思います。そんな、別荘を買う時に後悔しないために、いろいろ考えたことをお話しします。... 2017年8月22日
悩み事・解約住友林業ブログ施主の悩み まもなく着工前合意だけど…(住友林業 編) まもなく住友林業の家の打ち合わせの着工前合意です。外構が決まってないのですが、先行工事はどうなるのでしょうか。仕訳もしなければなりません。名古屋モザイクのタイルは削りたくないなあ。。。苦笑... 2017年8月21日
間取り間取り全般 マイホームデザイナーの使い方(外構にも使える!) ハッキリ言って、マイホームデザイナーは「神ソフト」です。先日、マイホームデザイナーは、マイホームの「完成イメージ」を確認するのに便利だよというブログを書きましたが、間取りや家の外観だけでなく、外構工事の確認用としての使い方もあります。... 2017年8月20日
ハウスメーカーを選ぶ積水ハウスブログ 積水ハウス(シャーウッド)の断熱性・気密性 1軒目の大工さんに建ててもらった家から、2軒目の積水ハウスさんの家に引っ越してみて、「やっぱり違うなあ。」と思ったことがあります。とくに、断熱性、気密性、そして遮音性は、さすがだなあと思いました。... 2017年8月19日
田舎暮らし ガーデニングができる庭の広さは 田舎暮らしの最大のメリットのひとつはガーデニングです。でも、ガーデニングにt系した庭の広さってどれくらいでしょうか。広けりゃ広いほどいいと思うけど、それは間違いなんですねえ。。。... 2017年8月18日
間取り犬と暮らす家 犬と暮らす家(間取りの工夫、アイデアご紹介!) 間取りだけではなく、フローリングも犬仕様にしましょう! 住友林業のフローリングといえば、やっぱり無垢材かなと思っていたのですが、床暖信仰の厚い我が家では、最初から選択肢から外れていました。 でも、逆にラッキーだったのは、床暖房対応の「なぐり調フローリング」というものが住友林業には... 2017年8月16日
満足 & 後悔ポイント積水ハウスブログ マイホーム 後悔した設備(積水ハウス編) 積水ハウスでマイホーム を建てる際に後悔した設備。アラウーノ、スマートコスモ、エネファームなどなど、実際のところをご紹介。... 2017年8月14日
満足 & 後悔ポイント積水ハウスブログ マイホーム おすすめ設備(積水ハウス編) 積水ハウスでマイホームを建てた後に、やっぱりつけて良かった設備のご紹介。エコカラットや床暖房、外給湯等々。... 2017年8月13日
外構を決める外構業者選び 外構工事をハウスメーカーに頼むべきか? 一般に高いと言われるハウスメーカーの外構工事の費用ですが、本当に高いんでしょうか。ハウスメーカーは家の建築がメインで外構工事には力を入れていないので費用が高いという意見もよく見かけます。はたして実際はどうなんでしょうか?住友林業と積水ハウス(あと専門業者)の外構工事の費用とプラン... 2017年8月11日
住宅設備外壁 外壁の選び方(積水ハウスのサイディングか住林の吹付か) 住友林業の吹付外壁と言えばシーサンドコートですが、積水ハウス・シャーウッドのサイディングと言えばベルバーンです。それぞれ検証してみました。... 2017年8月9日
家を買うまで住友林業ブログマイホーム計画 今できないことは新築後もできない(住友林業編) 住友林業で家を建てるにあたり、将来やるからといって、こだわって付ける設備は未来永劫絶対に使わないという法則。... 2017年8月6日
ハウスメーカーを選ぶ積水ハウスブログ おしゃれな積水ハウスブログと現実とのギャップ 積水ハウスの当時の営業さんから聞いた話。 私たちの住んでいる地区の担当支店では、私たちほどの要求を出す顧客はほとんどいないとのことでした。 (ブログではあれだけおしゃれな積水ハウスの家が並んでるのにねえ。。。) とくに、標準の作り付け家具が気に入らないから、家具会社に発注してくれ... 2017年8月5日
家を買うまで積水ハウスブログマイホーム計画 今できないことは新築後もできない(積水ハウス編) 積水ハウスで家を建てるにあたり、将来やるからといって、こだわって付ける設備は未来永劫絶対に使わないという法則。(カフェとかね。苦笑)... 2017年8月4日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ積水ハウスブログ 住友林業と積水ハウスの比較 ハウスメーカーの比較コーナー。 住友林業の平屋(グランドライフ)と積水ハウスの3階建てマキシオ、どっちがいいかな?って感じで比較してみました。 まず積水ハウスも丁寧に、じっくりと希望を聞いてくれるのですが、住友林業はより丁寧な印象があります。 打ち合わせ回数も、積水ハウスに比べて... 2017年7月31日
家を買うまで田舎暮らし マイホーム1軒目は大冒険だった! 田舎暮らしは誰にでもできる!冒険心があればね(苦笑)素晴らしい不動産屋さんと大工さんに出会い、初めてのマイホーム新築!... 2017年7月30日
ハウスメーカーを選ぶ積水ハウスブログ 積水ハウスの「マキシオ」に決めました! 積水ハウスで建てた3階建てマイホーム「マキシオ」外壁ベルバーン、外構も工夫して小さくても格好いい家ができました。... 2017年7月29日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ 住友林業の欠陥住宅?ブログを始めたのは自分を守るため 住友林業でマイホームを新築するので、住友林業の評判、欠陥住宅とかクレームとか調べてみましたら、ヤバイ欠陥住宅のブログを発見してしまいまして・・・。これは自分にも降りかかってくるかもしれないということで、ブログを始めたのですが、... 2017年7月29日
ハウスメーカーを選ぶ ハウスメーカーと設計事務所の比較 憧れの設計事務所。 そう思っていたんですが、ファーストコンタクトでなんとなく、設計事務所は悪い印象を受けてしまいました。 そもそも、ハウスメーカーと設計事務所でどう違うのでしょうか。 ハウスメーカーか設計事務所か迷ったので比較してみました。... 2017年7月22日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ 住友林業に決めた理由 住友林業で平屋のマイホームを新築決定!住友林業に決めた理由を紹介します。積水ハウスじゃだめですか?いや、そんなことないけど営業さんの提案力の差でしたよ。... 2017年7月22日
ハウスメーカーを選ぶ住友林業ブログ なぜ住友林業で4回目の家を建てることになったか? そもそも土地が狭いということもあり、いろいろ考えました。 しかし、家を3階建てにして、庭を有効活用したつもりだったのですが、それでも車を3台置くと庭では何もできません。 土もないし、芝生もないクローズ外構でもないので、犬たちも放せません。 眺めの良い3階建てでしたが、眺望は確かに... 2017年7月22日