アウディ アウディA4アバント(ディーゼル)に1年乗った感想 アウディA4が我が家にやって来てから早いもので1年となります。 アウディA4は、僕にとってはじめてのステーションワゴンタイプの車です。 しかも限定車の、Audi A4 Black Style PLUSです。 Black Styleといっても、エンブレムやシルバーパーツが黒いだけ... 2024年6月23日
家のメンテナンス 積水ハウスの10年点検の内容とコスト なかなかブログを更新する時間がなく、遅くなってしまいましたが積水ハウスの10年点検がありました。 10年点検となりますと、区切りの点検となります。 区切りですので、今までよりも時間をかけてしっかり点検することになります。 また、いくつかの点検項目は「有償」となります。 この「有... 2024年6月16日
インテリア・家電 20年以上ぶりの自作PCはお得だったのか? 「歳食った人あるある」の一つとして「時間が早く過ぎる」という感覚異常現象があります。 「いやあ、早いですねぇ・・・」って、僕くらいの年代の人はそればかり言ってることと思います。笑 ちなみに、つい先日も、購入したばかりと思っていたSurfacePRO7(ノートPC)が、購入後3年... 2024年6月9日
エンタメ 2024年もドラゴンズを見捨てない理由(立浪監督の評価) 今年は少々、野球熱が冷めてきております。苦笑 例え休日といっても、野球中継を長々と見ることはありません。 でもそれは、中日ドラゴンズが弱いからではありません。 単に忙しいからです。 と、言うことにしておきましょう……。 さて、それはさておき今年のドラゴンズは、どうでしょうか?... 2024年5月4日
エンタメ エクスペンダブルズ2はセリフが面白いのでオススメ ここ何年か、映画をよく見ています。 昨年くらいから、昼間のBGMを映画、とくにアメリカ映画にしています。 BSかCSをつけっぱなしにしているのです。笑 で、面白そうなのは録画して、あとでしっかりと見てます。(1.2倍速で。。。苦笑) つい先日、エクスペンダブル2を見ました。 こ... 2024年4月29日
庭の様子 2024年春の庭 なんとも、おかしな冬が過ぎまして、今年も春がやってきました。 いつものごとく忙しくて、このままだとブログも何も書かずに終わりそうなので写真だけでもアップしておきます。 2024年の我が家の春の庭です。 春の訪れは2月7日(梅、桃、桜) 冬が終わって一番先に咲くのが梅です。 今年... 2024年4月14日
実のなる木 【庭で収穫】柿の収穫のタイミングと美味しい食べ方 今回もまた我が家の庭の実のなる木シリーズ。今日は柿です。いつ収穫したらよいか、美味しく食べるにはどうしたらよいか、熟成の方法など色々と試してみました。... 2023年10月8日
家のメンテナンス住友林業ブログ 住友林業の5年目点検 今回もまた住友林業ホームテックさんがやってこられたのですが、5年目点検となると、もはや関心が薄れますね。なぜなら、大きな補修事項は2年目点検のときに終わってしまったからです。... 2023年10月8日
住宅設備 シャワーヘッドをミラブルに変えたら節水&美肌効果が得られるか? 1年くらい昔のはなしです。 テレビでミラブルの新バージョンのCMを見まして。 そうです、不敵な笑みを浮かべた女性が口に向かってシャワーを放水する異様なCMです。 最初に見た時は吹き出しましたけどね。 いや、笑うでしょ、こんなCM。笑 油性マジックがシャワーだけで落ちるってCMも... 2023年10月1日
アウディ試乗&愛車レビューアウディA4 アウディA4アバントのディーゼルの乗り心地 今までアウディA4には試乗こそすれど、所有はしてきませんでした。 これといって理由があるわけではないのですけどね。 別にスタイリングが悪いわけでもないし、性能が悪いわけでもない。 むしろ、BMWでいえばライバルは3シリーズ、メルセデスベンツならCクラスがアウディA4のライバルとな... 2023年10月1日
インテリア・家電 AppleWatch6を3年使った感想とAppleWatch9との比較 ついにAppleWatch9が出ました。 といってもAppleWatchだけでなく、iPhoneなども毎年新しいのが出るんですけども。 特にiPhone、今年は2年前から期待されていたtypeC化しますし、去年よりは売れるかもですね。 それはさておきまして。 非常に怒っておりま... 2023年9月23日
アウディ試乗&愛車レビューアウディQ3 アウディQ3スポーツバックに1年乗ってみた感想 前回は新型アウディA3の1年レビューでしたが、今日はアウディQ3スポーツバックs-lineの1年レビューです。 ちなみにQ3スポーツバックは主に妻が通勤で使っている車です。 僕は普段はほとんど乗らないのですが、帰省したり旅をする時など長距離では運転します。 まあ、街乗りもたまーに... 2023年9月17日
住宅設備住友林業ブログ 浴室ブラインドを交換しました。寿命は4年? 浴室ブラインドが壊れ(糸が切れ)まして、新品のTOSOベネアル25浴窓セパレートタイプを注文。ブラケットは残したのでワンタッチで交換完了。素人でも簡単にできますね。... 2023年9月17日
アウディ試乗&愛車レビューアウディA3 新型アウディA3に1年乗ってみた感想 新型A3に1年乗った感想・レビューです。1000ccのマイルドハイブリッドで燃費も良いです。ベースモデルなので装備はイマイチですが走りに不満はなく非常に運転しやすい車です。... 2023年9月10日
実のなる木家庭菜園ジュースデラウェアぶどう 【庭で収穫】ぶどうジュースの作り方(デラウェアの皮むきも) 庭にある実のなる木ですが、今年2023年は大豊作です。 7月は、桃が豊作で、食べたら超おいしかったという話を書きました。 https://tanukorori.com/momo-housaku/ しかし、桃はジュースにはしませんでした。 まあ当然ですけどね。 普通に食べておいしい... 2023年8月27日
エンタメトレード 山本拓実選手と郡司裕也選手をなぜ日ハムへトレードしたのか 我がドラゴンズが着々と最下位固めをしております。笑 ドラゴンズの地元、愛知のテレビ局のアナウンサーが、過去にこんな発言をしました。 「借金15が休養ライン。谷繁(元信)監督がそうだった」 この発言が最近また話題になっております。 なぜなら、立浪監督がついにその休養ラインに達し... 2023年6月24日
実のなる木家庭菜園ジュース 【庭で収穫】100%ジューンベリージュースの作り方 果実の収穫の時期となりました。 我が家の庭では、春から秋まで、なんらかの果実が収穫できます。 つい先日までのメインはイチゴです。 ブログにも書きましたが、今年は毎日5~10個くらいのイチゴが3週間くらいの間収穫できました。 https://tanukorori.com/spri... 2023年5月31日
アウディアウディQ8 アウディQ8e-tronを見てきました なかなかブログを書く時間が取れずにおります。 時間が取れたからそろそろ書こうと思ったら、話題がタイムリーじゃないから書く気が失せるという悪循環に陥っております。 それもまた毎度のことですが。苦笑 というわけで今日は、2カ月ほど前の話です。 たしか4月上旬くらいだったでしょうか、... 2023年5月31日
エンタメ 探偵ナイトスクープって最近下ネタ多いよね?(しかも男の裸) 探偵ナイトスクープが昔から好きで、毎週かかさず見ております。 かれこれ、1992年くらいから見てます。 おっと、もう30年以上過ぎてる!笑 ところで僕は関西人ではないんですが、若い頃、1年弱くらい関西に住んでたことがあるんです。 ウルサイ大家のいる風呂トイレ共同の倉庫みたいな... 2023年5月4日
インテリア・家電加湿器 ダサいと評判の象印のポット型加湿器を使ってみた 電気代だけでなく、1月のガス代が3万円を超えました。苦笑 「まじか!」状態の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 自分の場合はオフィス兼自宅で20年近く自営業やってますから、昼間に床暖とか使いますしね。 仕方ないと言えば仕方ないのですが、住林の家に引っ越して4年が過ぎ、初... 2023年1月28日
アウディ試乗&愛車レビューアウディQ4 アウディQ4に試乗しました 忙しくてなかなかブログを更新できておりませんでしたが、実は先月の11月にアウディQ4に試乗しに行ってきました。 アウディQ4ってのは初の普及価格帯でデビューしたアウディのEVです。 以前にブログも書いてます。 https://tanukorori.com/audi-q4-etro... 2022年12月24日
住宅設備住友林業ブログダブル発電蓄電池 電気代値上げ!蓄電池の設定を変えないと損するよ いろいろとやることが多すぎて月日が経つのが早いです。 いつのまにか年末、もう12月ですよ。 毎年同じ事を言ってますが、時が過ぎるのがめちゃくちゃ早いです……。汗 でもまあ、「忙しいことは何よりです」とよく言われますし、たしかに良いことですけどもね……。 でも、あまりに忙しいと大... 2022年11月26日
インテリア・家電 iPhone14Proで皆既月食は撮影できるのか? 最近なかなかタヌコロリの記事が書けておりません。 実は書きたいことは色々とあるのですが、一度書き始めると筆が止まらなくなるので躊躇する次第。 というのも今週は納品だったり、あと決算とか年末調整の事務とか、やたら重なっておりまして忙しく脳がパンクしそうな状態でして……。 ブログ書... 2022年11月9日
エンタメ ドリフの笑いとひょうきん族の笑い 仲本工事さんがなくなりました。 子供の頃は、なんで「工事」なの? って思ってました。 当時は、それ以外に特に思うところがないというくらい、まあ脇役の人ですかね。 でも、ドリフのコントの中で、いかりや長介さんと仲本工事さんの組み合わせはかなり好きです。 優しそうな顔をして長さんをい... 2022年10月24日
車の事件・事故煽り運転 「高級外車を乗り回し」というフレーズに悪意を感じる(笑) 先日、オモウマい店というテレビ番組を見てまして。 あんまし、この番組、見ないんですけどね。 たまたま、チャンネルを変えたらオモシロそうだったので見たんですけど。 というのも蕎麦屋で修行する人が出てたから。 昔よくやってましたよね。 飲食店を経営していたけどうまくいかなくて、流行... 2022年10月9日
エンタメ ラサール石井さんと言えば小学生にブチ切れた人という印象しかないよ(笑) 最近の人ってラサール石井さんを知っているのでしょうか。 成城石井と勘違いしている人もいると思いますが、違いますよ。(いるわけない。笑) そもそもラサール石井さんがトリオ芸人の一人だということも知らない人が多そう。 つまり、コント赤信号さえも知らない人も多い気がする。 石井、小宮... 2022年10月8日
剪定 シルバープリペットの剪定 シルバープリペットは、主に垣根とかに使われる樹木です。常緑樹の低木で丈夫なので、庭に植えやすいし育てやすいのです。丈夫で選定に強いというので思い切ってバッサリやってみました。... 2022年9月11日
住宅設備住友林業ブログエネファーム エネファームの「C2F2」エラーは修理対象みたい つい先日、エネファームが壊れたらどうする? という話を書いたんですが。 https://tanukorori.com/enefarm-kowareta/ 8月半ばに本当にエネファームが壊れまして。笑 ちょうど一昨日に修理をしてもらいました。 当初は「C2F2」エラーが出まして発... 2022年9月3日
ガーデニング家庭菜園 柿の実が熟す前に落ちて困ってるんですけど 我が家の庭には実のなる木が割とたくさんありまして。 毎年、実がなる時期が来ると楽しみです。 庭のある家にしてよかったなと思うタイミングです。 とはいえ、年々、どうでもよくなってくるという一面もあります。 別に良い実がなるように手入れをしているわけでもないし、ただボーっと一年待て... 2022年8月28日
住宅設備住友林業ブログダブル発電エネファーム エネファームが壊れたらどうする? 現在住林の家に住んでますが、賃貸中の積水ハウスの家にもエネファームが付いてます。もうすぐ10年で補償も切れるわけですが、有償の点検修理で20年使うか買い替えるか迷いますよね。... 2022年7月3日
剪定ハゴロモジャスミン ついにハゴロモジャスミンをバッサリと剪定 なかなか花が咲かないハゴロモジャスミン。巨大化して化け物のようになったので、バッサリ地際まで強剪定しようと思います。強くて丈夫なのでまず枯れないです。... 2022年6月11日
剪定モッコウバラ ワッサワサのモッコウバラの強剪定 ついに我が家の超・大物のモッコウバラの剪定です。フェンスに這わせているので剪定に1~2日かかりました。バッサリ強剪定だったのでゴミも大量で45Lが20袋。でもとてもスッキリしました。... 2022年5月29日
剪定 コデマリの剪定 先日のユキヤナギに引き続き今回はコデマリです。白い小さな花を咲かせます。花後の剪定ですが要領はユキヤナギとほぼ同じです。花を咲かすのが二年目の枝で少しややこしいところがネックでしょうか。... 2022年5月14日
剪定 ユキヤナギの剪定 植えた時はヒョロヒョロだったユキヤナギが3年でワサワサと巨大化。今年は思い切って短く剪定をしてみました。毎年春に白い花を咲かせるため花が終わったらつゆまでには剪定しましょう。... 2022年4月29日
ガーデニング芝生 芝生が枯れ始めた!問題は日当たり? 今年に入って芝生が枯れ始めまして。原因は日当たりでした。木々が大きくなったため日照時間が激減したのです。よく歩く場所も枯れてきたし、何とかして芝生を復活させようと決意。... 2022年4月10日
アウディアウディQ4 アウディQ4 e-tronは手の届くEVアウディか!? アウディがついに庶民も買えるEVを出しました!その名もQ4 e-tronです!いや安くないですけど普及価格帯に近づきました。Q3より少し大きなサイズで後輪駆動。2022年秋10月頃デビューらしいです。... 2022年4月10日
インテリア・家電新築家電ルーロルンバ 高機能なロボット掃除機はいらないかも(2台目のルンバ) 1台目はルーロ、2台目の2階用ルンバを購入したその後の話。結局のところ高機能なロボット掃除機は必要?1階と2階とでロボット掃除機は2台必要?って話です。... 2022年3月27日
外車の選び方ディーラーの選び方ポルシェ 庶民でもポルシェを買えるか? いつかは乗ってみたいポルシェ。実はポルシェってSUV、オープンカー、4ドアセダンなど種類がたくさんあるんです。でも新車でオプション込みだと手が届くか…中古リセールは良いですが…なモヤっとした話です。笑... 2022年3月27日
エンタメ ゴールデンカムイとカムイの剣 鬼滅の刃やら、呪術廻戦やら。 ちょいちょいアニメをオンデマンドでまとめて一気に見るんですが。 ちょっと前にゴールデンカムイのアニメ版を見ました。 色んなシーンで、何となくちょこっとずつ他作品をパクってるよなーと思って見ってたんですよね。 で、気になって「ゴールデンカムイ パクリ... 2022年3月22日
インテリア・家電新築家電ルーロブラーバ 買って後悔したわけじゃない3年放置のブラーバ 住林の家に住み始めて3年の間、ブラーバを使わず放置してた我が家。ルーロの働きっぷりの良さにブラーバいらねって思ってたのです。新築なのでワックスとれちゃうし。でも改めてその効果を実感した話です。... 2022年3月6日
車の事件・事故煽り運転 煽られた時の仕返し11の方法 最近、煽り運転が減ったような気がしませんか?制限速度で走っても仕返しされないし、道を譲れ!と蛇行する車も見なくなりました。でもたまにいますよね... 2022年2月22日
住宅設備エネファーム 【悲報】エネファーム(床暖房・風呂)の遠隔操作サービス終了 エネファームの遠隔操作サービス「あなたとエネパ」が突然のサービス終了。高い買い物なのにそりゃないよ!でも安心してくださいAISEGという極秘?の代替サービスがあるのです。笑... 2022年2月11日
アウディ試乗&愛車レビューアウディA3 新型アウディA3、アドバンストかS-lineか、それともベース? 迷った末アウディQ2からA3に乗り換え。半導体不足でA3もsline等の在庫無し。ところがマンハッタングレーのベース車が予想以上に格好良いことが発覚!写真たっぷりでご紹介します。... 2022年1月30日
アウディ試乗&愛車レビューアウディQ3 Q3かQ3スポーツバックか? 車検か買い替えか迷った挙句、査定価格高騰を受けてQ3スポーツバックの購入決定。Q3かスポーツバックか、ガソリンかディーゼルか迷いましたが、見た目で決めた感が強いです。... 2022年1月26日
DIYメダカ 庭のDIY池のメンテナンス 庭にメダカ池をDIYで作って、はや2年です。メダカは放置でいいらしいけど池は放置してたらヤバイです。水草、枯葉、水の補充など今日は池のメンテナンスの話です。... 2022年1月22日
インテリア・家電家具 おしゃれで疲れない椅子をついに見つけた話 今日は我が家の書斎のインテリア重視の椅子と、その座りにくさの改善について。ゲーミングチェアをヒントに、結局のところランバーサポート後付けが最強ではないかという話。... 2022年1月20日
家を買うまでテレビ番組 「フリーター家を買う」は家を買う話じゃなかった。笑 正月特番で「フリーター家を買う」というドラマが再放送されてまして、マイホームブロガーの端くれとして見るべし!と思ったら家の話ではなかった件。笑... 2022年1月12日
庭の様子 庭が3年で森のようになった件 新築後3年目の庭の話です。予想より早く庭は森のようにワサワサになりました。シマトネリコ、シルバープリペット、モッコウバラなど、我が家の庭の写真をご紹介します。... 2022年1月7日
インテリア・家電新築家電 MANOMA解約後のカメラとリモコンの設定 悪名高いMANOMAですが、解約後しても使えるのは嬉しいですね。今日はMANOMAの室内カメラや家電リモコン、Alexaを利用する方法についてまとめました。... 2021年12月31日
アウディ試乗&愛車レビューアウディA3アウディQ2アウディQ3 新型A3とQ3SBに試乗してきました(半導体不足で中古車相場が爆上がり?) 世の中は半導体不足で新車供給に支障が出てるそうですが中古買取価格がアップしてまさに買い替え時でもあるようです。今日は新型A3とQ3SB、そしてQ2後期型の市場レビューです。... 2021年12月30日
インテリア・家電新築家電 「いらね」と思ってたブルーレイレコーダーを買った話 今日はブルーレイレコーダーを買った話。今まではテレビと外付けHDDで事足りており、我が家では不要だったのですが、HDD不安定、BDに残したい、BS4Kを見たいなどの理由で購入することになりました。... 2021年9月26日
アウディアウディA3アウディQ2メンテナンス なぜ定期点検で乗り心地が変わるのか(アウディQ2とA3) 今日は、アウディQ2とA3の二年目点検の話です。点検後に予想通り乗り心地が変わったよ!という話と、その理由について。あと新型A3の話も最後の方でちょこっと書いてます。... 2021年8月1日
住宅設備住友林業ブログダブル発電蓄電池 蓄電池を住林さんで購入した理由(工事写真あり) 結果的に住林さんから蓄電池購入を決めましたが、最も大きな理由は他社さんだと工事に不安があること。あとはiedenchiの特徴が理解できたのと、ローンが使えたのも理由ですね。... 2021年7月17日
エンタメゲーム 二ノ国・白き聖灰の女王の「時短」攻略法(マジDQ、FF超え!) これ断然、ドラクエやFFより面白いです。ストーリー重視のRPGで大人も楽しめます。時間のない大人が、無駄なことをせず、時短でクリアする攻略法を書きたいと思います。邪道ですが。苦笑... 2021年6月30日
アウディアウディQ2 アウディSQ2試乗と、コーティング性能の話 妻のアウディQ2なのですが、 定期点検の時期がやってきました。 そこまでは毎年のことなのですが、 今回は特別でした。 な、な、な、なんと! 代車にアウディSQ2がやってきたのです! たまたまタイミングが合ったんでしょうけど驚きました。 以前にTT(8S)を購入する際に、S3に... 2021年4月29日
エンタメ4コマ漫画 iPadで手軽に素早くマンガを描く方法(CLIP STUDIO PAINT EX) 今日はiPadで漫画を手軽に描く方法について書きます。CLIP STUDIO PAINT(通称クリスタ)アプリをiPadにインストールすれば1~2時間で漫画が描けてしまいます(笑) いや、もう少しかかるかな?... 2021年4月12日
住宅設備住友林業ブログダブル発電蓄電池 住林さん蓄電池の見積もりとメリットとデメリット 蓄電池は実際どうなのか住林さんに見積もりをして頂きました。元は取れなくても長期停電対策を優先すべきか、今日は我が家における蓄電池のメリットとデメリットの話です。... 2021年4月3日
庭の悩みハゴロモジャスミン ハゴロモジャスミンの花が咲かない件 つる性のハゴロモジャスミン。フェンスに這わせて緑化すると同時に、強い甘い香りを楽しもうと思ったのですが花が咲きません。しかし三年目に変化あり。花が咲かなかった理由を考えたいと思います。... 2021年3月28日
インテリア・家電住友林業ブログ 作り付け収納メインの我が家の収納不足解消方法 住友林業で新築を建てた我が家の収納についての話。ウチは作り付け収納がメインですが、微妙に収納不足でした。それを解消するのに役立ったものをご紹介します。... 2021年3月21日
アウディ試乗&愛車レビューアウディA1 新型アウディA1に試乗しました そういえば昨年の10月、新型のアウディA1に試乗した時の記事を書き忘れていました。 書かないといけないなあと思いつつも、 忙しくて放置していたら忘れていたので、 今日はその時の話を書きたいと思います。 個人的にはアウディA1は、かなりオススメだと思います。笑 新型アウディA1に... 2021年3月14日
DIYメダカ メダカの冬越し 今日は庭のメダカ池の話。難易度が高いらしいメダカの冬越しに見事に成功したので、具体的に何をしたか、そして普段のメダカ飼育と池のメンテについて話します。... 2021年3月1日
住宅設備ダブル発電エネファーム 太陽光発電とエネファームは元が取れるのか? 今まで2年ちょいの太陽光発電とエネファームの実績、元は取れそうなのか?という話です。我が家の光熱費も公開したいと思います。... 2021年2月27日
ガーデニング用品 庭の落ち葉対策でブロワーバキュームを使ってみた感想 我が家の庭も2年目となりまして、 樹木たちも順調に成長して大きくなってきました。 振り返れば田舎暮らしをしていたころ、 当時も庭に樹木をたくさん植えたのですが、 そのころに比べて今の庭木たちは成長が速い印象があります。 こちらは夏の庭。 田舎暮らし当時の庭は300坪以上ありまし... 2021年2月14日
インテリア・家電新築家電 劣化した加湿フィルタの加湿能力 またしても緊急事態宣言ですね、しかも延長~。泣 とはいえ、怖いとか言っておきながら外出してる人も増えてますし、 みなさん本音と建て前をうまく使い分けてますね~。笑 そもそもテレビで街頭インタビュー受けてる渋谷とかの通行人が 「緊急事態宣言は延長すべきだ!」 とか言ってること自体、... 2021年2月7日
家のメンテナンス住友林業ブログアフターサービス 住友林業の2年目点検と壁紙にヒビ!? いつの間にか新年が明けておりました。 昨年に続いて、かなり慌ただしい日々が続いております。 ブログも更新が滞っておりますが、やっとのことで新年一発目のブログです。 といってもネタ自体は昨年の話なんですが、住友林業の家の二年目点検について書こうと思います。 「あれ、まだ二年目だった... 2021年1月11日
DIYイルミネーション クリスマスイルミネーションの飾り方と飾る勇気?笑 なんだかんだで12月も慌ただしい日が続いてます。 今年は本当におかしな年でしたが、いよいよ今年も終わりです。 来年こそは、良い年にしたいものですね~。 しかしコロナもアメリカ選挙も今までにないようなことが起こってますよね。 ここ数か月は仕事が忙しくてブログをサボっていたので、 ... 2020年12月6日
実のなる木家庭菜園 庭のフェイジョアの実を食べてみたら超おいしかった件 今年は例年にも増して仕事がかなり忙しくて、 ありがたいことですが複雑な心境です。苦笑 というのも11月こそは旅行に行こうと思っていたからです。 どうして忙しいかというと、 偶然にも様々なクライアントさんからのご依頼の納期が、 見事に重なってしまったという事情なのですけども、 ま... 2020年11月23日
インテリア・家電家具DIY 奥行15cmの本棚を必死で探してDIY(ステイン)で色を塗った話 本棚を買ったんですが色がナチュラル色しかない。困った!そうか、自分で色を塗っちゃえばいいんだ!最近、有吉ゼミの八王子リフォームで、ちょいちょい「ステイン」ってのが出てくるのを思い出しまして、DIYでペイントすることにしました。... 2020年11月7日
アウディ試乗&愛車レビューアウディQ3 新型アウディQ3に試乗してきました! 飛び石の件があってディーラーに行くと決まったら、むしろ逆にワクワクが止まらなくなりまして、なぜなら新型のQ3の日本導入が発表されたからで、ついに実物を見ることができるからです!... 2020年11月1日
インテリア・家電新築家電ルンバ 特別定額給付金10万円で購入したものを紹介します 夏のあとはすぐに冬でしょうか。 朝起きたら寒いなあって日が続きます。 しかも雨ばかりで気分も沈みますね。 うちのタヌコさんは晴れた日は朝からはしゃぐんですが、 雨の日はずっと寝てます。。。苦笑 動物も雨は気分が乗らないんですかねえ。 そんな時は買い物でもしてスカッとしましょう!... 2020年10月17日
家を買うまで住友林業ブログ 僕らが住友林業で家を建てるまで(ダイジェスト版) 今回は住友林業の家を建てるまでのダイジェストブログです。家を建てようと思うまでの経緯と、引き渡しまでの話をまとめました。僕たち夫婦がなぜ住林で4軒目となる家を建てることになったか、 打ち合わせはどのように進んだか、何を悩んできたか全てわかるようになっています。... 2020年9月5日
庭の悩みバラ バラの葉っぱが落ちてスカスカになるのを防ぐ方法 バラって育てるのが難しい花なんですよね。これだけ黒星病で葉が落ちて困る・悩むってことは、難しい部類の花だと思います。そこで思ったんですが、僕のような素人は、香りや見た目だけでバラを選ぶのではなく、大前提として耐病性の高い品種の中から選ぶべきだなあと... 2020年8月23日
DIY 花壇ブロックで手抜き花壇を作ってみた 花壇3つ分となると100個くらいレンガをホームセンターで買ってこないといけませんし、それだけで一仕事。今回は手を抜きたいなあと、そこで考えたのが花壇ブロックです。... 2020年8月2日
家を買うまで積水ハウスブログpickup 僕らが積水ハウスで家を建てるまで(ダイジェスト&完全版) 今日は田舎暮らしを卒業して街に出て、積水ハウスで家を建てるまでの全記録を書いてみました。ブログ記事10個分の長い文章ですが、積水ハウスを検討中の人は絶対に参考になると思います。... 2020年7月12日
田舎暮らしpickup 僕が田舎に家を建てるまで(ダイジェスト版) 僕は東京のIT企業でサラリーマンをしていました。そんなボクが田舎に家を建てるまでの話をダイジェスト版としてまとめました。田舎暮らしと同時に家を新築で建てたいと考えている人、 または田舎で中古物件を物色中の人、 そんな皆様の参考になれば幸いです。... 2020年6月28日
家を買うまでマイホーム計画 あなたは本当にスマートシティに住みたいですか? スマートシティってご存知ですか? スマート(賢い)シティ(街)という意味ですが、 具体的にどんな街なのか? を理解してる人って少ないのかもしれません。 もちろん、ひと昔前の「ニュータウン」じゃないですよ。笑 とくに先日、スーパーシティ法案が国会で可決されましたが、 スーパーシテ... 2020年5月31日
庭の悩み 植えてはいけない植物を植えてみた結果こうなった 我が家では増えすぎて困る「植えてはいけない植物」を植えています。ヒメイワダレソウ、タイム、ツルニチニチソウなど。その特性を知って管理してる我が家の実例を紹介します!... 2020年5月27日
外車の選び方装備・性能で選ぶ 外車は壊れやすいのか(10年10台以上乗った感想) 先日、愛車の12カ月点検がありました。 Q2もA3も購入タイミングが同じなので同じ時期の点検です。 郊外の生活では車が壊れたら死活問題なので、 12ケ月点検、24ケ月点検は欠かしたことはありません。 新型コ●ナの時期で非常~に気が引けましたが、 安全には変えられないので点検に出... 2020年5月24日
庭の悩みモッコウバラ モッコウバラは目隠しフェンスとしてオススメ モッコウバラをフェンス周りに植えた理由は、目隠し効果を狙ったという点もあるのですが、一番の目的はフェンスに這わせて白い綺麗な花を咲かせることでした。でも思ったよりも目隠しになりましたよ。... 2020年5月15日
庭の様子バラ 我が家のバラの種類と楽しみ方 ゴールデンウイークに入る前に庭に池を作りまして、 そのためゴールデンウイークにやることが無くなったのですが(苦笑) ここへ来てバラが勢いよく咲き始めまして、 なんとか楽しみが見つかりました。 我が家でバラを育てている話は以前から何本か記事を書いてますが、 導入部分のお話について... 2020年5月6日
DIYメダカ 池にメダカと水草を投入しました♪ 庭に大きな穴を掘り、猫砂(ベントナイト)で防水して池を作りました。今日は庭の池にメダカと水草を投入した話です。 メダカや水草の種類も書いてます。... 2020年5月2日
実のなる木家庭菜園 庭に実のなる木を植えよう! せっかく庭があるなら実のなる木を植えてみませんか? 今日は我が家の実のなる木を紹介します。 住林の新居に引っ越して2回目の春を迎えました。 1年目の春よりも樹木に変化が多いです。 例えば、初めて花が咲いた木があるかと思えば、 初めて実のなった木もあります。... 2020年4月29日
家のメンテナンス掃除とメンテ フレッツ光回線が極端に遅い場合の対処法 新型コロナによる自粛要請で、インターネット利用者が増え、フレッツ光回線は激重状態。でも原因は屋外の光ケーブルとルーターという思わぬ部分にありました。色んな方法を試して速度が出ない人は疑ってみると良いですよ。... 2020年4月26日
DIYメダカpickup 庭にメダカ池をDIYで作った話 庭にメダカの池をDIYで作ろうという話です。前回は池を作るための材料と方法について検討しました。その結果、一番ローコストで簡単にできそうな方法を採用。 庭に穴を掘って、その掘った穴の表面を猫砂(ベントナイト)で固めて防水して池を作ります。... 2020年4月25日
DIYメダカ 猫砂(ベントナイト)で池を作って大丈夫? 庭に池を作りたいけど材料で悩んでいる人、ローコストでDIYで池を作りたい人のため猫砂(ベントナイト)で池を作る話です。 あと、メダカを飼いたい人も必見です!... 2020年4月23日
車の事件・事故 昭和ヤンキーの特徴について解説します! 昭和ヤンキーは「なんだこら」「やんのかこら」の2つのフレーズを交互に使い、ボクシングで言うワンツー・ジャブのように非常に効果的に威嚇をして、相手より優位に立とうとします。威嚇は昭和の時代には非常に重要なポイントなのです。... 2020年4月16日
家のメンテナンス住友林業ブログ掃除とメンテ 軒天井の補修工事が完了しました 今日は軒天井の復旧工事の話と、 軒天が外れてしまった意外な原因について書きたいと思います。我が家は先日、ついに待望の家屋工事が入りまして、住林さんにバッチリ対応して頂きまして全て復旧完了したのでした。... 2020年4月15日
田舎暮らし 山を買うメリットとデメリット 突然ですが、「山」がほしいなと思っております。 食糧不足になったら芋とか栽培できるでしょ? あぁ~、ほしいなあ~。 と、「山がほしい、ほしい」と大昔から言ってるんですが、 いい感じの山ってあんまし売ってないんですよねー。 最近テレビ番組の「ポツンと一軒家」が人気なので、 誰かに... 2020年4月11日
住宅設備電気設備 コンセントの位置と数について 住林さんの新居2年目を迎えまして、 書斎の電子機器関係のコンセントがゴチャゴチャになってきまして、 なんとかしたいなあと思っているようこの頃。。。 ところで、コンセントやスイッチ関係は、 もはや新築時の定番とも言える検討ポイントです。 我が家の場合も事前に時間をかけて検討しまし... 2020年4月6日
インテリア・家電新築家電 テレビ録画はブルーレイレコーダーか外付けハードディスクか 僕は音響や映像などのデジタル機器は、 どちらかというと興味がある方だと思うのですが、 いまだに「ブルーレイ(HDD)レコーダー」は購入したことがありません。 でも新居に引っ越してテレビを新調して以来、 テレビ番組の録画をする機会が増えてきて、 そろそろブルーレイディスクレコーダ... 2020年3月29日
インテリア・家電雑貨 藤城清治さん展覧会 ~ 初めて影絵作品を購入した話 今日は、とある理由で影絵作家の藤城清治さんの作品展に行って作品を購入した話です。 初めてのアート作品購入ですが、その経緯などをお話ししたいと思います。... 2020年3月22日
車の運転テク&便利ワザ便利ワザ 空いてるのに隣に停めるヤツ(トナラー)対策 「なぜかガラガラの駐車場なのに、わざわざ他人の車の隣に駐車する人」 だけに限らず、 例えば、待合室とかの長椅子でやたら近くに座るトナラーとか。 5,6個空いてる公衆トイレでなぜか隣に来るトナラー。 バスや電車で他にまだ空いてるのに隣に座ってくるトナラー。 温泉等のロッカーでまだ空... 2020年3月20日
インテリア・家電新築家電 加湿器のお手入れ頻度(臭ってきたら要注意) あれは購入後2ヶ月。 突然、加湿器から嫌な臭いがしたんですよね。 雑菌の繁殖した「ふきん(台拭き)」みたいなニオイ。 フィルター掃除の一番大きな目的は、 「汚れ」の除去と言うよりもむしろ、 水道水に含まれるカルキでフィルターがカチカチに固まって、 水を吸収しなくなることが問題だっ... 2020年3月14日
住宅ローン・お金の話住宅ローン 令和の徳政令で住宅ローンはチャラになるのか? 住宅ローンなど借金を抱えている人は先行き不安ですよね。 何かあった場合の救済策は無いものでしょうか? 例えば、借金帳消しの徳政令みたいなものは無いんでしょうかね? え?「平成の徳政令」があったじゃないかって? はい、その話も後ほど書きます。 というわけで、マイホームブロガー(?)... 2020年3月13日
住宅ローン・お金の話マネー 家賃収入の確定申告は赤字でも必要? 住宅ローン支払いは経費じゃないので注意が必要です。 利子や減価償却で正しい経費を算出する必要があります。 また、家賃収入が赤字の場合は、 既に支払った税金を取り戻すことができる可能性があるので忘れずに確定申告をしましょう!... 2020年3月8日
住宅ローン・お金の話火災保険 火災保険利用の流れと台風被害の補修費用を公開 先日、台風被害による家屋破損の積算が出ました。 また、同時に火災保険の適用も決まりました。 ここまで5カ月ほどかかりましたが、 火災保険に入っていてよかったなあと思います。。 まだ、家屋の工事はずっと先になるようですが、 今日は、家屋にどのような被害が出て、どれくらいの積算が出... 2020年3月1日
雑草 コンクリートの隙間の雑草対策 今年は本当に暖冬でしたね、冬らしい冬もなく、 ついに花粉症の季節がやってきてしまいました。 ところで、暖かくなると困るのは雑草です。 芝生の雑草もどんどん増えてきましたので、 なんとかしないといけないのですが、 その前に! 家の敷地の周り、とくに境界線の雑草をなんとかしようと思... 2020年2月23日
住宅ローン・お金の話マネー 日本人は給料が安いから豪邸に住めないのか? 先日、インターネットを見てましたら、 日本人礼賛のTV番組が痛すぎるという内容の記事がありました。 日本(人)礼賛のTV番組というのは、 例えばTBSの「メイドインジャパン」とか、 同じくTBSの「ぶっこみジャパニーズ」とか・・・、 あれ、どっちもTBSだな。。。苦笑 一言で言... 2020年2月22日
インテリア・家電家具 ソファのへたりを意地でも直す方法 今年はホントに寒い日が少ないなあと思ったら本格的に春ですね。 タヌコさんの散歩に行っても毎度、汗が出るほど暖かいですし、 そういえば風の強い日もありましたが、あれは春一番ですよね。 あと、例年よりも少し早く花粉症がひどいです。。。 花粉と言えばくしゃみですが、ソファーを叩いたら... 2020年2月20日
外車の選び方見た目で選ぶ 車のシートの色の選び方 先日ディーラーに行ったときに、 多分、お客さんの車だと思うのですがアウディA5が駐車してありまして、 そこで目を引いたのはブラウン色のレザーシートでした。 それをみて「やっぱりブラウンは格好いいなあ」って思いました。 シートの色は基本的には好みの問題だと思いますが、 好みだけで... 2020年2月18日